
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年05月21日(火)のFXニュース(7)
-
2019年05月21日(火)23時32分
【市場反応】ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値、ユーロ小動き
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後11時に発表されたユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、-6.5となった。発表後、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1154ドルで推移し、小動き。この後、24時からのメイ英首相のブレグジットに関する新提案発表見極めや、今週の欧州議会選挙を控えて取引抑制気味になっている可能性も。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-6.5(予想:-7.7、4月:-7.3←-7.9)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時28分
ユーロドル 1.11ドル半ば、伊株・債券への売りは一服も戻りは鈍い
ユーロドルは1.1142ドルを下値に1.1152ドル前後での推移。サルビーニ伊副首相(同盟党首)の発言からEU財政規律違反が危惧されて売りが続いていたイタリアの株式・債券市場だが、本日は買い戻しの動きが見られている。もっとも、昨日は前営業日比で2.6%超安まで下げた伊FTSE MIB指数は、約0.4%高と戻りの勢いは鈍い。23時26分時点で伊10年債利回りは、前日比0.057%低下の2.643%付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月21日(火)23時25分
【速報】米・4月中古住宅販売件数、ドル・円は堅調推移維持
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り、519万戸となった。反発予想に反して一段と低下した。発表後、ドル・円は110円55銭から110円60銭で堅調推移継続。しかし、NYダウが上昇幅をやや縮小し、米10年債利回りは2.41%台に低下しており、ドル・円はこの後伸び悩む可能性もありそうだ。
【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:519万戸(予想:535万戸、3月:521万戸)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時21分
【市場反応】ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値、ユーロ小動き
日本時間21日午後11時に発表されたユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、-6.5となった。
発表後、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1154ドルで推移し、小動き。この後、24時からのメイ英首相のブレグジットに関する新提案発表見極めや、今週の欧州議会選挙を控えて取引抑制気味になっている可能性も。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-6.5(予想:-7.7、4月:-7.3←-7.9)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時21分
ドル円、上昇一服 21日移動平均線110.65円がレジスタンス
ドル円は上昇が一服。23時前に一時110.60円と2週間ぶりの高値を付けたものの、21日移動平均線が位置する110.65円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。4月米中古住宅販売件数が年率換算で519万件と予想の535万件を下回ったことも相場の重し。23時20分時点では110.54円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月21日(火)23時15分
【速報】米・4月中古住宅販売件数、ドル・円は堅調推移維持
日本時間21日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り、519万戸となった。反発予想に反して一段と低下した。
発表後、ドル・円は110円55銭から110円60銭で堅調推移継続。しかし、NYダウが上昇幅をやや縮小し、米10年債利回りは2.41%台に低下しており、ドル・円はこの後伸び悩む可能性もありそうだ。
【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:519万戸(予想:535万戸、3月:521万戸)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時14分
NY市場動向(午前10時台):ダウ119ドル高、原油先物0.16ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25799.60 +119.70 +0.47% 25848.44 25779.61 22 7
*ナスダック 7768.33 +65.95 +0.86% 7777.51 7759.43 1612 539
*S&P500 2858.83 +18.60 +0.65% 2860.73 2854.02 447 56
*SOX指数 1369.47 +23.89 +1.78%
*CME225先物 21320 大証比 +70 +0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.57 +0.51 +0.46% 110.60 110.02
*ユーロ・ドル 1.1151 -0.0015 -0.13% 1.1172 1.1142
*ユーロ・円 123.29 +0.40 +0.33% 123.38 122.68
*ドル指数 98.09 +0.16 +0.16% 98.13 97.91【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.23 +0.01 2.25 2.22
*10年債利回り 2.42 +0.00 2.43 2.41
*30年債利回り 2.84 +0.00 2.85 2.82
*日米金利差 2.46 +0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.94 -0.16 -0.25% 63.60 62.80
*金先物 1269.9 -7.4 -0.58% 1277.7 1269.0
*銅先物 272.4 -0.2 -0.07% 274.3 271.9
*CRB商品指数 181.54 -0.16 -0.09% 182.00 181.36【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7336.66 +25.78 +0.35% 7370.02 7310.88 73 26
*独DAX 12136.59 +95.30 +0.79% 12178.25 12066.90 24 6
