【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年02月23日(土)のFXニュース(1)
-
2019年02月23日(土)03時25分
米中首脳会談、3月末にフロリダ州で開催を模索か=メディァ
米中首脳会談、3月末にトランプ大統領の別荘、フロリダ州「マールアラーゴ」で開催を模索と報じられた。
Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)03時06分
NZドル円テクニカル一覧=上昇の21・90日線を支えに底堅い
参考レート 75.76円 2/23 3:05
パラボリック 74.60円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 75.80円 (前営業日75.81円)
21日移動平均線 75.20円 (前営業日75.12円)
90日移動平均線 75.41円 (前営業日75.40円)
200日移動平均線 75.14円 (前営業日75.14円)RSI[相体力指数・14日]
56.95% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 76.53円
2σシグマ[標準偏差]下限 73.89円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.32 vs 0.23 MACDシグナル [かい離幅 0.08]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月23日(土)02時58分
ドル円 110.58円までじり安、米債利回りの低下幅拡大で
米10年債利回りが2.63%半ばまで低下幅を拡大し、ドル円は110.58円までじり安。また、ユーロドルは1.1345ドル近辺、ポンドドルは1.3065ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7140ドル近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月23日(土)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ191ドル高、原油先物0.40ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26041.22 +190.59 +0.74% 26052.90 25906.27 27 3
*ナスダック 7522.62 +62.91 +0.84% 7526.78 7479.01 1592 722
*S&P500 2790.88 +16.00 +0.58% 2793.41 2779.11 414 91
*SOX指数 1364.98 +14.73 +1.09%
*225先物 21470 大証比 +70 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.04 -0.04% 110.91 110.61
*ユーロ・ドル 1.1347 +0.0011 +0.10% 1.1356 1.1316
*ユーロ・円 125.56 +0.07 +0.06% 125.77 125.39
*ドル指数 96.53 -0.08 -0.08% 96.78 96.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.49 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.65 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.69 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.37 +0.40 +0.72% 57.81 56.71
*金先物 1333.10 +5.30 +0.40% 1334.40 1323.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7178.60 +11.21 +0.16% 7220.52 7162.37 65 34
*独DAX 11457.70 +34.42 +0.30% 11504.71 11420.74 20 10
*仏CAC40 5215.85 +19.74 +0.38% 5226.80 5190.28 26 14Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)02時16分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では110.70円と24時時点(110.69円)と比べて1銭程度のドル高水準。米債利回りの低下幅拡大の動きを眺めながら110.63円まで下押し、東京タイムにつけた安値に面合わせした。全般ドル売りがやや優勢となる中、2時過ぎには110.61円まで安値を更新した。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わったが、発言内容にサプライズはなく、相場の反応は見られなかった。
ユーロドルは小幅高。2時時点では1.1341ドルと24時時点(1.1334ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。米債利回りの低下も手かがりにドルの上値が重く、1.1356ドルまで高値を更新した。ドラギECB総裁の講演内容が伝わったが、金融政策にはふれなかった。
ユーロ円は動意薄。2時時点では125.54円と24時時点(125.46円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。昨日同様に125円半ばで方向感に欠ける動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.61円 - 110.91円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1356ドル
ユーロ円:125.39円 - 125.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月23日(土)01時46分
NY外為:円買い一服、黒田日銀総裁が追加緩和示唆&株高で
NY外為市場では欧米貿易摩擦への懸念を受けた円買いが後退した。日銀の黒田総裁が朝日新聞とのインタビューで、「インフレが勢いを失ったら、当然、追加緩和を検討する」 と述べたため円金利の先安感にともなう円売りが強まったほか、米中貿易協議への期待に伴う株高に連れてリスク選好の円売りが強まったことが背景となる。
ドル・円は110円63銭から110円75銭へ戻した。ユーロ・円は125円39銭から125円65銭まで反発した。
Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)01時36分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
