
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年06月05日(金)のFXニュース(5)
-
2020年06月05日(金)17時57分
ドル円109.17円前後、日米株価指数が上げ幅縮小
ドル円は、ダウ先物や日経225先物が上げ幅を縮小していることで、109.42円の高値から109.17円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1333ドル前後、ポンドドルは1.2630ドル前後まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)17時19分
ハンセン指数取引終了、1.66%高の24770.41(前日比+404.11)
香港・ハンセン指数は、1.66%高の24770.41(前日比+404.11)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は109.33円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)17時16分
ドル・円は小じっかり、2カ月ぶりに高値圏
5日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で109円05銭を付けた後、日本株高を受けた円売りや国内勢によるドル買いで、上昇基調を維持。その後は伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてユーロ・円にけん引され、109円38銭まで強含んだ。
・ユーロ・円は123円54銭から124円43銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・ドルは1.1326ドルから1.1384ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円124円10-20銭
・日経平均株価:始値22,613.08円、高値22,865.88円、安値22,563.56円、終値22,863.73円(前日比167.99円高)【経済指標】
・日・4月家計支出:前年比-11,1%(予想:-12.8%、3月:-6.0%)
・日・4月景気動向指数・先行速報値:76.2(予想:76.3、3月:84.7)
・独・4月製造業受注:前月比-25.8%(予想:-19.9%、3月:-15.0%←-15.6%)【要人発言】
・バネッタ欧州中銀(ECB)専務理事
「ロックダウンはデフレのリスクを生んだ」
「2021-22の回復でも2020年の穴を埋められないだろう」
・ブンデスバンク
「ドイツの2020年のGDP成長率は—7.1%、21年は+3.2%、22年は+3.8%の見通し」Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、失速
5日午後の東京外国為替市場でユーロドルは失速。17時時点では1.1349ドルと15時時点(1.1368ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の上昇を背景にリスクオンのドル安が進み、一時1.1384ドルと3月10日以来の高値を付けた。もっとも、節目の1.14ドルを前に欧州勢参入後は利食い売りが散見され1.1340ドル台まで上げ幅を縮小。昨日は欧州中央銀行(ECB)によるパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模・期間拡大を好感してユーロが大幅高だったこともあり、調整売りが目立つ。
ユーロ円も上値が重い。17時時点では124.12円と15時時点(124.23円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。一時は124.43円まで上値を伸ばしたものの、約1年1カ月ぶりの高値水準とあって警戒感から欧州勢が参入するにつれて124.10円前後まで上げ幅を縮めた。
ドル円は底堅い。17時時点では109.37円と15時時点(109.27円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。株高を支えに一時109.42円と3月27日以来の高値を付け、その後も高値圏を維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.05円 - 109.42円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1384ドル
ユーロ円:123.54円 - 124.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)16時51分
ドル円109.35円前後、日米株価指数は上げ幅拡大
ドル円は、109.35円の高値圏で堅調推移。時間外のダウ先物は360ドル超の上昇、日経225先物も23000円台まで続伸している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)16時42分
豪S&P/ASX200指数は5998.70で取引終了
6月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.88、5998.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)16時39分
豪10年債利回りは上昇、1.093%近辺で推移
6月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.072%の1.093%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)16時38分
豪ドルTWI=61.2(+0.6)
豪準備銀行公表(6月5日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比+0.6)Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6414.64
前日比:+73.20
変化率:+1.15%フランス CAC40
終値 :5095.75
前日比:+83.77
変化率:+1.67%ドイツ DAX
終値 :12646.93
前日比:+216.37
変化率:+1.74%スペイン IBEX35
終値 :7739.90
前日比:+173.10
変化率:+2.29%イタリア FTSE MIB
終値 :20029.85
前日比:+395.82
変化率:+2.02%アムステルダム AEX
終値 :565.31
前日比:+6.18
変化率:+1.11%ストックホルム OMX
終値 :1717.12
前日比:+16.64
変化率:+0.98%スイス SMI
終値 :10132.38
前日比:+56.70
変化率:+0.56%ロシア RTS
終値 :1275.95
前日比:+18.64
変化率:+1.48%イスタンブール・XU100
終値 :110199.60
前日比:+662.70
変化率:+0.61%Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)16時31分
ドル円109.42円までじり高、109.50円にはドル売りオーダーとストップロス
ドル円は109.42円までじり高に推移。109.50円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)16時06分
上海総合指数0.40%高の2930.799(前日比+11.549)で取引終了
上海総合指数は、0.40%高の2930.799(前日比+11.549)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は109.32円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)15時59分
ドル円109.38円までじり高、4/6高値に面合わせ
ドル円は、米系筋の買いで109.38円までじり高に推移し、4月6日高値に面合わせした。ユーロドルは1.1384ドルまで上昇し、3月10日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月05日(金)15時40分
ドル・円は底堅い値動きか、米失業率が想定内ならドル買戻しも
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前日の取引で急伸したユーロ・円が上昇一服なら、ドルは失速する見通し。ただ、今晩発表の米失業率が想定内に収まれば、米景気底打ち期待でドルは買戻しが入りそうだ。
欧州中銀(ECB)は前日開催した理事会で、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の6000億ユーロ増額と、少なくとも2021年6月末までの継続を決めた。市場観測を上回る規模の緩和措置に踏み切ったが、新型コロナウイルス危機への対応を強化する姿勢が好感され、ユーロは他の主要通貨に対し急伸。ユーロ・円は121円後半から2円程度も強含み、ドル・円を再び109円台に押し上げた。ただ、本日アジア市場で、ドル・円は日本株高を背景に2カ月ぶりの高値に浮上しているが、ユーロ・円の上昇一服で一段のドル高は抑えられた。
この後の海外市場では、21時半発表の米5月雇用統計が焦点。非農業部門雇用者数は-800.0万人と、4月の-2053.7万人から大幅改善が見込まれている。半面、失業率は19.5%と、4月の14.7%からさらに悪化の見通し。20%近い失業率となればインパクトは大きく、先行きを懸念したドル売りに振れやすい。逆に予想を下回れば底打ちへの期待感からドルは買戻しの可能性があろう。とはいえ、米国内での暴動や米中対立の激化への懸念は根強く、週末を控え株売りに振れやすい。ドルにはやや過熱感も指摘され、目先の大幅高は想定しにくい。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・5月非農業部門雇用者数(予想:-800.0万人、4月:-2053.7万人)
・21:30 米・5月失業率(予想:19.5%、4月:14.7%)
・21:30 米・5月平均時給(前年比予想:+8.5%、4月:+7.9%)
・21:30 カナダ・5月失業率(予想:15.0%、4月:13.0%)
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:-200.00億ドル、3月:-120.44億ドル)Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)15時12分
日経平均大引け:前日比167.99円高の22863.73円
日経平均株価指数は、前日比167.99円高の22863.73円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.24円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月05日(金)15時10分
NZSX-50指数は11171.66で取引終了
6月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-51.14、11171.66で取引終了。
Powered by フィスコ
2020年06月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月05日(金)17:53公開典型的なリスクオン相場で円安はまだまだこれから。米ドル/円は120円をめざす!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年06月05日(金)15:21公開緊急対策を好感してユーロは上昇、トランプマジックの神通力は失われるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月05日(金)09:24公開無制限緩和とゼロ金利に死角はあるか?デフレ圧力強い限り金融緩和継続可能。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月05日(金)07:06公開6月5日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『日本円売り・米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の雇用統計の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)