
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月10日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年12月10日(火)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物0.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27948.73 -66.33 -0.24% 28010.42 27939.79 11 19
*ナスダック 8651.88 -4.65 -0.05% 8678.85 8648.07 1155 1240
*S&P500 3143.47 -2.44 -0.08% 3148.87 3140.91 229 270
*SOX指数 1721.60 -2.61 -0.15%
*225先物 23430 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.64 +0.06 +0.06% 108.64 108.43
*ユーロ・ドル 1.1065 +0.0005 +0.05% 1.1078 1.1061
*ユーロ・円 120.20 +0.02 +0.02% 120.27 119.99
*ドル指数 97.61 -0.09 -0.09% 97.72 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.63 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.82 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.83 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.97 -0.23 -0.39% 59.25 58.23
*金先物 1465.40 +0.30 +0.02% 1469.80 1463.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7233.90 -5.76 -0.08% 7255.73 7217.80 48 53
*独DAX 13105.61 -60.97 -0.46% 13170.77 13100.24 7 23
*仏CAC40 5837.25 -34.66 -0.59% 5870.79 5836.14 13 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月10日(火)02時17分
NY外為:リスクオン、USMCA署名近いとの報道を好感
NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は108円44銭から08円64銭まで上昇。ユーロ・円は120円10銭から120円27銭まで上昇した。関係筋によると、米国・メキシコ・カナダ協定(usmca)がようやく、署名成立が近いとの報道が好感された。
民主党はトランプ大統領に対する弾劾訴追状の作成を進める方針を明らかにする一方、ペロシ下院議長はUSMCAに関しては前向きに進めていく姿勢を見せている。ペロシ議長はUSTRのライトハイザー代表、メキシコのSeade交渉官が合意した修正案を先週見直したと報じられている。少なくとも今月中にも成立が発表されると期待されている。
期待感からカナダドルやメキシコペソも上昇。ドル・ペソは19.30ペソから19.21ペソまで下落し18日来の安値を更新した。ペソ円は5.62円から5.65円まで上昇し、11月19日来の高値を更新した。カナダ円は81円82銭から82円14銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月10日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では108.60円と24時時点(108.51円)比べて9銭程度のドル高水準。18時過ぎに108.43円まで下押し、4日の安値に面合わせした後は108円半ばでもみ合い相場が続いたが、1時ごろには108.64円近辺まで持ち直した。ただ、今週は注目イベントを多く控えていることもあり、方向感は出ていない。
ユーロドルはこう着。2時時点では1.1067ドルと24時時点(1.1072ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。NYタイムに入っては1.1070ドル近辺でもみ合い、ほとんど動意は見られていない。
ユーロ円は小動き。2時時点で120.18円と24時時点(120.14円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。15日に米政権の対中追加関税の発動を控えての米中協議や12日の英総選挙などのリスクイベントを前に模様眺めムードが強い中、120円前半で小動き。米株も動きが鈍く、手がかりとはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.43円 - 108.72円
ユーロドル:1.1051ドル - 1.1078ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月10日(火)01時08分
【ディーラー発】オセアニア通貨買いやや優勢(NY午前)
NY勢参入後、オセアニア通貨買いがやや優勢に。豪ドルが対ドルで0.6835付近まで、対円で74円21銭付近まで買われたほか、NZドルが対ドルで0.6566付近まで、対円で71円29銭付近まで水準を切り上げている。また、ドル円は小幅安で始まったNYダウへの反応は限られ108円63銭付近まで戻りを試し、他クロス円もユーロ円が120円25銭付近まで、ポンド円が142円89銭付近まで値を伸ばす状況となっている。1時08分現在、ドル円108.618-620、ユーロ円120.242-246、ユーロドル1.10700-703で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月10日(火)00時20分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米国株式相場は回復
NY外為市場では株式相場の回復に連れてリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は108円44銭から108円55銭までじり高推移。ユーロ・円は120円10銭から120円18銭まで上昇した。
ダウ平均株価は25ドル安。ナスダックやS&Pは上昇に転じた。米10年債利回りは1.81%まで低下後、1.82%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月10日(火)00時14分
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル安、原油先物0.41ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27983.16 -31.90 -0.11% 28010.42 27954.36 17 13
*ナスダック 8675.96 +19.43 +0.22% 8678.85 8650.86 1178 1049
*S&P500 3147.33 +1.42 +0.05% 3147.93 3140.91 202 298
*SOX指数 1727.13 +2.92 +0.17%
*225先物 23440 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.51 -0.07 -0.06% 108.56 108.43
*ユーロ・ドル 1.1072 +0.0012 +0.11% 1.1078 1.1061
*ユーロ・円 120.14 -0.04 -0.03% 120.18 119.99
*ドル指数 97.60 -0.10 -0.10% 97.72 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.61 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.82 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.82 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.79 -0.41 -0.69% 59.23 58.23
*金先物 1466.80 +1.70 +0.12% 1469.80 1463.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7245.81 +6.15 +0.08% 7246.13 7217.80 53 48
*独DAX 13150.83 -15.75 -0.12% 13170.77 13129.39 11 19
*仏CAC40 5852.42 -19.49 -0.33% 5870.79 5839.69 15 24Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月10日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では108.51円と22時時点(108.45円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は方向感が出なかった。「今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)定例理事会、英総選挙や米国の対中制裁関税第4弾の発動などを控えているため、大きな方向感が出にくいようだ」との声も聞かれた。
ユーロドルは小動き。24時時点では1.1072ドルと22時時点(1.1078ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。新規材料に乏しかったうえ、今週予定されている重要イベントを控えて様子見ムードが強まった。22時以降の値幅は0.0010ドル程度と非常に小さい。
ユーロ円は24時時点では120.14円と22時時点(120.14円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.43円 - 108.72円
ユーロドル:1.1051ドル - 1.1078ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 学者的にふつうの植田発言だが思惑を呼び込み円急騰、今晩は雇用統計だが次の金利会合に関心すっかりシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)