ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年12月09日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年12月09日(月)13時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.55%近辺で推移

    12月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)13時58分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(12月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)13時57分
    【ディーラー発】全般小動き(東京午後)

    午後に入ると、新規の手がかり材料難からマーケットは全般的に小動き。ドル円は108円60銭前後で小幅な値動きに終始しているほか、クロス円もユーロ円が120円05銭前後で、ポンド円が142円70銭前後で膠着状態、豪ドル円も74円15銭前後で売買が交錯している。また、ユーロドルが1.1055前後で、ポンドドルが1.3145前後で揉み合うなど欧州勢参入待ちの状況となっている。13時57分現在、ドル円108.583-585、ユーロ円120.058-062、ユーロドル1.10564-567で推移している。

  • 2019年12月09日(月)13時21分
    日経平均後場寄り付き:前週末比92.94円高の23447.34円

    日経平均株価指数後場は、前週末比92.94円高の23447.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月9日13時17分現在、108.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)13時06分
    ドル・円:ドル・円は小動き、今週の重要イベント控え様子見

     9日午前の東京市場でドル・円は小動き。今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを前に様子見ムードが広がり、狭いレンジ内で推移した。

     前週末に発表された米雇用統計が堅調な内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測は遠きドル売りは後退。週明けアジア市場でドル・円は日経平均株価の堅調地合いを背景とした円売りで、小幅に上昇した。

     ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小するものの、プラス圏の維持で日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。ただ、引き続き重要イベントの内容を見極める展開で、目先も売り買いともに仕掛けづらい展開となりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円54銭から108円66銭、ユーロ・円は120円00銭から120円18銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1061ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)12時52分
    ドル円、上下のストップロスに要警戒か

     ドル円は、15日の対中制裁関税第4弾発動に向けた米中通商協議の結果待ちで108円台半ばで小動き。上値には、108.95円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には108.40-50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、通商合意関連のヘッドラインに要警戒か。

  • 2019年12月09日(月)12時36分
    上海総合指数0.03%安の2911.259(前日比-0.755)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の2911.259(前日比-0.755)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.6円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比92.94円高の23447.34円


    日経平均株価指数後場は、前週末比92.94円高の23447.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月9日12時33分現在、108.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)12時20分
    ドル・円は小動き、今週の重要イベント控え様子見

    9日午前の東京市場でドル・円は小動き。今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを前に様子見ムードが広がり、狭いレンジ内で推移した。

    前週末に発表された米雇用統計が堅調な内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測は遠きドル売りは後退。週明けアジア市場でドル・円は日経平均株価の堅調地合いを背景とした円売りで、小幅に上昇した。

    ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小するものの、プラス圏の維持で日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。ただ、引き続き重要イベントの内容を見極める展開で、目先も売り買いともに仕掛けづらい展開となりそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円54銭から108円66銭、ユーロ・円は120円00銭から120円18銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1061ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・7-9月期GDP2次速報:前期比年率+1.8%(予想:+0.6%、1次速報:+0.2%)

    ・日・10月経常収支:+1兆8167億円(予想:+1兆8104億円、9月:+1兆6129億円)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     9日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では108.60円とニューヨーク市場の終値(108.58円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が前引けにかけて買い戻されたことを受け、108.63円付近まで小幅ながら下げ渋った。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(120.18円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。120.05円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。節目の120.00円付近では下げ止まっているものの、戻りも限られている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1054ドルとニューヨーク市場の終値(1.1060ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1050ドル台の狭いレンジ内推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.54円 - 108.72円
    ユーロドル:1.1051ドル - 1.1062ドル
    ユーロ円:120.00円 - 120.31円

  • 2019年12月09日(月)11時42分
    日経平均前場引け:前週末比107.19円高の23461.59円


    日経平均株価指数は、前週末比107.19円高の23461.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、108.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)11時26分
    豪ドル円 74円前半、一目雲の上限が意識されるか

     豪ドル円は74.20円付近での値動き。10時過ぎに74.15円まで下落し、5・6日安値74.17円を下回るも売りの勢いは続かなかった。74.06円に位置する日足一目均衡表・雲の上限が支持水準として意識されたか。NZドル円も71.13円まで下押ししたが、6日安値71.09円を前に下げ渋り、71.20円付近まで持ち直している。

  • 2019年12月09日(月)11時01分
    【ディーラー発】ドル円やや軟調(東京午前)

    序盤、ドル円は108円66銭付近まで買われたものの、日経平均の上げ幅縮小やダウ先物の下落を受け108円54銭付近まで反落しやや軟調に推移。また、クロス円もユーロ円が120円17銭付近から120円ちょうど付近まで、豪ドル円が74円29銭付近から74円14銭付近まで軟化した。一方、ポンドは対ドルで1.3150付近まで、対円で142円79銭付近まで上昇する場面が見られた。11時01分現在、ドル円108.580-582、ユーロ円120.052-056、ユーロドル1.10564-567で推移している。

  • 2019年12月09日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.06%高の26513.97(前日比+15.60)

    香港・ハンセン指数は、0.06%高の26513.97(前日比+15.60)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比54.92円高の23409.32円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月09日(月)10時33分
    加ドル円 81円後半での推移が続く

     加ドル円は81.91円付近で推移。本日ここまでの安値は81.86円と前週末安値81.85円を前に下げ止まっているが戻りも鈍い。6日NY時間には弱い11月カナダ雇用統計を受けて、加ドル円は82.40円付近から81円後半まで売り込まれた。ここからは、3日安値81.52円や11月21日安値81.29円が下値では意識される水準か。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム