
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年08月31日(月)のFXニュース(5)
-
2020年08月31日(月)23時53分
【市場反応】米8月ダラス連銀製造業活動指数、パンデミック前のプラス水準回復
[欧米市場の為替相場動向]
米国の8月ダラス連銀製造業活動指数は8.0と、パンデミック依然2月以来のプラス水準を回復し、予想0.0も上回った。
予想を上回った結果を好感しドル買いが強まった。ドル・円は105円95銭から106円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1945−50ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・8月ダラス連銀製造業活動指数:8.0(予想:0.0、7月:-3.0)Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)23時34分
【速報】米・8月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り8.0
日本時間31日午後11時30分に発表された米・8月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を上回り8.0となった。【経済指標】
・米・8月ダラス連銀製造業活動指数:8.0(予想:0.0、7月:-3.0)Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ203ドル安、原油先物0.18ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28451.09 -202.78 -0.71% 28643.66 28450.74 6 24
*ナスダック 11731.31 +35.68 +0.31% 11741.30 11697.42 862 1586
*S&P500 3502.36 -5.65 -0.16% 3509.73 3500.78 141 362
*SOX指数 2245.77 -18.37 -0.81%
*225先物 23100 大証比 -60 -0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.96 +0.59 +0.56% 106.10 105.78
*ユーロ・ドル 1.1943 +0.0040 +0.34% 1.1947 1.1884
*ユーロ・円 126.55 +1.16 +0.93% 126.62 125.81
*ドル指数 92.24 -0.13 -0.14% 92.48 92.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.71 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.49 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.15 +0.18 +0.42% 43.57 42.90
*金先物 1979.1 +4.2 +0.21% 1985.80 1962.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5963.57 -36.42 -0.61% 6033.04 5962.46 32 69
*独DAX 12995.75 -37.45 -0.29% 13148.19 12978.71 18 12
*仏CAC40 4977.61 -25.33 -0.51% 5067.55 4970.50 9 31Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)23時04分
ユーロドル、買い一服 1.1928ドル付近で推移
ユーロドルは買いが一服。22時30分前に一時1.1948ドルと日通し高値を付けたものの、19日の高値1.1953ドルや18日に付けた約2年3カ月ぶりの高値1.1966ドルがレジスタンスとして意識されるとやや伸び悩んだ。23時2分時点では1.1928ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)23時03分
【NY為替オープニング】ドル軟調、FRB長期にわたり低金利維持へ
●ポイント
・クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長
「低失業率だけでは利上げを正当化しない」「イールドカーブ目標の有益性は緩やか」
・欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事「経済が予想通りに展開したら政策を修正する必要なし」
・中・8月製造業PMI:51.0(予想:51.2、7月:51.1)
・中・8月非製造業PMI:55.2(予想:54.2、7月:54.2)
・独・8月消費者物価指数速報値、4年ぶりマイナス
・米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、7月:-3.0)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
・英国休場(サマーバンクホリデー)31日のニューヨーク外為市場では米国債利回りの上昇に伴いドルが底堅い展開となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は先週、ジャクソンホールの会合でインフレ目標を巡り歴史的な修正を発表。2%インフレ平均目標とするとし、長い期間2%を割り込んだあと、2%を上回る水準も容認する方針に修正した。FRBが想定されていた以上に長期にわたり低水準を維持する可能性がドルの上値を抑制する。
一方で、FRBはイールドカーブコントロールを導入することには現在のところ消極的。いったん長期債利回りが底入れしつつある。FRBのクラリダ副議長は「イールドカーブ目標の有益性は緩やか」しかし、選択肢のひとつだとしている。今後の経済の展開次第となる。ただ、マイナス金利は除外。本日は、ボスティック米アトランタ連銀総裁がオンライン討論会参加を予定しており、発言に注目が集まる。
欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は、「経済が予想通りに展開したら政策を修正する必要なし」としておりユーロを支えた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円97銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1168ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円90銭、ユーロ・ドル1.1940ドル、ユーロ・円126円40銭、ポンド・ドル1.3334ドル、ドル・スイス0.9025フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)22時45分
ドル円は106.00円近辺で底堅い、ダウとSPは軟調推移
ダウ平均やS&P500は軟調に推移しているが、ドル円は106.00円近辺で底堅さを維持している。22時43分時点でユーロ円は126.50円付近、ユーロドルは1.1933ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)22時18分
NY外為:ドル・円106円台へ、米債利回り上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は米債利回りの上昇に伴うドル買いに105円90銭から106円05銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1935−40ドルで高止まりとなった。
米10年債利回りは0.733 %まで上昇した。Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み
31日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。22時時点では1.1934ドルと20時時点(1.1919ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後も買いの流れが続き、一時1.1940ドルまで本日高値を更新した。なお、8月独消費者物価指数(CPI)速報値は予想をわずかに下回る結果となったが、相場への影響は限られた。
ドル円は底堅い。22時時点では105.99円と20時時点(105.92円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。一時106.05円まで上昇する場面も見られるなど、高値圏での底堅い動きが続いた。
ユーロ円はしっかり。22時時点では126.49円と20時時点(126.25円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ高の流れに沿って126.52円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.30円 - 106.05円
ユーロドル:1.1884ドル - 1.1940ドル
ユーロ円:125.40円 - 126.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)21時23分
ユーロドル 1.1930ドル台、8月独インフレは予想比下振れ
ユーロドルは1.1940ドルを本日高値に1.1935ドル前後での値動き。先ほど発表された8月独消費者物価指数(CPI)速報値は前月比-0.1%、前年比±0.0%とそれぞれ予想をやや下回ったが、市場の反応は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月31日(月)(日本時間)
・21:00 独・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.1%、7月:-0.1%)
・22:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加
・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、7月:-3.0)
・23:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
・英国休場(サマーバンクホリデー)Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)21時03分
【速報】南ア・7月貿易収支は予想を上回り+374億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・7月貿易収支は予想を上回り、+374億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・7月貿易収支:+374億ランド(予想:+125億ランド、6月:+466億ランド)Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)21時01分
【速報】独・8月消費者物価指数速報値は予想を下回り0.0%
日本時間31日午後9時に発表された独・8月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比0.0%となった。
【経済指標】
・独・8月消費者物価指数速報値:前年比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2020年08月31日(月)20時51分
豪ドル円 78円台に乗せる、昨年5月以来の高値
豪ドル円は底堅いまま78円台に乗せ、昨年5月以来の高値となる78.06円まで上値を伸ばした。豪中関係は政治的には決して良好ではないものの、経済的な結びつきは強いまま。中国経済の堅調さが豪ドルの支えとなっているか。本日発表された8月中国製造業PMIは51.0と予想を若干下回ったものの、6カ月連続で景況感の境目となる50を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)20時50分
(豪ドル円) ピボット・レジスタンス(1) 78.033に到達 - 78.04
豪ドル円) 20時48分 ピボット・レジスタンス(1) 78.033に到達 - 78.04
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月31日(月)20時27分
ドル・円は高値圏、クロス円がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は高値圏でのもみ合いとなり、足元は105円90銭台での推移。欧米株価指数の堅調地合いを背景に、ユーロ・円やポンド・円の上昇がドル・円を押し上げているもよう。一方、ユーロ・ドルやポンド・ドルの上昇はドル・円への下押し要因となる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円77銭から105円96銭、ユーロ・円は125円80銭から126円37銭、ユーロ・ドルは1.884ドルから1.1932ドル。
Powered by フィスコ
2020年08月31日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年08月31日(月)16:15公開豪ドル/米ドルを押し目買い! 米ドル安は続く。「菅首相」誕生なら市場の反応は?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年08月31日(月)15:06公開不意討ちタイミングでドル円も急落、日米ともに金利動向には要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年08月31日(月)10:20公開アベノミクス終了でも金融緩和は継続!米株高どこまで続く?新規材料に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年08月31日(月)07:22公開8月31日(月)■『米ドル売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『8月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)