■相場は膠着。トレードへの向き合い方は?
米中貿易交渉、英国のEU離脱(ブレグジット)問題など、政治的な材料がいったん落ち着いてしまったことで、市場はとても静かになってきました。さらに、各国の中央銀行も、当面、新しい動きを見せる様子がないことが、より相場を膠着させることになっています。
【参考記事】
●2020年の注目材料とトレード戦略はコレ! オリンピック後の景気後退は都市伝説!?(1月9日、今井雅人)
トランプ米大統領が、1月21日(火)から開催されている世界経済フォーラム(ダボス会議)で、何か新しい発言をするかもしれないと思われていましたが、従来からの主張を述べたに留まりましたので、あまり材料視されませんでした。

注目されたダボス会議でのトランプ大統領の発言内容は、従来の主張を述べるに留まったため、あまり材料視されなかった (C) Chip Somodevilla/Getty Images News
これでは、正直、近いうちに相場に方向感が出てくることは、まずないと考えてトレードに向き合わないといけないと思います。
■下値が堅い米ドル/円は押し目買い方針
まず、米ドル/円ですが、米国株式の好調もあって、一時110.00円を超える動きとなっていました。
しかし、やはり110円台は、輸出企業の米ドル売りや、ポジションをロング(=買い)にしていた人の利食い売りが出てきて、なかなかそのレベルを維持することができません。

(出所:TradingView)
一説によると、中国で発生している新型肺炎(コロナウイルス)の感染拡大懸念で、米ドル/円が売られているということですが、本当かどうか、よくわかりません。ただ、利食いの材料として利用されている可能性は、あるかもしれないなと思っています。
僕自身は、米ドル/円の下値は堅いと考えていますので、もう少し下がった局面があれば、米ドル/円のロングポジションを作ってみようと思っています。
【参考記事】
●110円超えの米ドル/円は当面、押し目買い。ユーロ/米ドルは、上がれば売りが良さそう(1月17日、今井雅人)
レンジが狭いので、何とか良いところで買えないかなと思っています。メドとしては、109.20~40円の間と考えています。

(出所:TradingView)
■ユーロ/米ドルは1.11ドル半ばがあれば戻り売り!
また、ユーロ/米ドル、ユーロ/円ですが、こちらもまったく、方向感が出てきません。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)
ただ、EU諸国の景気状況は、あまり良くないと見ていますので、基本はユーロの売り方向を考えています。
売るなら、ユーロ/米ドルのほうがおもしろいと考えていますが、今のレベルはちょっと中途半端です。1.11ドル台の半ば辺りまで上昇する局面があれば、ショート(=売り)ポジションを作ってみたいと考えています。
【参考記事】
●110円超えの米ドル/円は当面、押し目買い。ユーロ/米ドルは、上がれば売りが良さそう(1月17日、今井雅人)

(出所:TradingView)
■英ポンド/米ドルはレンジトレードで
そして、英ポンドですが、ここ2~3日、出てきた経済指標が比較的、良かったことで買われています。
しかし、レンジを上に抜けているわけではありません。英ポンド/米ドルで言えば、1.29~1.32ドルのレンジの中にいるという認識ですので、その中でレンジトレードをする程度の相場ではないかと考えています。

(出所:TradingView)
■トルコリラ/円の18円台前半はチャンス!?
最後に、こういう膠着した状況の中では、トルコリラ/円などの高金利通貨を買うのもおもしろいのではないかと、以前、お話ししましたが、今もそう考えています。
【参考記事】
●米ドル高・円安で米ドル/円は110円超えへ! スワップ狙いのトルコリラ/円買いも有効か(2019年11月28日、今井雅人)
トルコリラ/円の最近の動きを見ると、上がったあと、少し緩んできていますので、買えていない人にはチャンスではないかと思います。
18.00円は切らないと考えて、18円台の前半、18.20~30円くらいまで下がったら、買ってみるのもおもしろいのではないかと考えています。
【参考記事】
●トルコ中銀の利下げし過ぎで実質金利はマイナスへ突入!? 今後は利上げへ?(1月22日、エミン・ユルマズ)

(出所:TradingView)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)