
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年01月23日(木)のFXニュース(7)
-
2020年01月23日(木)23時55分
NY外為:リスク回避加速、新型ウイルス感染拡大が新たな世界経済リスクに
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は109円61銭から109円40銭まで下落し、9日来2週間ぶりの安値を更新した。ユーロ・円は121円74銭から121円05銭まで下落し、やはり2週間ぶり安値を更新。重要な節目120円81銭を試す展開となった。ユーロ・ドルは1.1109ドルから1.1060ドルまで下落し、年初来安値を更新。200DMAを下回っており、下値を試す展開が予想される。
新型ウイルス感染の拡大が報告されており、世界経済への新たなリスクになると警戒されている。ダウ平均株価は一時200ドル超下落。米10年債利回りは1.76%から1.72%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)23時46分
【まもなく】米・12月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間24日午前0時に米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・12月景気先行指数
・予想:前月比-0.2%
・11月:0.0%Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)23時41分
【NY為替オープニング】リスクオフ、新型ウイルス感染拡大が新たな世界経済リスクに
●ポイント
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利据え置き「2003年以来で初めて政策の戦略検証開始」
「インフレが目標に近づくまで、金利は現行またはそれを下回る」
「国債購入は利上げ直前まで継続」
・ムニューシン米財務長官「成長加速を目指し、追加減税を検討している」23日のニューヨーク外為市場では新型ウイルス感染拡大が新たな世界経済のリスクと警戒され、リスク回避の動きが再燃した。本日発表された米国の週次新規失業保険申請件数は、米国の労働市場が依然強いことを証明。さらに米12月景気先行指数が相場材料となる。成長を支える米国の追加減税の可能性で、ドルは底堅い展開か。トランプ政権は中間層を対象とした大規模な追加関税を検討している。
新型ウイルス感染による死者数の拡大が報告された。WTOは23日に予定されている会議で「緊急事態」を宣言するかどうかを判断する。中国の武漢市政府は感染拡大を阻止するため市内の公共交通機関の運休などを対策を講じている。ただ、すでに世界規模での拡大の兆候も見られ、引き続き感染拡大の状況を見極め、成長への影響を判断していく。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り金融政策の据え置きを決定。フォワードガイダンス「インフレが目標に近づくまで、金利は現行またはそれを下回る」を維持。予想通り2003年以来で初めて政策の戦略検証開始すると発表した。ラガルド総裁は見直しには1年を見込み、11月、12月の合意を期待しているとした。「成長リスク見通しは依然下方」とし「基本インフレは全般的に抑制されている」との判断だが、「インフレが緩やかに上昇しているいくつかの兆候が見られる」と指摘。ユーロ・ドルは往って来いで方向感を探る展開が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円52 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1112ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円60銭、ユーロ・ドル1.1085ドル、ユーロ・円121円49
銭、ポンド・ドル1.3123ドル、ドル・スイスは0.9684フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)23時38分
ドル円 下値模索、109.40円まで下押し
ドル円は109.40円まで下押し、9日以来の安値をつけた。米株の軟調な動きや、米長期金利の低下幅拡大の動きもドル円の重しに。
また、ユーロ円は121.06円、ポンド円は143.40円、加ドル円は83.10円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)23時24分
ユーロ軟調、対ドルで1.1060ドルまで失速
ラガルドECB総裁の会見を受けて次第に上値が重くなったユーロは売りが加速し、ユーロドルは1.1060ドル、ユーロ円は121.13円まで弱含んだ。
ユーロ円の下落も重しに、ドル円は109.48円までわずかながら安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)22時59分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想下回りドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の21.1万件となった。予想21.4万件は下回った。失業保険継続受給者数は173.1万人と、前回176.9万人から減少し、3週間ぶりの低水準となり予想175.6万人も下回った。米国の雇用の強さが確認された。
雇用の強い結果を受けてドルは堅調に推移。ドル・円は109円51銭から109円61銭までじり高。ユーロ・ドルはラガルドECB総裁の会見を受けて1.1109ドルまで上昇後、1.1083ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:21.4万件、前回:20.5万件←20.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:173.1万人(予想:175.6万人、前回:176.9万人←176.7万人)Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)22時52分
ユーロ買い続かず、ユーロドルは1.1080ドル近辺に押し戻し
ラガルドECB総裁が「基調インフレに緩やかな上昇の兆しがある」と述べ、一時ユーロ買いの動きが見られ、ユーロドルは1.1109ドルまで上昇したが失速。同総裁は成長見通しのリスクは依然として下向きとの見解を示し、「非常に緩和的な政策が長期に渡り必要」「インフレ回復せず政策を再検討する」と述べたことも嫌気され、1.1080ドル近辺まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)22時39分
ECB総裁の会見がスタート、ユーロはじり高
ラガルドECB総裁の会見が始まっている。ユーロは小動きもやや買いが優勢となっており、ユーロドルは1.1109ドルまでじり高。ユーロ円も121.74円近辺まで切り返した。
ラガルドECB総裁の「入手した経済指標はECBの基本シナリオに一致」「基調インフレに緩やかな上昇の兆しがある」との発言が伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)22時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.1万件
日本時間23日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り21.1万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:21.5万件、前回:20.5万件←20.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:173.1万人(予想:175.6万人、前回:176.9万人←176.7万人)Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間23日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.4万件
・前回:20.4万件Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月23日(木)(日本時間)
・22:30 ラガルドECB総裁会見
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:20.4万
件)
・24:00 米・12月景気先行指数(前月比予想:-0.2%、11月:0.0%)
・24:00 ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.8、12月:-8.1)
・06:45 NZ・10-12月期消費者物価指数(前年比予想:+1.8%、7-9月期:+1.5
%)Powered by フィスコ -
2020年01月23日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、小動き
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは小動き。22時時点では1.1085ドルと20時時点(1.1089ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)は予想通り金融政策の現状維持を発表。政策の戦略的再検証を開始することが明らかになり、この後のラガルドECB総裁の記者会見にて詳細が語られる。
ドル円はもみ合い。22時時点では109.59円と20時時点(109.57円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。109.65円付近まで下げ渋る場面があったが、すぐに押し戻されるなど反発力は弱い。
ユーロ円は22時時点では121.49円と20時時点(121.53円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ECB総裁の記者会見待ちの状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.49円 - 109.87円
ユーロドル:1.1079ドル - 1.1100ドル
ユーロ円:121.35円 - 121.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)21時49分
ユーロドル 1.1090ドル近辺、ECB発表前後も動き鈍い
欧州中央銀行(ECB)は市場予想通りに政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いたほか、中銀預金金利を-0.50%に据え置き、限界貸出金利を現行の0.25%で据え置いた。
発表前後もユーロの動きは鈍く、21時48分時点で対ドルは1.1090ドル近辺、対円は121.55円付近で推移している。
この後のラガルドECB総裁の会見が注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月23日(木)21時47分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間23日午後9時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預
金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25
%)を据え置きとすることを発表した。【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2020年01月23日(木)21時35分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:45)
日本時間23日午後9時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ
2020年01月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月23日(木)15:23公開ドル円110円台に定着できず、注目薄いECB会合も無難に通過か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月23日(木)13:30公開動かない為替相場にどう向き合うべき…?下値堅いドル/円は109.20~40円メドに買いか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年01月23日(木)12:44公開トランプ大統領再選に向けて株高は継続!NYダウ3万ドル間近でクロス円も底堅い
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年01月23日(木)10:14公開中国発パンデミック懸念が上値抑える!IBMが好決算、米中古住宅販売が好調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月23日(木)06:57公開1月23日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』、そして『明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)