
2020年09月30日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年09月30日(水)23時53分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
・原油在庫:-198万(予想:+100万、前回:-163.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+178.5万(前回:+0.4万)
・ガソリン在庫:+68.3万(予想:-140万、前回:-402.5万)
・留出油在庫:-318.4万(予想:-120万、前回:-336.4万)
・製油所稼働率:73.7%(前回:72.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)23時52分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
・原油在庫:-198万(予想:+100万、前回:-163.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+178.5万(前回:+0.4万)
・ガソリン在庫:+68.3万(予想:-140万、前回:-402.5万)
・留出油在庫:-318.4万(予想:-120万、前回:-336.4万)
・製油所稼働率:73.7%(前回:72.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)23時42分
【NY為替オープニング】ドル堅調、良好な指標&追加財政支援への期待
■ポイント
・ムニューシン米財務長官「超党派の支援成立に向けて取り組んでいる」
・米・9月ADP雇用統計:+74.9万人(予想:+64.9万人、8月:+48.1万人←+42.8万人)
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:62.4(予想:52.0、8月:51.2)
・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率‐31.4%(予想:-31.7%、改定値:-31.7%)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会出席30 日のニューヨーク外為市場では米中の良好な経済指標、米国の追加パンデミック救済策への期待にリスク選好の動きが優勢となった。また、米国雇用統計と相関性が強いとされる民間雇用統計、ADP雇用統計の9月分が6月来で最大となったほか、9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は62.4と、予想52.0を上回り2018年12月以降2年ぶり高水準となるなど良好な結果を受けて見通しが改善、ドル買いが優勢となっている。4-6月期GDP確定値も前期比年率‐31.4%と過去最大の落ちこみには変わりはないが予想外に改定値-31.7%から上方修正された。ムニューシン米財務長官、連邦準備制度理事会(FRB)の高官も最近の回復ペースが当初の予想を上回るとしている。
さらに、追加パンデミック経済救済策を巡り、ムニューシン米財務長官はCNBCとのインタビューでペロシ下院議長との交渉を本日も継続し、超党派の支援成立に向けて歩み寄りの姿勢を見せたことから、合意への期待感も見通し改善に繋がりドルを支える。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円58銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1245ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円72銭、ユーロ・ドル1.1700ドル、ユーロ・円123円70銭、ポンド・ドル1.2816ドル、ドル・スイス0.9232フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)23時32分
【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数は過去最高記録、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した8月中古住宅販売成約指数は前月比+8.8%の132.8と過去最高を記録した。伸びは7月+5.9%から鈍化予想に反して拡大し6月来で最大となった。住宅ローン金利の低下が奏功した。
中古住宅販売の改善が示唆され米国債相場は下落。米10年債利回りは0.64%から0.68%まで上昇し23日来で最高となった。ドルも上昇。ドル・円は105円65銭から105円75銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1719ドルから1.1685ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比+8.8%(予想:+3.1%、7月:+5.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)23時10分
ユーロドルは下げ渋る、米株の上げ幅拡大でドル売り散見
米株の上げ幅拡大で、リスクオンのドル売りの動きも見られ、ユーロドルは下げ渋る。1.1685ドルを安値に1.1708ドル近辺に持ち直した。また、ポンドドルは1.2882ドルまで高値を更新した。
一方、ドル円は105.70円前後での小動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月30日(水)23時01分
【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+8.8%
日本時間30日午後11時に発表された米・8月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
前月比+8.8%となった。【経済指標】
・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比+8.8%(予想:+3.1%、7月:+5.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)22時50分
ユーロドルは軟調、1.1687ドルまで下押し
昨日に全面高となったユーロは売りが優勢。特段の手がかりは伝わってないが、ユーロドルは1.1687ドルまで下押し、ユーロ円は123.56円、ユーロポンドは0.9094ポンド、ユーロ豪ドルは1.6389豪ドルまでユーロ安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月30日(水)22時49分
【市場反応】米9月ADP雇用統計/シカゴPMI/Q2GDP確定値、ドルもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は前月比+74.9万人となった。伸びは8月+48.1万人から予想+64.9万人以上に拡大し6月来で最大となった。8月分も+42.8万人から+48.1万人に上方修正された。
予定よりも早く発表された9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は62.4と、予想52.0を上回り2018年12月以降2年ぶり高水準となった。
米商務省が発表した4-6月期GDP確定値は前期比年率‐31.4%と、予想外に改定値-31.7%から上方修正されたものの過去最大の落ちこみを記録。同期個人消費確定値は前期比年率−33.2%と、はやり予想外に改定値-34.1%から上方修正されたものの過去最低を記録した。
