ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年05月22日(水)のFXニュース(1)

  • 2019年05月22日(水)04時40分
    5月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円40銭から110円67銭まで上昇し、110円60銭付近で引けた。米トランプ政権が中国ファーウェイへの事実上の輸出規制を一部猶予すると発表したことが好感され、欧米株高・米長期金利上昇により、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1188ドルまで上昇し、1.1160ドル付近で引けた。ポンド・ドルの反発に連れ高となった。ユーロ・円は123円09銭から123円74銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2813ドルまで上昇後、1.2700ドルまで下落。メイ英首相がEU離脱をめぐる新提案で国民投票再実施の可能性を示唆したことからポンド買いが一時強まり、労働党が不賛成を表明したことで売りになった。ドル・スイスフランは1.0090フランから1.0116フランでもみ合った。


     21日のNY原油先物は小幅反落。62.75ドルから63.21ドルで上下した。米国とイランの対立にともなう中東緊張による供給不安思惑や、米中通商摩擦の懸念緩和による需要回復期待が買いにつながった。一方、経済協力開発機構(OECD)が2019年の世界成長率をまた引き下げたことを受けて、需要後退懸念による売りも強まったとみられる。6月限は本日が最終取引。明日から取引の中心となる7月限は、前日比0.08ドル安の63.13ドルで引けた。

    [経済指標]
    ・米・4月中古住宅販売件数:519万戸(予想:535万戸、3月:521万戸)
    ・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-6.5(予想:-7.7、4月:-7.3←-7.9)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では110.62円と2時時点(110.65円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。200ドル超高まで上げ幅を拡大したダウ平均への反応は鈍く、110.70円から上に観測される売りオーダーを前にドル買いは一服した。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1157ドルと2時時点(1.1161ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルのドル買いとユーロポンドのユーロ買いに挟まれて、小幅なレンジで上下した。
     なお、ポンドドルは1.27ドル付近まで下押しし、ユーロポンドが0.8784ポンド近辺までポンド安・ユーロ高に振れた。EU離脱に関して超党派の協力を求めたメイ英首相だが、コービン労働党党首も首相の新提案を支持しない意向を示しており、ブレグジットの不透明感は払拭されていない。

     ユーロ円は4時時点では123.43円と2時時点(123.49円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。伸び悩むドル円と供にじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.02円 - 110.67円
    ユーロドル:1.1142ドル - 1.1188ドル
    ユーロ円:122.68円 - 123.74円

  • 2019年05月22日(水)03時58分
    NY金、原油とも反落

    NY金:反落、ファーウェイ制裁一部緩和による株高で売り優勢

    COMEX金6月限終値:1273.20↓4.10

     21日のNY金先物は反落。1269.00ドルまで下落後、1274.60ドルまで上昇した。米商務省が、中国通信機器大手ファーウェイとの事実上の取引禁止措置に絡み、利用者への影響緩和のため一部の取引(スマートフォンのソフトウェアの更新など)への適用を3カ月間猶予すると発表。目先的に安心感が広がり、欧米株高となったことから売りが先行した。その後、買い戻しもみられたが、1275ドル手前で上げ渋る状態が続き、再び軟調になった。


    NY原油:小幅反落、需給めぐる思惑で売り買い交錯気味に

    NYMEX原油6月限終値:62.99↓0.11

     21日のNY原油先物は小幅反落。62.75ドルから63.21ドルで上下した。米国とイランの対立にともなう中東緊張による供給不安思惑や、米中通商摩擦の懸念緩和による需要回復期待が買いにつながった。一方、経済協力開発機構(OECD)が2019年の世界成長率をまた引き下げたことを受けて、需要後退懸念による売りも強まったとみられる。6月限は本日が最終取引。明日から取引の中心となる7月限は、前日比0.08ドル安の63.13ドルで引けた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)03時53分
    NY原油:小幅反落、需給めぐる思惑で売り買い交錯気味に

    NYMEX原油6月限終値:62.99↓0.11

     21日のNY原油先物は小幅反落。62.75ドルから63.21ドルで上下した。米国とイランの対立にともなう中東緊張による供給不安思惑や、米中通商摩擦の懸念緩和による需要回復期待が買いにつながった。一方、経済協力開発機構(OECD)が2019年の世界成長率をまた引き下げたことを受けて、需要後退懸念による売りも強まったとみられる。6月限は本日が最終取引。明日から取引の中心となる7月限は、前日比0.08ドル安の63.13ドルで引けた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)03時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ176ドル高、原油先物0.08ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25856.73 +176.83   +0.69% 25875.34 25779.61   26   4
    *ナスダック   7796.79  +94.42   +1.23%  7799.88  7752.92 1739  659
    *S&P500      2866.35  +26.12   +0.92%  2868.88  2854.02  468   37
    *SOX指数     1375.18  +29.60   +2.20%
    *CME225先物     21370 大証比 +120   +0.56%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.66   +0.60   +0.55%   110.67   110.02
    *ユーロ・ドル   1.1160 -0.0006   -0.05%   1.1188   1.1142
    *ユーロ・円    123.50   +0.61   +0.50%   123.74   122.68
    *ドル指数      98.03   +0.10   +0.10%   98.13   97.82

