
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月10日(火)のFXニュース(1)
-
2019年12月10日(火)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物0.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27948.73 -66.33 -0.24% 28010.42 27939.79 11 19
*ナスダック 8651.88 -4.65 -0.05% 8678.85 8648.07 1155 1240
*S&P500 3143.47 -2.44 -0.08% 3148.87 3140.91 229 270
*SOX指数 1721.60 -2.61 -0.15%
*225先物 23430 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.64 +0.06 +0.06% 108.64 108.43
*ユーロ・ドル 1.1065 +0.0005 +0.05% 1.1078 1.1061
*ユーロ・円 120.20 +0.02 +0.02% 120.27 119.99
*ドル指数 97.61 -0.09 -0.09% 97.72 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.63 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.82 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.83 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.97 -0.23 -0.39% 59.25 58.23
*金先物 1465.40 +0.30 +0.02% 1469.80 1463.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7233.90 -5.76 -0.08% 7255.73 7217.80 48 53
*独DAX 13105.61 -60.97 -0.46% 13170.77 13100.24 7 23
*仏CAC40 5837.25 -34.66 -0.59% 5870.79 5836.14 13 27Powered by フィスコ -
2019年12月10日(火)02時17分
NY外為:リスクオン、USMCA署名近いとの報道を好感
NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は108円44銭から08円64銭まで上昇。ユーロ・円は120円10銭から120円27銭まで上昇した。関係筋によると、米国・メキシコ・カナダ協定(usmca)がようやく、署名成立が近いとの報道が好感された。
民主党はトランプ大統領に対する弾劾訴追状の作成を進める方針を明らかにする一方、ペロシ下院議長はUSMCAに関しては前向きに進めていく姿勢を見せている。ペロシ議長はUSTRのライトハイザー代表、メキシコのSeade交渉官が合意した修正案を先週見直したと報じられている。少なくとも今月中にも成立が発表されると期待されている。
期待感からカナダドルやメキシコペソも上昇。ドル・ペソは19.30ペソから19.21ペソまで下落し18日来の安値を更新した。ペソ円は5.62円から5.65円まで上昇し、11月19日来の高値を更新した。カナダ円は81円82銭から82円14銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年12月10日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では108.60円と24時時点(108.51円)比べて9銭程度のドル高水準。18時過ぎに108.43円まで下押し、4日の安値に面合わせした後は108円半ばでもみ合い相場が続いたが、1時ごろには108.64円近辺まで持ち直した。ただ、今週は注目イベントを多く控えていることもあり、方向感は出ていない。
ユーロドルはこう着。2時時点では1.1067ドルと24時時点(1.1072ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。NYタイムに入っては1.1070ドル近辺でもみ合い、ほとんど動意は見られていない。
ユーロ円は小動き。2時時点で120.18円と24時時点(120.14円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。15日に米政権の対中追加関税の発動を控えての米中協議や12日の英総選挙などのリスクイベントを前に模様眺めムードが強い中、120円前半で小動き。米株も動きが鈍く、手がかりとはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.43円 - 108.72円
ユーロドル:1.1051ドル - 1.1078ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月10日(火)01時08分
【ディーラー発】オセアニア通貨買いやや優勢(NY午前)
NY勢参入後、オセアニア通貨買いがやや優勢に。豪ドルが対ドルで0.6835付近まで、対円で74円21銭付近まで買われたほか、NZドルが対ドルで0.6566付近まで、対円で71円29銭付近まで水準を切り上げている。また、ドル円は小幅安で始まったNYダウへの反応は限られ108円63銭付近まで戻りを試し、他クロス円もユーロ円が120円25銭付近まで、ポンド円が142円89銭付近まで値を伸ばす状況となっている。1時08分現在、ドル円108.618-620、ユーロ円120.242-246、ユーロドル1.10700-703で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月10日(火)00時20分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米国株式相場は回復
NY外為市場では株式相場の回復に連れてリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は108円44銭から108円55銭までじり高推移。ユーロ・円は120円10銭から120円18銭まで上昇した。
ダウ平均株価は25ドル安。ナスダックやS&Pは上昇に転じた。米10年債利回りは1.81%まで低下後、1.82%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年12月10日(火)00時14分
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル安、原油先物0.41ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27983.16 -31.90 -0.11% 28010.42 27954.36 17 13
*ナスダック 8675.96 +19.43 +0.22% 8678.85 8650.86 1178 1049
*S&P500 3147.33 +1.42 +0.05% 3147.93 3140.91 202 298
*SOX指数 1727.13 +2.92 +0.17%
*225先物 23440 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.51 -0.07 -0.06% 108.56 108.43
*ユーロ・ドル 1.1072 +0.0012 +0.11% 1.1078 1.1061
*ユーロ・円 120.14 -0.04 -0.03% 120.18 119.99
*ドル指数 97.60 -0.10 -0.10% 97.72 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.61 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.82 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.82 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.79 -0.41 -0.69% 59.23 58.23
*金先物 1466.80 +1.70 +0.12% 1469.80 1463.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7245.81 +6.15 +0.08% 7246.13 7217.80 53 48
*独DAX 13150.83 -15.75 -0.12% 13170.77 13129.39 11 19
*仏CAC40 5852.42 -19.49 -0.33% 5870.79 5839.69 15 24Powered by フィスコ -
2019年12月10日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では108.51円と22時時点(108.45円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は方向感が出なかった。「今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)定例理事会、英総選挙や米国の対中制裁関税第4弾の発動などを控えているため、大きな方向感が出にくいようだ」との声も聞かれた。
ユーロドルは小動き。24時時点では1.1072ドルと22時時点(1.1078ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。新規材料に乏しかったうえ、今週予定されている重要イベントを控えて様子見ムードが強まった。22時以降の値幅は0.0010ドル程度と非常に小さい。
ユーロ円は24時時点では120.14円と22時時点(120.14円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.43円 - 108.72円
ユーロドル:1.1051ドル - 1.1078ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
- ドル円、146.66円まで上昇 株価急落でリスク・オフのドル買い(04/05(土) 01:51)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)