ドルの反応は限定的。ドル・円は105円70銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.1700ドルから1.1719ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・9月ADP雇用統計:+74.9万人(予想:+64.9万人、8月:+48.1万人←+42.8万人)
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:62.4(予想:52.0、8月:51.2)
・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率‐31.4%(予想:-31.7%、改定値:-31.7%)
・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率−33.2%(予想:-34.1%、改定値:-34.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)22時42分
【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・8月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・8月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+3.1%
・7月:+5.9%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)22時06分
ドイツ、EU救済資金遅延はほぼ回避不可能
ドイツ、EU救済資金遅延はほぼ回避不可能
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
30日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では105.65円と20時時点(105.70円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。105.70円近辺での方向感を欠いた動き。9月ADP全米雇用報告や4-6月期米GDP確定値は市場予想を上回る結果となったものの、相場への影響は限定的だった。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1710ドルと20時時点(1.1710ドル)とほぼ同水準だった。アジア時間からの売りの流れも一服。ダウ先物が下げ幅を縮小するなか、1.1710ドル台で底堅く推移した。
ユーロ円は22時時点では123.72円と20時時点(123.78円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。123.80円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.44円 - 105.80円
ユーロドル:1.1694ドル - 1.1755ドル
ユーロ円:123.59円 - 124.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月30日(水)21時36分
ドル・円105.68円、米9月ADP雇用統計、シカゴPMI、Q2GDP確定値は予想上回る
ドル・円105.68円、米9月ADP雇用統計、シカゴPMI、Q2GDP確定値は予想上回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)21時36分
ドル円、小安い 米指標後にわずかに弱含む
ドル円は小安い。4-6月期米GDP確定値などはいずれも市場予想を上回る結果となったが、発表後には105.66円付近までわずかに弱含む場面も見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月30日(水)21時31分
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を上回り‐31.4%
日本時間30日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP確定値は予想を上回り、前期
比年率‐31.4%となった。【経済指標】
・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率‐31.4%(予想:-31.7%、改定値:-31.7%)
・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率−33.2%(予想:-34.1%、改定値:-34.1
%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月30日(水)21時23分
ドル円 105.69円前後で小動き、ADPには反応薄
9月のADP全米雇用報告は+74.9万人となり、市場予想の+64.8万人を上回った。また8月分も上方修正された。しかしながら、2日に発表される米雇用統計とADPはデータ的にも乖離があることで、市場の反応は薄い。
21時21分時点でドル円は105.69円前後、ユーロドルは1.1709ドル付近で、指標発表前後の値動きは乏しい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比116.70円高の27518.75円(11:31)
-
中国・1月財新サービス業PMI:52.9で市場予想を上回る(10:51)
-
ハンセン指数スタート0.67%安の21811.08(前日比-147.28)(10:51)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:11)
-
ドル・円:128円80銭近辺から129円近辺には短期筋などのドル売り興味残る(09:34)
-
ドル円、伸び悩み 128.83円まで上昇後に上値を切り下げる(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比52.98円高の27455.03円(09:00)
-
米1月雇用統計:堅調な労働市場示す可能性、追加利上げを正当化か(08:54)
-
ドル・円は主に128円台で推移か、欧米の金利先高観後退でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:39)
-
NY金先物は続落、利食い売りが強まる(08:07)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:04)
-
東京為替見通し=実質ゴトー日に絡んだフローやリスクセンチメントを見定め(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ39.02ドル安(速報)、原油先物0.62ドル安(07:51)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%高、対ユーロ0.90%高(07:50)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(2)(07:16)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(1)(07:15)
-
円建てCME先物は2日の225先物比140円高の27530円で推移(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27530円、通常取引終値比140円高(06:11)
-
2月2日のNY為替・原油概況(06:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベントリスク後退で(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ31ドル安、原油先物0.27ドル高(04:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)