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.25   +0.03      2.26    2.22
    *10年債利回り    2.43   +0.01      2.44    2.41
    *30年債利回り    2.84   +0.00      2.85    2.82
    *日米金利差     2.48   +0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.02   -0.08   -0.13%   63.60   62.75
    *金先物       1273.8   -3.5   -0.27%   1277.7   1269.0
    *銅先物       271.6   -1.0   -0.39%   274.3   270.6
    *CRB商品指数   182.18   +0.48   +0.26%   182.26   181.36

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7328.92  +18.04   +0.25%  7370.02  7310.88   73   27
    *独DAX     12143.47 +102.18   +0.85% 12178.25 12066.90   22   8
    *仏CAC40     5385.46  +26.87   +0.50%  5394.91  5350.13   31   10

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)02時55分
    NY金:反落、ファーウェイ制裁一部緩和による株高で売り優勢

    COMEX金6月限終値:1273.20↓4.10

     21日のNY金先物は反落。1269.00ドルまで下落後、1274.60ドルまで上昇した。米商務省が、中国通信機器大手ファーウェイとの事実上の取引禁止措置に絡み、利用者への影響緩和のため一部の取引(スマートフォンのソフトウェアの更新など)への適用を3カ月間猶予すると発表。目先的に安心感が広がり、欧米株高となったことから売りが先行した。その後、買い戻しもみられたが、1275ドル手前で上げ渋る状態が続き、再び軟調になった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)02時25分
    [通貨オプション]R/R、円コール買いが再び後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。米中通商摩擦の激化懸念が弱まり、リスク警戒感が後退して、全期間でオプション売りになった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが再び縮小。欧米株高を受けて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.16%⇒5.74%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.44%⇒6.16%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.71%⇒6.48%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.02%⇒6.84%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.53%⇒+1.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.69%⇒+1.58%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.75%⇒+1.66%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.86%⇒+1.81%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)01時15分
    【NY午前外為概況】ドル・円は110円66銭まで上昇

     21日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、110円40銭から110円66銭まで上昇した。米トランプ政権が中国ファーウェイへの事実上の輸出規制を一部猶予すると発表したことが好感され、欧米株高・米長期金利上昇により、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1188ドルまで上昇。ポンド・ドルの反発に連れ高となった。ユーロ・円は123円09銭から123円74銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2702ドルから1.2813ドルまで上昇。メイ英首相の国民投票再実施の議会採決提案を好感した。ドル・スイスフランは1.0090フランから1.0114フランで推移した。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売件数:519万戸(予想:535万戸、3月:521万戸)
    ・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-6.5(予想:-7.7、4月:-7.3←-7.9)

    【要人発言】
    ・メイ英首相
    「国民投票再実施の議会採決を提案する」

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ125ドル高、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25805.10 +125.20   +0.49% 25875.34 25779.61   25   5
    *ナスダック   7776.60  +74.23   +0.96%  7799.88  7752.92 1711  636
    *S&P500      2862.49  +22.26   +0.78%  2868.88  2854.02  459   44
    *SOX指数     1373.78  +28.20   +2.10%
    *CME225先物     21320 大証比 +70   +0.33%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.62   +0.56   +0.51%   110.66   110.02
    *ユーロ・ドル   1.1159 -0.0007   -0.06%   1.1188   1.1142
    *ユーロ・円    123.44   +0.55   +0.45%   123.74   122.68
    *ドル指数      98.03   +0.10   +0.10%   98.13   97.82

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.25   +0.03      2.26    2.22
    *10年債利回り    2.43   +0.01      2.44    2.41
    *30年債利回り    2.84   +0.00      2.85    2.82
    *日米金利差     2.47   +0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      62.85   -0.25   -0.40%   63.60   62.80
    *金先物       1273.8   -3.5   -0.27%   1277.7   1269.0
    *銅先物       271.5   -1.1   -0.42%   274.3   270.6
    *CRB商品指数   181.86   +0.16   +0.09%   182.26   181.36

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7328.92  +18.04   +0.25%  7370.02  7310.88   73   27
    *独DAX     12143.47 +102.18   +0.85% 12178.25 12066.90   22   8
    *仏CAC40     5385.46  +26.87   +0.50%  5394.91  5350.13   31   10

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月22日(水)00時57分
    【ディーラー発】ポンド買い一時強まる(NY午前)

    「メイ首相は国民投票再実施の議会採決を提案する方針」との報道を受け、ポンド買いが優勢に。対ドルで1.27前半から一時1.2812付近まで急騰、対円でも140円75銭前後から141円73銭付近まで急伸。また、ユーロも連れ高となり対ドルで1.1187付近まで、対円で123円75銭付近まで上値を伸ばす場面がみられた。一方、ドル円はNYダウの堅調地合いを支えに110円66銭付近までじり高に推移している。0時57分現在、ドル円110.604-607、ユーロ円123.443-447、ユーロドル1.11606-609で推移している。

  • 2019年05月22日(水)00時47分
    ユーロドル 1.1160ドル割れまで水準を戻す

     ポンドドルの急騰につられた形で1.11ドル半ばから1.1188ドルまで上昇したユーロドルだが、ポンドドルが売り戻されると供に1.1158ドル付近まで水準を戻している。ユーロ円も123.74円を頭に123.40円近辺まで売り戻された。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム