
2019年06月28日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年06月28日(金)16時09分
ユーロドル、一時1.1386ドルと昨日高値上抜け 半期末ロンドンFIX警戒か
ユーロドルは強含み。欧州勢の本格参入に伴って全般ユーロ高が進み、一時1.1385ドルと昨日高値の1.1381ドルを上抜けた。また、ユーロ円は122.61円、ユーロポンドは0.8981ポンドまで値を上げている。市場では「本日は半期末・月末にあたることから日本時間24時のロンドンフィキシングに向けてユーロの動向、特にユーロポンドの動きなどには警戒が必要」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月28日(金)16時06分
上海総合指数0.60%安の2978.878(前日比-17.914)で取引終了
上海総合指数は、0.60%安の2978.878(前日比-17.914)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は107.69円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)16時15分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、29日の米中首脳会談控え調整の売りも
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。前日発表された米国の国内総生産(GDP)は高成長を維持し、ドルは売りづらい見通し。ただ、29日に行われる米中首脳会談を控え、週末のポジション調整による売りがドル・円の戻りを抑制しそうだ。
前日の取引では、29日の米中首脳会談を前に両国は貿易戦争の暫定的停戦合意に達したと香港紙が報じ、いっせいにリスクオンの展開となった。その後、中国政府は報道を確認していないと表明したほか、「ファーウェイを含む中国企業に対する関税中止を米国に要求する」(商務省)との見解が示された。一方、米国のクドロー国家経済会議委員長はテレビのインタビューで、知的財産権保護などの構造改革を中国に求めるとの考えを述べ、通商協議の合意に対する楽観ムードは後退した。本日のアジア市場では期末や月末のフローがみられるなか、やや円買いに振れやすい展開となった。
この後の海外市場でも、明日の米中首脳会談の行方を見極めようと様子見ムードが広がりやすい。一方、前日発表された米国の1-3月期GDP確定値は改定値から変わらずの前期比年率+3.1%。個人消費や設備投資など内訳は強弱まちまちだが、主要国のなかでは高成長を示している。それを受け、連邦準備制度理事会(FRB)による来月の予防的な利下げを織り込むには不十分との見方から、ドル売りは進めづらい見通し。ただし、週明け7月1日は6月調査日銀短観や中国6月財新製造業PMIなど注目の経済指標が予定されており、ドル・円はポジション調整の売りで戻りが緩慢になりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+1.8%、速報値:+1.8%)
・17:30 英・1-3月期経常収支(予想:-320億ポンド、10-12月期:-237億ポンド)
・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.2%、5月:+1.2%)
・21:00 南ア・5月貿易収支(予想:+7億ランド、4月:-34億ランド)
・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:+0.3%、4月:+0.5%)
・21:30 米・5月個人消費支出(前月比予想:+0.5%、4月:+0.3%)
・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、4月:+1.6%)
・21:30 カナダ・4月GDP(前月比予想:+0.2%、3月:+0.5%)
・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:53.5、5月:54.2)
・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:97.9、速報値:97.9)
・04:20 デーリー米サンフランシスコ連銀総裁講演Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)15時08分
NZSX-50指数は10501.10で取引終了
6月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+69.88、10501.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、1.57%近辺で推移
6月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)15時07分
NZドルTWI=73.3
NZ準備銀行公表(6月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
28日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。15時時点では107.70円と12時時点(107.63円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。11時30分過ぎに一時107.56円まで下落する場面があったものの、その後は107.73円付近まで下げ渋り。大規模なオプションが観測されている107.50円が意識されたほか、後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したことも相場の支えとなった。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.1363ドルと12時時点(1.1369ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.1381ドル手前で頭の重さを確認したこともあり、14時30分過ぎには1.1361ドルまで上値を切り下げた。
ユーロ円は15時時点では122.38円と12時時点(122.36円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。本日安値圏での122.30円台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.56円 - 107.84円
ユーロドル:1.1361ドル - 1.1376ドル
ユーロ円:122.28円 - 122.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月28日(金)15時03分
日経平均大引け:前日比62.25円安の21275.92円
日経平均株価指数は、前日比62.25円安の21275.92円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.71円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)14時37分
ドル・円:ドル・円は変わらず、米中会談控え様子見ムード
28日午後の東京市場でドル・円は107円60銭台での推移が続く。明日の米中首脳会談の行方を見極めようと様子見ムードが広がっており、値動きは小幅にとどまっている。米10年債利回りは引き続き2.0%台を維持しておりドル売りは仕掛けづらい反面、材料難でドルの上昇は抑えられているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円56銭から107円84銭、ユーロ・円は122円28銭から122円59銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1376ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)13時56分
