
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年02月09日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年02月09日(火)01時46分
NY外為:ユーロ売り、ECBの金融緩和は引き続き不可欠=ラガルド総裁証言
NY外為市場ではユーロ売りが再燃した。ユーロ・ドルはドル安の流れに1.2066ドルまで上昇後、1.2033ドルへ反落。ユーロ・円は127円06銭から126円68銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8792ポンドの高値から0.8766ポンドまで反落した。
欧州中銀(ECB)のラガルド総裁は欧州議会での証言において、新型コロナウイルスの感染再拡大や規制の厳格化が域内の経済活動の著しい下方リスクになると警告。金融緩和策は引き続き不可欠になると主張した。また、金融、財政の協調が不可欠になると訴えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月09日(火)01時05分
ユーロクロス 弱含み、ユーロ円は126.70円割れ
ロンドンフィキシングにかけてユーロクロスは弱含み、ユーロ円が126.69円、ユーロ豪ドルは1.5617豪ドルまで日通し安値を更新。また、ユーロポンドも0.8765ポンド付近まで上値を切り下げた。ユーロは対ドルでも伸び悩み、24時過ぎにつけた1.2066ドルを頭に1.2045ドル近辺まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月09日(火)00時40分
NY外為:ドル売り再燃、ダウ史上最高値更新
NY外為市場ではドル売りが再燃した。ドル・円は重要な節目200日移動平均水準の105円57銭付近では利益確定の売りも目立ち105円60銭から105円30銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2066ドルまで上昇し、2日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.3680ドルから1.3740ドルまで上昇した。
米10年債利回りは1.19%から1.18%まで低下。ダウ平均株価は一時200ドル超上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月09日(火)00時32分
ドル円、下げ幅拡大 一時105.20円まで下げる
ドル円は下げ幅を拡大。全般ドル売りが優勢となった流れに沿って一時105.20円まで値を下げた。また、豪ドル米ドルは一時0.7710米ドル、NZドル米ドルは07229米ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月09日(火)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ209ドル高、原油先物0.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31357.48 +209.24 +0.67% 31365.41 31191.20 21 9
*ナスダック 13958.18 +101.88 +0.74% 13959.91 13909.40 2208 583
*S&P500 3907.97 +21.14 +0.54% 3908.18 3892.59 384 119
*SOX指数 3043.44 +58.43 +1.96%
*225先物 29500 大証比 +90 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.31 -0.08 -0.08% 105.67 105.30
*ユーロ・ドル 1.2064 +0.0018 +0.15% 1.2066 1.2020
*ユーロ・円 127.04 +0.12 +0.09% 127.19 126.92
*ドル指数 90.95 -0.09 -0.10% 91.24 90.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.18 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.97 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.11 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.73 +0.88 +1.02% 57.78 57.00
*金先物 1832.70 +19.7 +1.09% 1836.40 1807.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6552.91 +63.58 +0.98% 6567.70 6489.33 72 28
*独DAX 14130.97 +74.25 +0.53% 14169.49 14056.55 17 13
*仏CAC40 5709.79 +50.53 +0.89% 5714.28 5673.63 33 7Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月09日(火)00時08分
【NY為替オープニング】ドル底堅い展開か、大規模追加経済対策を織り込む
●ポイント・イエレン財務長官「もし、1.9兆ドルの追加経済対策が成立した場合、経済は2021年にも最大雇用に改善へ」
・独・12月鉱工業生産:前月比0(予想:+0.3%、11月:+0.9%)
・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加
8日のニューヨーク外為市場では大規模な追加経済対策を織り込みドルの底堅い展開が予想される。主要経済指標の発表はないが、メスター米クリーブランド連銀総裁がオンライン討論会に参加。発言を受けた米国債相場を睨む展開となる。イエレン財務長官は「来年にも労働市場が最大雇用に回復する」と、バイデン大統領が提案した1.9兆ドルの追加経済対策の成立の必要性を訴えた。大規模な追加経済対策がなければ、今後数年失業率は高止まりすることになると主張。CBOの予想によると、失業率が4%まで低下するのは2025年になる。サマーズ元財務長官がバイデン大統領の財政策がインフレリスクを生むを警告したことに対しては、FRBにはインフレリスクに対処する手段があると反論。
上下議会は、2021会計年度(20年10月−21年9月)予算の大枠となる予算決議案を可決。民主党は今後2週間内に、共和党の支持なくバイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の経済対策案を成立させる計画を進めている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円57銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1708ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円105円55銭、ユーロ・ドル1.2030ドル、ユーロ・円126円96銭、ポンド1.3690ドル、ドル・スイスは0.9015フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月09日(火)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では105.37円と22時時点(105.55円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことなどを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。NY勢が本格参入したあとはドル売りが活発化し、一時105.32円と日通し安値を更新した。
ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.2056ドルと22時時点(1.2027ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢が加わる時間帯に入ると、全般ドル売りが優勢となり一時1.2064ドルと本日高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.93まで低下した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では127.03円と22時時点(126.95円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.32円 - 105.67円
ユーロドル:1.2020ドル - 1.2064ドル
ユーロ円:126.74円 - 127.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比251.45円高の26911.20円(15:00)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11258.28で取引終了(14:54)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、3.66%近辺で推移(14:53)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.4(14:53)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ(14:52)
-
ドル円 129.23円前後までじり高、米10年債利回りが2.97%台(14:21)
-
ドル円 128.96円までじり安、ダウ先物安と米10年債利回り2.96%付近(13:18)
-
ユーロドル、1.0580ドルに売りオーダーとストップロス(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前日比175.88円高の26835.63円(12:34)
-
上海総合指数0.37%安の3082.118(前日比-11.579)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:31)
-
ユーロ弱含み、 対円135.91円・対ドル1.0526ドル(12:23)
-
ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比191.40円高の26851.15円(11:31)
-
ドル円 一時129.09円まで弱含み、本邦輸出企業からの売り観測(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.35%高の20674.23(前日比+71.71)(10:51)
-
人民元対ドル基準値6.7421元(10:49)
-
ユーロ円、136.01円まで下押し 日経平均は一時の400円近い上昇から80円超高まで失速(10:49)
-
ドル円 129.10円まで弱含み、豪ドル円の下落で連れ安か(10:36)
-
ドル・円:ドル・円は129円30銭台で推移、中国経済のさらなる悪化に対する警戒感は低下(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(10:05)
-
ドル円 129.29円までじり安、米10年債利回りが2.97%台へ低下(09:15)
-
ユーロドル、1.0564ドルまで上昇 ECBの大幅利上げ期待感残る(09:13)
-
日経平均寄り付き:前日比167.07円高の26826.82円(09:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)