米債利回りの低下幅拡大を背景にドル売りが優勢となり、ドル円は110円62銭付近まで反落。一方、ブレグジットを巡る懸念が引き続き燻る中、ポンドドルは欧州終盤に1.2968付近まで下値を試したものの、その後は一転1.3079付近まで反発、ユーロドルはポンドドルにつれ1.1316付近まで下落後に本日高値となる1.1355付近まで値を上げたほか、豪ドルドルが0.7140付近まで上値を伸ばすなど対主要通貨でドル全面安。1時36分現在、ドル円110.714-717、ユーロ円125.530-534、ユーロドル1.13382-385で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月23日(土)01時33分
NY外為:リスク回避の円買い、欧米貿易摩擦懸念も
NY外為市場では欧米貿易摩擦懸念も浮上しリスク回避の円買い動きが再燃した。。EUは「米国政府が欧州自動車に関税課した場合、キャタビラー、ゼロックスを標的にする」と報復警告したため、欧米貿易摩擦への懸念が浮上。
ドル・円は110円89銭から110円63銭まで下落。ユーロ・円は125円65銭から125円39銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)01時10分
FRB金融政策報告書、「将来の金利修正は辛抱強く」
米連邦準備制度理事会(FRB)は議会に提出する半年に一度の金融政策報告書の中で、
将来の金利修正を辛抱強く行う方針を再確認した。Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)00時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ110ドル高、原油先物0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25960.63 +110.00 +0.43% 25997.93 25906.27 25 5
*ナスダック 7489.91 +30.20 +0.40% 7501.86 7479.01 1362 819
*S&P500 2785.53 +10.65 +0.38% 2787.09 2779.11 375 126
*SOX指数 1357.51 +7.26 +0.54%
*225先物 21450 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.67 -0.03 -0.03% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1341 +0.0005 +0.04% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 125.50 +0.01 +0.01% 134.05 133.12
*ドル指数 96.55 -0.06 -0.06% 96.78 96.52
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.50 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.65 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.69 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.40 +0.44 +0.77% 57.81 56.71
*金先物 1332.40 +4.60 +0.35% 1333.00 1323.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7190.29 +22.90 +0.32% 7220.52 7162.37 65 34
*独DAX 11473.55 +50.27 +0.44% 11504.71 11420.74 23 7
*仏CAC40 5215.89 +19.78 +0.38% 5226.80 5190.28 31 9Powered by フィスコ -
2019年02月23日(土)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買い戻し。24時時点では1.1334ドルと22時時点(1.1327ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの下げにつれて22時過ぎに1.1316ドルの安値をつけたものの、その後は米長期金利の低下幅拡大を手掛かりにした買い戻しが入った。23時過ぎには1.1343ドル付近まで下値を切り上げた。
なお、ポンドドルは関係者筋から英EU離脱交渉の進展に否定的な見解が示されたことで一時1.2968ドルまで下落したが、一巡後はユーロドルと同様に1.3020ドル台まで買い戻しが進んだ。ドル円は軟調。24時時点では110.69円と22時時点(110.86円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。市場では「111.00円付近に国内輸出企業からの売りが観測されていた」との指摘もあり、110.90円台で頭の重さを確認すると次第に売りが優勢に。米金利低下を手掛かりにしたドル安の流れに沿って24時前には110.64円付近まで下押しした。
ユーロ円はさえない。24時時点では125.46円と22時時点(125.57円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の失速につれて24時前には125.39円と日通し安値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.63円 - 110.91円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1352ドル
ユーロ円:125.39円 - 125.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月19日(水)15時43分公開
日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り -
2025年11月19日(水)09時54分公開
ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。 -
2025年11月19日(水)07時29分公開
11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年11月18日(火)17時13分公開
米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチ… -
2025年11月18日(火)17時06分公開
相次ぐ大型起債に不安感も出るが円売りは続く、ドル円155円しっかり乗せ円売り効果のユーロ円高 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『NVIDIAの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)
- 11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)