【ディーラー発】ドル円下げ渋る(東京午後)
ドル円は、米債利回りの低下が重石となり107円56銭付近まで小幅に午前の安値を更新。しかしその後は、日経平均の下げ幅縮小に伴い107円70銭付近まで持ち直し下げ渋る状況。また、クロス円はユーロ円が一時122円29銭付近まで下落し、ポンド円も136円27銭付近まで値を落とす一方、豪ドル円が75円50銭付近まで持ち直すなど強弱まちまち。そうした中、ユーロドルは1.1365前後で方向感無く推移している。13時56分現在、ドル円107.616-619、ユーロ円122.298-302、ユーロドル1.13642-645で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年06月28日(金)13時21分
ドル円、売り一服 107.67円付近で推移
ドル円は売りが一服。一時107.56円まで下落する場面があったものの、大規模なオプションが観測されている107.50円が意識されたほか、後場の日経平均株価が下げ幅を縮小していることも相場の支えとなった。13時20分時点では107.67円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月28日(金)13時18分
ドル円、NYカットオプション(107.50円・108.00円)が値動き抑制か
ドル円は、明日の米中首脳会談への警戒感から一目・転換線107.73円を下回っての推移が続いている。上値には、108.00円に7月3日の大きめのNYカットオプション、108.05円と108.25円、108.30円、108.40円にドル売りオーダーが控え、108.25円超えにはストップロスが控えている。下値には、107.60円割れにストップロス、107.55円に買いオーダー、107.50円には本日のNYカットオプション(40億ドル)が控えており、下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月28日(金)12時47分
豪ドル円、米中首脳会談控えて上下にストップロス
豪ドル円は、明日の米中首脳会談を控えて75円台半ばで小動き。上値には、75.60-65円に売りオーダー、超えるとストップロス買い、76.00円に売りオーダーが控えている。下値には、75.30円に買いオーダー、割りこむとストップロス、75.00円に買いオーダーとNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月28日(金)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比138.32円安の21199.85円
日経平均株価指数後場は、前日比138.32円安の21199.85円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月28日12時38分現在、107.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月28日(金)12時33分
上海総合指数0.88%安の2970.422(前日比-26.370)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.88%安の2970.422(前日比-26.370)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.66円付近。Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、108.75円付近まで下げ渋り 堅調なクロス円支え(19:20)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え(19:12)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確報値は-4.9%に上方修正(19:02)
-
[NEW!]ユーロドル、引き続きじり高 1.1906ドルまで本日高値伸ばす(18:54)
-
【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を上回り-4.1%(18:31)
-
ドル・円は安値圏、米金利にらみ(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:53)
-
ユーロドル 1.19ドル手前まで上昇、ドル円は108.65円まで弱含み(17:52)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%高の28773.23(前日比+232.40)(17:14)
-
ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安(17:07)
-
ドル円 108.84円までじり安、入札前の米金利低下に連れる(16:43)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
ドル、米長期金利低下で軟調 ユーロドルは1.1876ドルまで上昇(16:33)
-
ドル円 109円割れ、欧州通貨に対するドルの売戻しが抑えに(16:23)
-
上海総合指数1.82%安の3359.292(前日比-62.122)で取引終了(16:14)
-
【速報】独・1月貿易収支は+143億ユーロ(16:03)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6771.16で取引終了(15:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.779%近辺で推移(15:38)
-
豪ドルTWI=64.0(-0.1)(15:37)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、次の材料待ち(15:27)
-
豪ドル・円:反発、米ドル高・円安の相場展開の影響も(15:06)
-
日経平均大引け:前日比284.69円高の29027.94円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い一服(15:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 3月9日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(本日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- ゲームチェンジとなった米ドル/円を買い!「羅針盤」が示す米ドルの先行きとは?(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月8日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(6日に米上院で可決→9日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- 上昇中の米長期金利はさらに上昇するのか?ユーロ/米ドル、MACDでダイバージェンス発生(バカラ村)
- 素直には良い雇用統計に反応できず、今年の高値レベルにステイするドル相場(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)