*仏CAC40 5384.08 +25.49 +0.48% 5394.91 5350.13 31 10Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時01分
【速報】ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り-6.5
日本時間21日午後11時に発表されたユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、-6.5となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-6.5(予想:-7.7、4月:-7.3←-7.9)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)23時00分
【速報】米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り519万戸
日本時間21日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り、519万戸となった。
【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:519万戸(予想:535万戸、3月:521万戸)Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)22時47分
【まもなく】米・4月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・4月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・4月中古住宅販売件数
・予想:535万戸
・3月:521万戸Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)22時42分
ドル円 110.50円台、米株は底堅さ継続
110.58円まで上値を伸ばしたドル円は、22時40分時点で110.55円前後で推移。高寄りした米株主要3指数も底堅さが継続している。一部米紙は、3月10日にエチオピアで墜落(乗客乗員157人が全員死亡)したボーイング737MAXの原因について、鳥の衝突(バードストライク)が原因の可能性と報じた。機体欠陥への疑いが薄まったことで、ボーイング株には買いが先行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月21日(火)22時27分
ドル・円は110円57銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
21日のニューヨーク外為市場ここまで、ドル・円は110円40銭から110円57銭まで上昇している。欧州株高、米株先物上昇を受けて米10年債利回りが2.43%台まで上昇し、ドル買い、円売りが進んだ。
英国のメイ首相が、EU離脱協定法案の議会通過に向け、この後日本時間24時に新提案を発表すると伝えられ、ポンド・ドルが1.2702ドルから1.2745ドルまで上昇。ポンド・円も140円28銭から140円87銭まで買われており、ドル・円の上昇を後押ししたとみられる。
ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1161ドルまで反発し、ユーロ・円は123円09銭から123円38銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
2019年05月21日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高
21日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では110.54円と20時時点(110.28円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。株高や米長期金利の上昇を支えにした買いの流れが継続。目先のストップロスを誘発して、一時110.57円と7日以来の高値を更新した。
ユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1157ドルと20時時点(1.1146ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの上昇につれた買いが入り、21時過ぎには一時1.1161ドル付近まで値を上げた。
なお、ポンドドルは一時1.2745ドルまで急伸。「メイ英首相が日本時間21日24時から欧州連合(EU)離脱をめぐる新提案を発表する」との報道が伝わると、新提案への期待感からポンドが全面高となった。ユーロ円は堅調。22時時点では123.34円と20時時点(122.92円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。株高が引き続き支えとなったほか、ポンド円の上昇につれて一時123.38円まで上昇。ポンド円は140.88円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.02円 - 110.57円
ユーロドル:1.1142ドル - 1.1172ドル
ユーロ円:122.68円 - 123.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月21日(火)21時46分
ドル円110.57円まで上昇、ダウ先物が+160ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が+160ドル超の上昇、米10年債利回りが2.43%台まで上昇していることで110.57円まで上げ幅拡大。ユーロ円は123.34円、ポンド円は140.88円、豪ドル円は76.05円前後、NZドル円は71.97円前後、加ドル円は82.48円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月21日(火)21時38分
ドル円110.54円まで上げ幅拡大、110.50円超えのストップロスヒット
ドル円は、ダウ先物が+150ドル程度上昇、米10年債利回りが2.43%台に乗せていることで、110.50円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして110.54円まで上げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月21日(火)15:02公開グーグルも規制でリスクテーク続かず、ドル円は110円台で固まったまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月21日(火)12:40公開株価が崩れなければ米中貿易摩擦は継続。米ドル/円は、まだ戻り売りで良さそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年05月21日(火)10:44公開中国レアアース禁輸という切り札あり!グーグルがファーウェイへOS提供停止。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月21日(火)07:34公開5月21日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオフの流れの行方』、そして『米中貿易問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)