使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年04月27日(月)のFXニュース(1)
-
2020年04月27日(月)08時24分
ドル・円は主に107円台で推移か、日銀金融政策決定会合の結果判明を待つ状況
24日のドル・円は東京市場では107円55銭から107円76銭まで反発。欧米市場でドルは107円73銭から107円37銭まで下落し、107円49銭で取引終了。
本日27日のドル・円は、主に107円台で推移か。日本銀行の金融政策決定会合の結果判明を待つ状況となる。新たな金融緩和策の導入が決定された場合、リスク回避的な円買いは縮小する可能性がある。
今回の日銀金融政策決定会合では、前回会合に続いて追加緩和が決定される可能性が高いと予想されている。企業の資金繰りを支援する目的で新たな措置が講じられる見込みだが、市場関係者の間からは「財政の大幅な拡大を想定して日銀による国債買い入れの方針は変更される可能性がある」との声が聞かれている。
具体的には、ウイルス感染拡大が収束して経済活動が正常化するまでの期間、年間80兆円規模の上限をなくすことについて議論されるとみられる。米連邦準備制度理事会(FRB)は、国債などを制限なく買い入れる量的緩和策を打ち出しているため、日銀もこの動きに追随するとの見方は多いようだ。
為替については、日銀による無制限の国債買い入れを想定して一部投資家は円売りを勧めているようだが、今回の決定会合で結論が出なかった場合、ポジション調整的な円買いが一時的に広がる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2020年04月27日(月)08時19分
ドル円107.41円までじり安、107.50円のNYカットOPで下げ渋る展開か
ドル円は107.41円までじり安に推移しているものの、28日のNYカットオプション107.50円が大量で、下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月27日(月)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
27日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では107.45円とニューヨーク市場の終値(107.51円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。小高く始まったものの、時間外のダウ先物が売り先行となったことを受けて107.43円まで弱含んだ。なお、本日は日銀金融政策決定会合を控えており、次第に様子見ムードが強まることも想定される。
ユーロ円は弱含み。8時時点では116.23円とニューヨーク市場の終値(116.40円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく米株安を背景にした売りに押され、一時116.19円まで値を下げた。
ユーロドルは8時時点では1.0817ドルとニューヨーク市場の終値(1.0823ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.0815ドルまでわずかに売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.43円 - 107.62円
ユーロドル:1.0815ドル - 1.0825ドル
ユーロ円:116.19円 - 116.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月27日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日銀金融政策決定会合での追加緩和策を見極める展開か
24日のニューヨーク外国為替市場でドルは、米10年債利回りの低下を受けて軟調推移。ドル円は107.37円まで弱含み、ユーロドルは1.0829ドルまで強含みに推移した。
本日の東京市場のドル円は、朝鮮半島情勢や時間外のWTI原油先物の動向を注視しながら、日銀金融政策決定会合での新型コロナウイルス対応の追加金融緩和策を見極める展開となる。
ドル円は、108.00円に27日のNYカットオプション、107.50円に28・30日のNYカットオプションが控えており、今週の重要イベントを控えて動きづらい展開が予想される。
本日の日銀金融政策決定会合では、新型コロナウイルス対応の追加金融緩和策として、国債購入額の年「80兆円めど」を撤廃し、無制限の購入策が打ち出される、と報じられている。現状の日銀の国債購入は年間10兆円程度に留まっており、「80兆円めど」は形骸化している。しかしながら、新型コロナウイルス対策としての国民1人当たり10万円給付の財源確保などで、国債発行計画が見直されることで、国債増発に備えた「無制限購入」となる模様で、円安要因となる。
ドル円の売り手は、3月日銀短観2020年度ドル円想定為替レート107.98円を念頭に置いた本邦輸出企業、日本株の軟調推移を受けた本邦勢のレパトリ(外貨建て資産を売却して日本へ還流)などが観測されている。
ドル円の買い手は、日本経済のリセッション(景気後退)懸念による海外勢の日本株売り・円売りや外債投資拡大(最大31%=25%+6%)で約340億ドルの投資余力が試算されている年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などが挙げられる。
朝鮮半島情勢に関しては、4月12日以降、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が公の場から姿を消していることで、重体説などの情報が錯綜しており、今週も引き続き要警戒となる。
WTI原油価格は、OPECプラスでの協調減産が日量970万バレルに留まり、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による需要減3000万バレルに届かなったことで、5月限が史上初のマイナス圏に落ち込んだ後、6月限は追加減産の憶測から堅調に推移している。本日も、協調減産に関するヘッドラインに要警戒となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月27日(月)07時04分
円建てCME先物は24日の225先物比300円高の19490円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比300円高の19490円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円40銭台、ユーロ・円は116円30銭台。
Powered by フィスコ -
2020年04月27日(月)06時53分
ユーロオーダー=1.0830-60ドル 断続的に売り
1.1150ドル OP29日NYカット大きめ
1.1075ドル 売り
1.1030ドル 売り
1.1000ドル 売り、OP28・29日NYカット
1.0980ドル 売り
1.0950ドル 売り
1.0870-900ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.0865ドル OP29日NYカット
1.0830-60ドル 断続的に売り1.0823ドル 4/27 6:52現在(高値1.0826ドル - 安値1.0799ドル)
1.0800ドル OP30日NYカット
1.0700-80ドル 断続的に買い
1.0670ドル 買い
1.0650ドル 買い
1.0600ドル 買いやや小さめ、OP29日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月27日(月)06時40分
今日の注目スケジュール:日銀政策委員会・金融政策決定会合、中工業企業利益、ブFGV消費者信頼感など
<国内>
09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日のみ、終了後直ちに結果発表) -0.10% -0.10%
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
黒田日銀総裁が会見
<海外>
10:30 中・工業企業利益(3月)
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(4月22日まで1カ月間) -0.03%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感(4月) 80.2
20:00 ブ・FGV建設コスト(4月) 0.38%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(週次)(4月26日まで1カ月間) 10.36億ドル
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年04月27日(月)06時30分
週明け早朝のドル円、107円半ばで落ち着いた動き
週末・週明けに新規の手がかりが乏しかったこともあり、早朝のドル円は107円半ばで落ち着いた動き。また、ユーロドルは1.08ドル前半、ユーロ円は116円前半で小動き。本日は日銀の金融政策決定会合が控えている。今回も1日に短縮して開催する予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月27日(月)16:48公開アフターコロナ見据え、豪ドルを押し目買い。米ドル/円心肺停止の原因は巨額オプション!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年04月27日(月)16:19公開ユーロ円3年ぶりの安値をつけ反転か、ドル円のゆくえうらなうためキープウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月27日(月)09:38公開日銀追加緩和実施へ市場は好感するか?欧米は製造業から一部経済活動再開へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月27日(月)07:08公開4月27日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『今週に日銀、ECB、FOMC金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)