
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2021年03月05日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2021年03月05日(金)23時44分
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸
●ポイント
・10年債利回りは1.62%まで上昇
・米・2月失業率:6.2%(予想:6.3%、1月:6.3%)
・米・2月非農業部門雇用者数:+37.9万人(予想:+20.0万人、1月:+16.6万人←+4.9万人)
・米・2月平均時給:前年比+5.3%(予想:+5.3%、1月:+5.3%←+5.4%)
・米・1月貿易収支:—682億ドル(予想:-675億ドル、12月:—670億ドル←-666億ドル)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(マクロ経
済政策)5日のニューヨーク外為市場でドルは金利先高感を受けた買いに高値を探る展開が予想される。良好な2月雇用統計の結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは1.62%まで上昇し、1年ぶり高水準となりドル買いにつながった。
労働省が発表した2月雇用統計で失業率は6.2%と、予想外に1月6.3%から低下し昨年3月来で最低となった。非農業部門雇用者数も前月比+37.9万人と伸びは1月+16.6万人から予想以上に拡大し10月来で最大となった。また、1月分は4.9万人から+16.6万人に上方修正された。民間部門雇用者数も+46.5万人と、1月の+9万人から伸びが拡大。10月来で最大となった。ただ、平均時給は前月比+0.2%、前年比では+5.3%と予想通り。労働参加率は61.4%、不完全雇用率(U6)は11.1%でそれぞれ1月と同水準にとどまっている。
パンデミック対応策の大規模な金融・財政策が経済に浸透していることに加えて、ワクチンの普及で年後半の経済の強い反動期待が強まっている。2月はテキサス州などが悪天候で活動が鈍ったことを考えると、今後雇用が一段と強まる可能性が考えられ、期待を後押しする。
強い回復期待に加え、インフレ上昇を織り込み米国債相場が下落。長期債利回りは1年ぶりの高水準となった。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)は経済には依然多くのたるみがあり、回復を支援する大規模緩和が当面必要との見方を示している。利回り曲線はスティープ化。
パウエル議長は4日のウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、
経済が依然「目標達成に程遠い」水準としたほか、インフレに関しては、「経済活動の再開に伴いインフレは一時的に上昇を予想している」「根深い低インフレが速やかに解消される可能性は少ない」「ディスインフレ圧力は速やかに後退しない」と、引き続きインフレ過熱よりも、ディスインフレを懸念している姿勢を見せた。最近の債券市場の変動率に関しても、「注意を引いた」「無秩序な市場の動きや我々の目標達成の脅威となる根強い金融状況のタイト化を懸念する」との言及にとどめた。市場で憶測のあったツイストオべなどの長期金利の上昇抑制策を講じる可能性を示唆しなかった。一部エコノミストはFRBの政策の立ち遅れを警戒し始めた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円44銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1822ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円23銭、ユーロ・ドル1.1937ドル、ユーロ・円129円20銭、ポンド1.3840ドル、ドル・スイスは0.9270フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)23時13分
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す
ドル円は108.30円前後で推移し、2月米雇用統計後の上げを吐き出した。米長期金利の上昇が一服したことや、ダウ先物の上昇を受けて全般にリスクオンのドル売りが進んでいることに歩調を合わせた。他、ユーロドルは1.1935ドル前後、豪ドル/ドルが0.7695ドル付近まで他通貨買い・ドル売り戻しの動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)23時13分
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
労働省が発表した2月雇用統計で失業率は6.2%と、予想外に1月6.3%から低下し昨年3月来で最低となった。非農業部門雇用者数は前月比+37.9万人となった。伸びは1月+16.6万人から拡大し10月来で最大となった。また、1月分は+4.9万人から+16.6万人に上方修正された。平均時給は前月比+0.2%、前年比では+5.3%と予想通り。労働参加率は61.4%、不完全雇用率(U6)は11.1%でそれぞれ1月と同水準となった。
同時刻に商務省が発表した1月貿易収支は—682億ドル。赤字幅は12月670億ドルから予想以上に拡大した。
良好な雇用統計の結果を受けて米国債相場は下落。10年債利回りは1.62%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は108円23銭から108円64銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1940ドルから1.1894ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月失業率:6.2%(予想:6.3%、1月:6.3%)
・米・2月非農業部門雇用者数:+37.9万人(予想:+20.0万人、1月:+16.6万人←+4.9万人)
・米・2月平均時給:前年比+5.3%(予想:+5.3%、1月:+5.3%←+5.4%)
・米・1月貿易収支:—682億ドル(予想:-675億ドル、12月:—670億ドル←-666億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時40分
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時36分
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)
日本時間5日午後10時30分に発表されたカナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・1月貿易収支:+14.1億加ドル(予想:-14.0億加ドル、12月:-16.7億加ド
ル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時36分
ドル円 108.60円台、強い米雇用指標を受けて上昇
2月米雇用統計の発表後、ドル円は108.64円まで上昇し、ユーロドルは1.1894ドルまで下落した。米10年債利回りは1.62%台まで上昇している。2月米非農業部門雇用者数変化は+37.9万人(予想 +18.2万人)、同月失業率は6.2%(予想 6.3%)と予想より強い結果となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時34分
