ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年01月29日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年01月29日(火)01時26分
    【ディーラー発】ドル円軟調(NY午前)

    ドル円は、米債利回りの低下やNYダウの先週末比390ドル超安を受け109円20銭付近まで下値を拡大した。一方で、ユーロドルが1.1438付近まで続伸、ポンドドルが1.3179付近まで値を戻した。また、クロス円は序盤こそ値を崩していたものの、ドルストレートの上昇に連れユーロ円が124円65銭付近から124円99銭付近まで反発、ポンド円が143円60銭付近から144円04銭付近まで戻りを試す場面が見られた。1時26分現在、ドル円109.279-282、ユーロ円124.982-986、ユーロドル1.14368-371で推移している。

  • 2019年01月29日(火)00時53分
    NY外為:ドル下げ止まる、米1月ダラス連銀製造業活動指数は予想外のプラス

    米国の1月ダラス連銀製造業活動指数は1.0と、2カ月連像のマイナス予想に反して、12月-5.1からプラスに改善した。

    事前に発表された米国の12月シカゴ連銀全米活動指数は0.27と、11月0.21から上昇。

    予想を上回った結果を受け、米10年債利回りは2.73%から2.74%まで上昇した。ドル・円も109円21銭から109円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1430ドル前後で伸び悩んだ。
    [経済指標]
    ・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:0.27(11月:0.21←0.22)
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:1.0(予想:-2.1、12月:-5.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月29日(火)00時31分
    【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は1.0

     日本時間29日午前0時に発表された米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り
    1.0となった。

    【経済指標】
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:1.0(予想:-2.1、12月:-5.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月29日(火)00時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ375ドル安、原油先物1.77ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24362.64 -374.56 -1.51% 24596.98 24346.87 #VALUE!  30
    *ナスダック   7045.32 -119.54 -1.67% 7077.04 7038.20 533 1680
    *S&P500     2633.78 -30.98 -1.16% 2644.97 2632.21  51 450
    *SOX指数     1246.39 -34.77 -2.71%  
    *225先物    20480 大証比 -160 -0.78%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.24  -0.31 -0.28%  109.53  109.21 
    *ユーロ・ドル  1.1427 +0.0021 +0.18%  1.1433  1.1401 
    *ユーロ・円   124.83  -0.09 -0.07%  125.01  124.65 
    *ドル指数     95.76  -0.03 -0.03%   95.92   95.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.60  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.73  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.92 -1.77 -3.30%   53.64   51.91 
    *金先物      1307.2  +3.00 +0.23%   1309.80  1302.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6750.34 -58.88 -0.86% 6812.53 6740.17  28  72
    *独DAX    11219.54 -62.25 -0.55% 11275.21 11209.53   5  25
    *仏CAC40    4887.37 -38.45 -0.78% 4912.10 4883.67   5  34

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月29日(火)00時10分
    NY外為:円買い加速、ダウ400ドル近く下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では株安に連れリスク回避の円買いが加速した。ドル・円は109円49銭から109円21銭まで下落。ユーロ・円は125円00銭から124円65銭まで下落した。

    朝方発表されたキャタピラーの決算が予想を下回り、世界経済への懸念が強まった。ダウ平均株価は391ドル安と400ドル近く下げ。米10年債利回りは2.76%から2.73%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月29日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では109.25円と22時時点(109.48円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。キャタピラーやエヌビディアの四半期決算が嫌気されて米国株が大幅に下落すると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢に。米長期金利の低下に伴う売りも出て一時109.21円と日通し安値を付けた。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では124.84円と22時時点(124.95円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が一時390ドル超下落したことで、投資家がリスク・オフの動きを強め円買い・ユーロ売りが優勢となった。一時124.65円付近まで下押しした。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.1426ドルと22時時点(1.1412ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などをながめユーロ買い・ドル売りが先行。24時前に一時1.1433ドルと日通し高値を更新した。なお、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は「ここ数カ月、入手したデータは予想より弱い」「地政学的な要因と保護主義の脅威に関する不確実性の持続が心理的な重し」「大規模な金融刺激策が依然として不可欠」などと述べたが、相場の反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.21円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1390ドル - 1.1433ドル
    ユーロ円:124.60円 - 125.04円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム