ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年09月11日(水)のFXニュース(7)

  • 2019年09月11日(水)23時44分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(9/6時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−691.2万(予想:-290万、前回:-477.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−79.8万(前回:-23万)
    ・ガソリン在庫:−68.2万(予想:-100万、前回:-239.6万)
    ・留出油在庫:+270.4万(予想:-90万、前回:-253.8万)
    ・製油所稼働率:93.0 %(前回:92.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)23時27分
    ドル円、107.63円付近まで下押し 米10年債利回りは低下に転じる

     ドル円は上値が重い。米10年債利回りは低下に転じると円買い・ドル売りがじわりと強まり、一時107.63円付近まで下押しした。

  • 2019年09月11日(水)23時20分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ0.93ドル高、原油先物0.30ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26910.36  +0.93 +0.00% 26985.94 26885.48  19  10
    *ナスダック   8116.08 +31.93 +0.39% 8120.84 8081.56 1559 661
    *S&P500     2985.73  +6.34 +0.21% 2985.73 2975.31 270 229
    *SOX指数     1593.86 +10.71 +0.68%  
    *225先物    21580 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.72  +0.18 +0.17%  107.83  107.67 
    *ユーロ・ドル  1.0992 -0.0051 -0.46%  1.1035  1.0989 
    *ユーロ・円   118.41  -0.35 -0.29%  118.98  118.38 
    *ドル指数     98.67  +0.34 +0.35%   98.70   97.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.67  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.73  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.21  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.93  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.70  +0.30 +0.52%   58.30  57.38 
    *金先物      1498.70  -0.50 -0.03%  1502.90 1492.90 


    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7341.41 +73.46 +1.01% 7344.85 7267.95  88  13
    *独DAX    12362.30 +93.59 +0.76% 12394.28 12317.61  25   5
    *仏CAC40    5617.94 +24.73 +0.44% 5626.05 5606.43  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)23時06分
    明日にECB理事会を控え、ユーロは売り優勢

     明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロは売りが優勢。ユーロドルは1.0989ドルまで弱含み、ユーロ円は118.38円まで下押しした。明日のECB理事会では利下げやフォワードガイダンスの強化などの思惑がくすぶっている。

  • 2019年09月11日(水)23時00分
    【速報】米・7月卸売在庫改定値は予想に一致+0.2%

     日本時間11日午後11時に発表された米・7月卸売在庫改定値は予想に一致、前月比
    +0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)22時44分
    【NY為替オープニング】米債利回り上昇でドル高

    ●ポイント
    ・トランプ米大統領「米金融当局、金利をゼロかマイナスに引き下げるべき」
    ・中国、追加関税で16製品を除外
    ・米10年債利回り1.7%台回復
    ・米8月コアPPI(前年比+2.3%、7月+2.1%)
    ・米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)

     11日のニューヨーク外為市場では米中貿易の摩擦改善期待にリスク選好の動きが継続すると見る。中国政府は対米追加関税で16製品を除外を発表。米中貿易協議で何らかの合意に向けた譲歩が見られることは好感材料となる。ただ、除外品には農業品を含まずレバレッジとしての対米圧力を維持する意向のようだ。

    トランプ大統領が引き続き連邦準備制度理事会(FRB)に対して、大幅な利下げを要求する中、米国の良好な消費、雇用の結果を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が9月連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切る可能性は少ないとの見方が広がり、米債利回りも上昇。ドル買いに繋がっている。米10年債利回りは1.7%台を回復し、1カ月ぶり高水準となった。米2年債と10年債の利回り差は正常化を続けており、景気後退懸念も後退しつつある。

    一時、長短金利が逆転したことから12カ月以内に景気後退入りするとの懸念も強まった。変動の激しいエネルギーや食品を除く、米8月生産者物価指数(PPI)のコア指数は前年比+2.3%と予想以上に7月+2.1%から上昇しており、インフレ低迷への懸念も後退しつつある。本日はさらに、米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)の結果を受けた米債相場動向を睨む。

    欧州中央銀行(ECB)が今週開催される定例理事会で大規模な緩和パッケージを発表するとの思惑を受けたユーロ売りも継続すると見る。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円48銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1263ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円107円72銭、ユーロ・ドル1.0997ドル、ユーロ・円118円46銭、ポンド1.2340ドル、ドル・スイスは0.9941フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1001ドルと20時時点(1.1007ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後も売りの流れが続き、節目の1.1000ドルを下抜けて一時1.0997ドルまで下押しした。その後は売りも一服したものの、米10年債利回りが低下幅を縮小した影響もあり、戻りは限られた。

     ドル円は底堅い。22時時点では107.77円と20時時点(107.66円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米長期金利が再び上昇に転じたこともあって底堅く推移し、22時前には107.81円付近まで上昇する場面も見られた。
     なお、8月米卸売物価指数(PPI)は予想を上回る結果となったが、相場への影響は目立たなかった。

     ユーロ円は22時時点では118.55円と20時時点(118.51円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。21時過ぎに118.45円まで下落したが、その後はユーロドルと同様にいったんは下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.50円 - 107.85円
    ユーロドル:1.0997ドル - 1.1056ドル
    ユーロ円:118.45円 - 119.17円

  • 2019年09月11日(水)22時06分
    【市場反応】米8月PPI、予想上回る、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.1%と7月+0.2%から低下したものの、予想0.0%を上回った。前年比では+1.8%と予想外に7月+1.7%から上昇。5月来で最高となった。また、変動の激しいエネルギー、食品を除いた
    コアPPIは前月比+0.3%と、7月-0.1%からプラスに改善し予想+0.2%を上回った。前年比+2.3%と、7月+2.1%から予想以上に上昇した。

    ドル・円は107円69銭から107円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.0997ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.1%(予想:0.0%、7月:+0.2%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:-0.1%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.7%、7月:+1.7%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、7月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)21時57分
    【市場反応】米8月PPI、予想上回る、ドル上昇

    米労働省が発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.1%と7月+0.2%から低下したものの、予想0.0%を上回った。前年比では+1.8%と予想外に7月+1.7%から上昇。5月来で最高となった。また、変動の激しいエネルギー、食品を除いた
    コアPPIは前月比+0.3%と、7月-0.1%からプラスに改善し予想+0.2%を上回った。前年比+2.3%と、7月+2.1%から予想以上に上昇した。

    ドル・円は107円69銭から107円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.0997ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.1%(予想:0.0%、7月:+0.2%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:-0.1%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.7%、7月:+1.7%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、7月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)21時33分
    ドル円 107.72円前後、米PPIは市場予想を若干上回るが反応薄

     8月の米卸売物価指数(PPI)はコア指数を含め、市場予想よりも若干上回る結果となったものの、為替市場は反応が薄い。
     ドル円は107.72円前後、ユーロドルは1.1005ドル近辺で推移している。

  • 2019年09月11日(水)21時31分
    【速報】米・8月生産者物価指数は予想を上回り+0.1%

     日本時間11日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.1%(予想:0.0%、7月:+0.2%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:-0.1%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.7%、7月:+1.7%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、7月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)21時16分
    【まもなく】米・8月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間11日午後9時30分に米・8月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・8月生産者物価指数
    ・予想:前月比0.0%
    ・7月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)21時15分
    ドル・円は107円83銭から107円67銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円83銭から107円67銭まで下落した。トランプ米大統領のゼロやマイナスの金利を求める見解が伝えられ、ドル売りが強まった。

     ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.0997ドルまで下落。翌日の欧州中央銀行(ECB)理事会で緩和措置決定が見込まれることから、ユーロ売りが優勢になった。ユーロ・円は118円98銭から118円46銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2371ドルまで上昇後、1.2332ドルまで下落。ブレグジットをめぐる思惑で売り買いが交錯した。ドル・スイスフランは0.9929フランから0.9944フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・トランプ米大統領(ツイート)
    「米金融当局は、金利をゼロかマイナスに引き下げるべきだ」

    ・メルケル独首相
    「英国がEUと合意した上で円滑に離脱する可能性はなお残っている」
    「ドイツは合意のない無秩序な離脱となった場合にも備えを進めている」

    ・独キール世界経済研究所
    「ドイツの経済成長率予測、今年を0.6%から0.4%に、来年を1.6%から1.0%に引き下げ」

    ・スコットランド最上級裁判所
    「英議会の閉会は違法」

    ・安倍首相
    「経済下振れリスクには十分目配りし、顕在化すれば機動的かつ万全の対応」
    「消費税引き上げ、十二分の対策で消費下支えし経済の回復基調を確かにしたい」

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月11日(水)
    ・21:30 米・8月生産者物価指数(前月比予想:0.0%、7月:+0.2%)
    ・23:00 米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
    ・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月11日(水)20時54分
    ユーロドル 軟調、今月4日以来の1.10ドル割れ

     ユーロドルは上値が重く、今月4日以来に1.10ドルを割り込み1.0998ドルまで下落している。ユーロ円も118.50円にあった買いオーダーを約定し、118.48円までじり安になっている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム