
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年07月06日(月)のFXニュース(3)
-
2020年07月06日(月)16時42分
豪ドルTWI=60.7(+0.2)
豪準備銀行公表(7月6日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6292.00
前日比:+134.70
変化率:+2.19%フランス CAC40
終値 :5113.80
前日比:+106.66
変化率:+2.13%ドイツ DAX
終値 :12812.99
前日比:+284.81
変化率:+2.27%スペイン IBEX35
終値 :7609.80
前日比:+206.30
変化率:+2.79%イタリア FTSE MIB
終値 :20129.66
前日比:+403.01
変化率:+2.04%アムステルダム AEX
終値 :578.39
前日比:+9.76
変化率:+1.72%ストックホルム OMX
終値 :1721.46
前日比:+26.20
変化率:+1.55%スイス SMI
終値 :10251.92
前日比:+126.08
変化率:+1.25%ロシア RTS
終値 :1261.02
前日比:+25.84
変化率:+2.09%イスタンブール・XU100
終値 :117593.90
前日比:+1845.40
変化率:+1.59%Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)16時33分
上海総合指数5.71%高の3332.881(前日比+180.068)で取引終了
上海総合指数は、5.71%高の3332.881(前日比+180.068)で取引を終えた。
16時32分現在、ドル円は107.58円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)16時06分
ドル・円は伸び悩みか、欧米株高ならリスク後退でドル買い縮小も
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。短期的なリスク要因の後退で、欧米株高を手がかりに円売りが先行する見通し。ただ、米中対立などへの警戒は根強いものの、経済指標の改善で安全通貨のドルは買いが縮小しそうだ。
前週注目された米国の6月雇用統計が堅調な内容となり、主要通貨はドルと円に対して底堅い値動きが続く。3日は独立記念日に伴うNY市場の休場で閑散商いだったが、週明けアジア市場では、再選を決めた小池百合子東京都知事と安倍晋三首相との会談で緊急事態宣言の観測後退が好感された。日経平均株価は前週末終値から強含み、リスク選好的な円売りがさらに強まった。また、アジア株高が欧米市場に波及するとの見方から、ユーロ・円などクロス円がじり高に。同時に安全通貨のドルも売られ、対円では上値の重さが目立った。
この後の欧米市場でも、株高が継続すればリスク選好的な円売りが他の主要通貨を押し上げる展開が続く見通し。また、ユーロ圏の小売売上高は大幅改善が見込まれ、ユーロ・円が相場をけん引する可能性があろう。一方、今晩は米国のISM非製造業景況指数が材料視される。1日の製造業に続き非製造業も経済活動の拡大・縮小の境目である50を上回るとみられ、株価を押し上げる要因となろう。米国内での新型コロナウイルスの感染再拡大や米中対立への懸念でドルは買いが根強いものの、安全通貨売りの流れで一段の上昇は想定しにくい。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月建設業PMI(予想:40.7、5月:28.9)
・18:00 ユーロ圏・5月小売売上高(前月比予想:+15.0%、4月:-11.7%)
・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:47.0、速報値:46.7)
・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:50.0、5月:45.4)Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時54分
豪ドル・円:強含み、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買い
6日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。中国本土市場などアジア諸国の株高を意識した豪ドル買いが観測されており、豪ドル・円は74円48銭から75円12銭まで買われている。米ドル・円は107円77銭まで買われたが、主に107円70銭台で推移。ユーロ・円は一時121円62銭まで買われており、やや強い動きを見せている。
Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時53分
ユーロドル、しっかり 1.13ドル台乗せ
ユーロドルはしっかり。欧州勢の参入後に買いが強まり、節目の1.1300ドルを上抜けて一時1.1303ドルまで値を上げた。一方、ドル円は対欧州通貨でドル売りが進んだ影響から107.60円台まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月06日(月)15時16分
日経平均大引け:前週末比407.96円高の22714.44円
日経平均株価指数は、前週末比407.96円高の22714.44円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時14分
【速報】独・5月製造業受注:前月比+10.4%で市場予想を下回る
6日発表の独・5月製造業受注は、前月比+10.4%で市場予想の同比+15.4%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時13分
NZドル10年債利回りは上昇、0.99%近辺で推移
7月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.99%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時13分
NZSX-50指数は11656.21で取引終了
7月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+97.51、11656.21で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時12分
NZドルTWI=72.6
NZ準備銀行公表(7月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。
Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、しっかり
6日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。15時時点では1.1292ドルと12時時点(1.1277ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。午後に入っても、日経平均株価は420円超、ダウ先物は390ドル超、上海株は5%超上昇するなど、株価の一段高を受けてリスクオンのドル安が継続。一時1.1293ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は底堅い。15時時点では121.59円と12時時点(121.45円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。株価の上げ幅拡大につれて円売りが継続したため、一時121.62円まで上昇した。
ドル円は小動き。15時時点では107.69円と12時時点(107.69円)とほぼ同水準だった。リスクオンのドル売り・円売りが同時に進んだため、ドル円は107.70円前後で動きづらい状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.46円 - 107.77円
ユーロドル:1.1241ドル - 1.1293ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月06日(月)14時42分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの上昇基調で
6日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、107円70銭を下回る水準にやや値を下げた。日経平均株価は前週末比400円近く上昇し、リスク選好的な円売りが他の主要通貨を押し上げている。一方、ユーロ・ドルの上昇基調が続いており、ドルを小幅に下押ししているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円48銭から107円77銭、ユーロ・円は120円78銭から121円55銭、ユーロ・ドルは1.1243ドルから1.1285ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月06日(月)14時19分
リスクオン地合い強まる、為替はユーロ高・ドル安が進む
日経平均が410円超高、時間外のダウ先物が350ドル超高とリスクオン地合いが強まるなか、為替相場ではユーロドルが1.1293ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。また、ポンドドルも一時1.2499ドルまでポンド買い・ドル売りが進み、ドル/カナダドル(CAD)が1.3536CADのCAD高・ドル安水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月06日(月)13時52分
ユーロ 対ポンドやスイスフランでも強含み、欧州で勢いを増すか
週明けのユーロはポンドやスイスフランに対しても堅調な地合い。ユーロポンドは0.9036
ポンド、ユーロスイスフランが1.0646フランまでユーロ高に振れている。欧州勢の参入後にユーロ買いの勢いが増すか注目となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)