【速報】米・1月貿易収支は—682億ドル
日本時間5日午後10時30分に発表された米・1月貿易収支は—682億ドルとな
った。【経済指標】
・米・1月貿易収支:—682億ドル(予想:-675億ドル、12月:—670億ドル←-666億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時33分
【速報】米・2月非農業部門雇用者数は予想を上回り+37.9万人
日本時間5日午後10時30分に発表された米・2月非農業部門雇用者数は予想を、
上回り+37.9万人となった。【経済指標】
・米・2月非農業部門雇用者数:+37.9万人(予想:+20.0万人、1月:+16.6万人←+4.9万人)
・米・2月平均時給:前年比+5.3%(予想:+5.3%、1月:⁺5.3%←+5.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時30分
【速報】米・2月失業率は予想を下回り6.2%
日本時間5日午後10時30分に発表された米・2月失業率は予想を下回り6.2%となった。
【経済指標】
・米・2月失業率:6.2%(予想:6.3%、1月:6.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時15分
【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・1月貿易収支が発表されます。
・米・1月貿易収支
・予想:-675億ドル
・12月:-666億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時15分
【まもなく】米・2月失業率の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・1月失業率が発表されます。
・米・2月失業率
・予想:6.3%
・1月:6.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時15分
【まもなく】米・2月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・2月非農業部門雇用者数が発表されます。
・米・2月非農業部門雇用者数
・予想:+20.0万人
・1月:+4.9万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 神経質
5日の欧州外国為替市場でドル円は神経質な値動き。22時時点では108.26円と20時時点(108.53円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、20時30分過ぎに108.20円台まで下押し。米雇用統計の発表を控えて様子見ムードも強まるなか、その後も108円台前半での神経質な動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1935ドルと20時時点(1.1930ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用統計の発表を前に1.1930ドル台でやや方向感が乏しくなった。
ユーロ円は22時時点では129.21円と20時時点(129.49円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落したタイミングで129.17円付近まで弱含み。その後は129.30円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.82円 - 108.56円
ユーロドル:1.1914ドル - 1.1978ドル
ユーロ円:128.89円 - 129.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月5日(金)(日本時間)
・22:30 米・2月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、1月:+4.9万人)
・22:30 米・2月失業率(予想:6.3%、1月:6.3%)
・22:30 米・2月平均時給(前年比予想:+5.3%、1月:+5.4%)
・22:30 米・1月貿易収支(予想:-675億ドル、12月:-666億ドル)
・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:-14.0億加ドル、12月:-16.7億加ドル)
・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+120.00億ドル、12月:+97.34億ド
ル)
・05:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(マクロ経
済政策)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)20時38分
ドル円、買い一服 108.34円付近で推移
ドル円は買いが一服。欧州時間に入って108.56円まで上値を試していたが、20時30分過ぎに108.24円付近まで押し戻される場面があった。20時36分時点では108.34円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
[NEW!]ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、1.20ドル台回復(17:08)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・2月経常収支は+259億ユーロ(17:01)
-
ドル 弱含み、ユーロドルは1.20ドル台乗せ(16:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7065.60で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは下落、1.717%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.1)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円 3月23日安値を睨む展開に、米長期金利低下は一服(16:32)
-
上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
-
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も(14:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移(14:57)
-
NZドルTWI=74.9(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる(14:55)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比67.54円高の29750.91円(12:35)
-
上海総合指数1.30%高の3471.167(前日比+44.549)で取引終了(12:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)