
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年02月09日(火)のFXニュース(1)
-
2021年02月09日(火)01時46分
NY外為:ユーロ売り、ECBの金融緩和は引き続き不可欠=ラガルド総裁証言
NY外為市場ではユーロ売りが再燃した。ユーロ・ドルはドル安の流れに1.2066ドルまで上昇後、1.2033ドルへ反落。ユーロ・円は127円06銭から126円68銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8792ポンドの高値から0.8766ポンドまで反落した。
欧州中銀(ECB)のラガルド総裁は欧州議会での証言において、新型コロナウイルスの感染再拡大や規制の厳格化が域内の経済活動の著しい下方リスクになると警告。金融緩和策は引き続き不可欠になると主張した。また、金融、財政の協調が不可欠になると訴えた。
Powered by フィスコ -
2021年02月09日(火)01時05分
ユーロクロス 弱含み、ユーロ円は126.70円割れ
ロンドンフィキシングにかけてユーロクロスは弱含み、ユーロ円が126.69円、ユーロ豪ドルは1.5617豪ドルまで日通し安値を更新。また、ユーロポンドも0.8765ポンド付近まで上値を切り下げた。ユーロは対ドルでも伸び悩み、24時過ぎにつけた1.2066ドルを頭に1.2045ドル近辺まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月09日(火)00時40分
NY外為:ドル売り再燃、ダウ史上最高値更新
NY外為市場ではドル売りが再燃した。ドル・円は重要な節目200日移動平均水準の105円57銭付近では利益確定の売りも目立ち105円60銭から105円30銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2066ドルまで上昇し、2日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.3680ドルから1.3740ドルまで上昇した。
米10年債利回りは1.19%から1.18%まで低下。ダウ平均株価は一時200ドル超上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年02月09日(火)00時32分
ドル円、下げ幅拡大 一時105.20円まで下げる
ドル円は下げ幅を拡大。全般ドル売りが優勢となった流れに沿って一時105.20円まで値を下げた。また、豪ドル米ドルは一時0.7710米ドル、NZドル米ドルは07229米ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月09日(火)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ209ドル高、原油先物0.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31357.48 +209.24 +0.67% 31365.41 31191.20 21 9
*ナスダック 13958.18 +101.88 +0.74% 13959.91 13909.40 2208 583
*S&P500 3907.97 +21.14 +0.54% 3908.18 3892.59 384 119
*SOX指数 3043.44 +58.43 +1.96%
*225先物 29500 大証比 +90 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.31 -0.08 -0.08% 105.67 105.30
*ユーロ・ドル 1.2064 +0.0018 +0.15% 1.2066 1.2020
*ユーロ・円 127.04 +0.12 +0.09% 127.19 126.92
*ドル指数 90.95 -0.09 -0.10% 91.24 90.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.18 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.97 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.11 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.73 +0.88 +1.02% 57.78 57.00
*金先物 1832.70 +19.7 +1.09% 1836.40 1807.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6552.91 +63.58 +0.98% 6567.70 6489.33 72 28
*独DAX 14130.97 +74.25 +0.53% 14169.49 14056.55 17 13
*仏CAC40 5709.79 +50.53 +0.89% 5714.28 5673.63 33 7Powered by フィスコ -
2021年02月09日(火)00時08分
【NY為替オープニング】ドル底堅い展開か、大規模追加経済対策を織り込む
●ポイント・イエレン財務長官「もし、1.9兆ドルの追加経済対策が成立した場合、経済は2021年にも最大雇用に改善へ」
・独・12月鉱工業生産:前月比0(予想:+0.3%、11月:+0.9%)
・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加
8日のニューヨーク外為市場では大規模な追加経済対策を織り込みドルの底堅い展開が予想される。主要経済指標の発表はないが、メスター米クリーブランド連銀総裁がオンライン討論会に参加。発言を受けた米国債相場を睨む展開となる。イエレン財務長官は「来年にも労働市場が最大雇用に回復する」と、バイデン大統領が提案した1.9兆ドルの追加経済対策の成立の必要性を訴えた。大規模な追加経済対策がなければ、今後数年失業率は高止まりすることになると主張。CBOの予想によると、失業率が4%まで低下するのは2025年になる。サマーズ元財務長官がバイデン大統領の財政策がインフレリスクを生むを警告したことに対しては、FRBにはインフレリスクに対処する手段があると反論。
上下議会は、2021会計年度(20年10月−21年9月)予算の大枠となる予算決議案を可決。民主党は今後2週間内に、共和党の支持なくバイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の経済対策案を成立させる計画を進めている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円57銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1708ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円105円55銭、ユーロ・ドル1.2030ドル、ユーロ・円126円96銭、ポンド1.3690ドル、ドル・スイスは0.9015フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年02月09日(火)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では105.37円と22時時点(105.55円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことなどを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。NY勢が本格参入したあとはドル売りが活発化し、一時105.32円と日通し安値を更新した。
ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.2056ドルと22時時点(1.2027ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢が加わる時間帯に入ると、全般ドル売りが優勢となり一時1.2064ドルと本日高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.93まで低下した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では127.03円と22時時点(126.95円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.32円 - 105.67円
ユーロドル:1.2020ドル - 1.2064ドル
ユーロ円:126.74円 - 127.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)