
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2018年12月25日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年12月25日(火)14時11分
ドル円リアルタイムオーダー=110.00円 買い
113.10-60円 断続的に売り(113.30円 OP26日NYカット)
112.90-3.00円 断続的に売り厚め(113.00円 OP27日NYカット)
112.70-80円 断続的に売り
112.50円 売り
112.20円 売り
112.00円 売り
111.50-60円 断続的に売り(111.50円 OP27日NYカット大きめ)110.15円 12/25 14:03現在(高値110.46円 - 安値110.08円)
110.00円 買い
109.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月25日(火)13時54分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)
午後に入ると、クリスマスの休場入りを目前に様子見姿勢が強まる状況に。ドル円は110円28銭付近では戻り売り、110円07銭付近では押し目の買いに挟まれ小幅なレンジで揉み合い。クロス円もユーロ円が125円後半で、ポンド円が140円ちょうど前後で小動き。また、ユーロドルも1.1410前後で、ポンドドルは1.2700前後で売買が交錯するなど方向感に欠ける値動きとなっている。13時54分現在、ドル円110.170-201、ユーロ円125.681-751、ユーロドル1.14153-183で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月25日(火)13時08分
ドル・円:ドル・円は再び安値圏、日本株の下げ幅拡大を嫌気
25日午前の東京市場でドル・円は朝方に続いて再び売り圧力が強まり、足元は110円10銭付近に失速。日経平均株価が前週末比1000円超安で前引けたため、やや円買いに振れた。一方、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小し、円買いは一服の可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円07銭から110円46銭、ユーロ・円は125円58銭から126円17銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1414ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)12時41分
ドル・円は弱含み、日本株の大幅安で円買い継続
25日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価が20000円の大台を割り込んだことでリスク回避の円買いが強まり、ドルは一時110円付近まで売り込まれた。
ドル・円は、110円半ばで寄り付いた後、日経平均の20000円割れを手がかりに円買いが進行。また、仲値でのドルの余剰もあってドル売りも観測され、ドルは一時110円07銭まで値を下げた。
ただ、国内勢の買戻しも観測され、その後は小幅ながら値を戻す展開に。日経平均は前週末比1000円超安で前引けたが、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小し、円買いは一服の可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円07銭から110円46銭、ユーロ・円は125円58銭から126円17銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1414ドルで推移した。
【要人発言】・麻生財務相
「米中貿易摩擦が(株売りの)材料になっているが、大きな心配はしていない」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)12時35分
上海総合指数2.40%安の2466.290(前日比-60.717)で午前の取引終了
上海総合指数は、2.40%安の2466.290(前日比-60.717)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.21円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比1006.90円安の19159.29円
日経平均株価指数後場は、前日比1006.90円安の19159.29円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月25日12時31分現在、110.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)12時28分
ドル円 クリスマスでオーダーまばら
ドル円は110円前半でさえず。重い相場つきで、上値に戻り売りオーダーが控えている一方、下値へ110.00円、109.00円といった節目に買いオーダーが見えている程度。クリスマスの休場入りを目前に取引が手控えされるなか、積極的な売買を意図したオーダーは見当たらない。
ここからは、多くののオーダーがいったん取り消しになると考えられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月25日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、リスク回避で円高
25日の東京外国為替市場でドル円は円高。12時時点では110.10円とニューヨーク市場の終値(110.45円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。
日経平均株価が前週末比1000円超の下落となり、昨年5月以来の安値水準で推移。リスク回避の円買いで、ドル円は一時110.08円と、8月22日以来の安値をつけた。トランプ米大統領の発言への警戒感も根強く、上値が重い。ユーロ円もさえず。12時時点では125.70円とニューヨーク市場の終値(125.96円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。
クロス円は全般的にリスク回避の円高となっている。ユーロ円は8月以来の安値圏125円半ばで下げ渋ったものの、反発力は鈍い。ユーロドルはじり高。12時時点では1.1411ドルとニューヨーク市場の終値(1.1406ドル)と比べて0.0005ドルのユーロ高水準だった。対円でのドル軟化が、ユーロ高・ドル安方向への動きを1.1417ドルまでじわりと後押し。だが、リスク回避の強まりからユーロ円が重く、ユーロドルも上昇の勢いは限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.08円 - 110.46円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1417ドル
ユーロ円:125.59円 - 125.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月25日(火)11時43分
日経平均前場引け:前日比1018.74円安の19147.45円
日経平均株価指数は、前日比1018.74円安の19147.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、110.15円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)11時30分
