
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年01月24日(金)のFXニュース(5)
-
2020年01月24日(金)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7507.67
前日比:-64.25
変化率:-0.85%フランス CAC40
終値 :5971.79
前日比:-39.19
変化率:-0.65%ドイツ DAX
終値 :13388.42
前日比:-127.33
変化率:-0.94%スペイン IBEX35
終値 :9518.50
前日比:-55.20
変化率:-0.58%イタリア FTSE MIB
終値 :23707.05
前日比:+0.76
変化率:+0.00%アムステルダム AEX
終値 :605.62
前日比:-5.94
変化率:-0.97%ストックホルム OMX
終値 :1795.43
前日比:-16.33
変化率:-0.90%スイス SMI
終値 :10813.94
前日比:-81.13
変化率:-0.74%ロシア RTS
終値 :1610.45
前日比:+14.34
変化率:+0.90%イスタンブール・XU100
終値 :123625.00
前日比:+1084.80
変化率:+0.89%Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)16時32分
ドル・円は伸び悩みか、ドル売り後退も中国ウイルスで円買いに警戒
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧州中銀(ECB)による緩和政策の長期化観測で、ドル買い地合いの見通し。ただ、中国の新型コロナウイルスの感染拡大に警戒は根強く、円買いがドルを下押しする場面もありそうだ。
ECBは23日の理事会で、市場の予想通り現行の金融政策維持を決定。同時に金融政策の戦略に関し幅広く見直す方針を決めた。それを受け、ユーロは対ドルでいったん上昇したが、緩和的な政策が長期化するとの観測からその後売られやすい地合いが続く。本日アジア市場でユーロ・ドルは下落基調に振れ、ドル・円を小幅に押し上げた。ユーロ・円も値を下げたが、ドル・円に下支えされている。一方、中国の新型コロナウイルスによる死者の増加で今後の感染拡大に警戒感が広がるなか、為替相場は株価にらみの展開となった。
この後の海外市場でユーロ売りの基調が続けば、ドルは底堅い値動きとなりそうだ。来週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げ観測は後退し、ドルは売りづらいだろう。一方、今晩発表の製造業とサービス業のPMIはいずれも小幅改善が予想され、株高に振れればドルを押し上げる要因に。ただ、引き続きウイルス感染の影響が警戒される。世界保健機構(WHO)は「緊急事態」との判断を見送ったが、今後の被害状況によってはリスク回避の円買いが強まる可能性から、週末を控え主要通貨は調整の売りを想定したい。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・1月製造業PMI速報値(予想:44.5、12月:43.7)
・17:30 独・1月サービス業PMI速報値(予想:53.0、12月:52.9)
・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI速報値(予想:46.8、12月:46.3)
・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値(予想:52.8、12月:52.8)
・18:00 欧州中央銀行(ECB)景気予測専門家調査
・18:30 英・1月製造業PMI速報値(予想:48.8、12月:47.5)
・18:30 英・1月サービス業PMI速報値(予想:51.1、12月:50.0)
・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:+0.6%、10月:-1.2%)
・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:52.5、12月:52.4)
・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:53.0、12月:52.8)
・中国休場(旧正月、30日まで)Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)15時41分
ポンド、対ユーロ主導で底堅い動き 利下げ確率は6割程度
ポンドは底堅い動き。ユーロポンドが一時0.8412ポンドと12月17日以来の安値を付けるなど、対ユーロ主導でポンド高が進み、ポンドドルは1.3134ドル、ポンド円は143.88円までそれぞれ値を上げた。30日のMPC会合にて利下げか据え置きかで意見が分かれるなか、本日時点での利下げ確率は6割程度まで上がってきている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月24日(金)15時37分
豪S&P/ASX200指数は7090.54で取引終了
1月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.58、7090.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)15時37分
豪10年債利回りは下落、1.087%近辺で推移
1月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の1.087%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)15時37分
豪ドルTWI=59.0(-0.1)
豪準備銀行公表(1月24日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)15時32分
ユーロドル、1.1045ドルまでじり安 欧州各国PMI速報値に警戒か
ユーロドルは戻りの鈍い動き。一時1.1045ドルと本日安値を更新している。昨日はラガルドECB総裁が長期的な緩和政策の可能性を改めて表明したことで売られる展開となり、その後の反発力も弱いなか、本日は欧州時間に仏・独・ユーロ圏の製造業およびサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値の発表が控えている。
直近安値を下抜け、日足・一目均衡表雲を約2カ月ぶりに下抜けるなどテクニカル面で売りサインが点灯するなかで、予想を下振れた場合の下落リスクを警戒する声は多い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月24日(金)15時15分
日経平均大引け:前日比31.74円高の23827.18円
日経平均株価指数は、前日比31.74円高の23827.18円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.51円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い
24日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では109.54円と12時時点(109.46円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が再び持ち直したことを受け、109.55円付近までじわりと買いが入った。もっとも、手掛かり材料を欠いていたこともあり、総じて109.50円台での方向感の乏しい動きに終始した。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1049ドルと12時時点(1.1053ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規の取引材料は伝わらなかったが、14時30分過ぎには1.1047ドルまで弱含んだ。なお、本日は欧州圏の製造業・サービス部門PMI速報値の発表、ダボス会議でラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁やムニューシン米財務長官の発言などが予定されており、欧州時間は荒い値動きとなる可能性もありそうだ。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では121.03円と12時時点(120.98円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。121.00円を挟んだもみ合いとなっており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.44円 - 109.58円
ユーロドル:1.1047ドル - 1.1058ドル
ユーロ円:120.95円 - 121.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月24日(金)14時51分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは弱含み
24日午後の東京市場でドル・円は底堅く、109円50銭台でのもみ合いが続く。欧州中銀(ECB)の緩和的な金融政策の長期化に思惑が広がるなか、ユーロ・ドルが弱含む展開でドルを小幅に押し上げた。ユーロ・円は下落基調だが、ドル・円に下支えされ121円付近に値を戻している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円44銭から109円58銭、ユーロ・円は120円96銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.1048ドルから1.1058ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)14時12分
【ディーラー発】ドル円クロス円持ち直す(東京午後)
午後に入ると日経平均が前日比プラス圏を回復したことが好感され円買いの流れが一服。ドル円は再び109円54銭付近まで持ち直したほか、クロス円も下げ渋りユーロ円が121円05銭付近まで、ポンド円が143円77銭付近まで反発し、豪ドル円は75円03銭付近まで買い戻された。一方、ユーロドルは1.1050前後で、ポンドドルは1.3120前後での狭いレンジ内取引に終始している。14時12分現在、ドル円109.519-521、ユーロ円121.006-010、ユーロドル1.10489-492で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月24日(金)13時51分
NZSX-50指数は11877.81で取引終了
1月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-23.30、11877.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、1.45%近辺で推移
1月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)13時51分
NZドルTWI=72.9
NZ準備銀行公表(1月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。
Powered by フィスコ -
2020年01月24日(金)13時12分
ドル円、小高い 日経平均がプラス圏に浮上
ドル円は小高い。午後の日経平均株価がプラス圏を回復したことをながめ、109.50円付近までわずかに値を上げた。また、豪ドル円も74.99円付近まで買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)