人民元対ドル基準値6.8919元
中国人民元対ドル基準値 6.8919元(前日 6.9006元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)11時09分
ドル・円:25日午前の東京市場でドル・円は110円25銭近辺で推移し、伸び悩む状態が続いている。
日経平均株価は826円安で推移しており、昨年9月以来の安値圏で推移している。日経平均株価は直近高値24448円(10月2日)からの下落率は20%を超えており、弱気相場入りとなった可能性があるとの見方が出ている。ここまでのドル・円は110円26銭から110円46銭で推移。
ユーロ・円は、125円67銭から126円17銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1395ドルから1.1409ドルで推移
■今後のポイント
・米政府機関閉鎖は米国経済にも悪影響を及ぼす可能性
・米長期金利は伸び悩み、リスク選好的な円売り抑制も日経平均寄り付き:前日比380.76円安の19785.43円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)10時53分
【ディーラー発】円買い進行(東京午前)
クリスマス休暇で海外市場の多くが休場の中、日経平均が20000円を大きく割り込む大幅安となったことで、リスク回避の円買いが進行。米国株価下落の責任でムニューシン米財務長官が解任されるのではとの噂も嫌気され、ドル円は昨日安値を下抜け一時110円04銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が125円54銭付近まで、ポンド円が139円69銭付近まで値を崩した。ただその後、急速に下落した反動からドル円は110円29銭付近まで持ち直し、クロス円も総じて下げ渋る状況となっている。10時53分現在、ドル円110.235-248、ユーロ円125.732-770、ユーロドル1.14090-110で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月25日(火)10時27分
【速報】日経平均株価は900円安、ドル・円は110円台を維持
25日午前の日経平均株価は900円安で推移、ドル・円は110円台を維持している。日本の長期金利低下を意識してドルは下げ渋っているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月25日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落
25日の東京外国為替市場でドル円は下落。10時時点では110.13円とニューヨーク市場の終値(110.45円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。大幅に下落した米株式市場後に開いた日経平均は800円を超える下げ幅をみせたこともあり、ドル円は110.08円まで下値を広げた。一部で「ムニューシン米財務長官が株価の下落で責任の矛先が向かうのでは」という観測記事が広まったことも上値を抑えた。
ユーロ円もじり安。10時時点では125.71円とニューヨーク市場の終値(125.96円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて緩やかながら125.59円までじり安となった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1400ドルとニューヨーク市場の終値(1.1406ドル)と0.0006ドルのユーロ安水準だった。円に対するドル安が主導しドル売り・ユーロ買いになっているものの、クロス円の売りも入っていることで上値も抑えられ狭いレンジでの取引となった。なお本日は東京と中国市場以外はクリスマスで休場なこともあり、流動性は非常に悪い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.08円 - 110.46円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1415ドル
ユーロ円:125.59円 - 125.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月25日(火)09時56分
ドル円仲値、110.07円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は110.07円となった。前営業日の111.35円から1円28銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は139円台後半で推移、米長期金利の低下を受けたドル売りも(09:32)
-
[NEW!]ドル円 139.68円まで弱含み、日経平均は350円超下落(09:07)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比271.07円安の31057.09円(09:00)
-
[NEW!]日・4月鉱工業生産指数速報値:前月比-0.4%で市場予想を下回る(08:51)
-
ドル円 139.77円前後で推移、SGX日経225先物は31090円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、米債務法案の下院通過への期待持続(08:25)
-
NY金先物は続伸、米長期金利の低下を受けた買いが入る(08:24)
-
日本政府:沖縄県に出していた避難の呼びかけを解除(08:18)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.46%高、対ユーロ0.23%高(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ50.56ドル安(速報)、原油先物2.94ドル安 (08:04)
-
東京為替見通し=ドル円、米下院での債務上限関連法の採決難航懸念で伸び悩む展開か(08:00)
-
韓国軍合同参謀本部:ソウル地域への影響ない(07:20)
-
円建てCME先物は30日の225先物比235円安の31145円で推移(06:58)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値31120円、通常取引終値比260円安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、続落(06:05)
-
「円安進行を受けて財務省と金融庁、日本銀行が三者会合開催」(04:51)
-
5月30日のNY為替・原油概況(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:07)
-
NY原油先物は3.21ドル安で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ164ドル安、原油先物3.40ドル安(03:15)
-
NY金先物は14.00ドル高で終了(03:12)
-
ドル・円は139円台後半で小動き(02:52)
-
[通貨オプション]引き続きまちまち(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
- 英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)