
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年03月22日(月)のFXニュース(5)
-
2021年03月22日(月)23時49分
ユーロポンド 買い一服、一時0.8628ポンドまで上値を伸ばす
ユーロポンドは0.8617ポンド前後で推移。ロンドン昼前から買い優勢となり、ニューヨーク勢の参入後に0.8628ポンドまで上値を伸ばすも、買い一巡後は0.8620ポンド割れまで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月22日(月)23時39分
【NY為替オープニング】ドル買い後退、長期金利伸び悩む
●ポイント
・独、ロックダウン2週間延長を検討
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:-1.09(予想:0.72、1月:0.66)
・パウエル米FRB議長BIS主催オンライン討論会参加
・米・2月中古住宅販売件数(予想:650万戸、1月:669万戸)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会主催
・10年債利回り1.7%
・トルコリラは急落、中銀総裁更迭
・米国と同盟国、対中制裁へ22日のニューヨーク外為市場では長期金利の上昇が一段落したためドル買いも後退している。引き続き長期債動向に注目が集まるが、今週控えている米国債入札結果を睨む展開となる。特に長期金利上昇のきっかけとなった7年債の入札を控えており、国債相場は警戒感から軟調に推移する可能性がありドルも底堅い展開が予想される。
2月シカゴ連銀全米活動指数は-1.09と、1月0.66から改善予想に反して昨年4月来の
マイナスに落ち込んだ。サプライチェーンの混乱を背景としたチップ不足が影響した。米2月中古住宅販売件数は622万戸と、1月666万戸から予想以上に減少。本日は、バーキン米リッチモンド連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁がオンライン討論会に参加予定で、インフレや金利上昇に関する見解に注目が集まる。米連邦準備制度理事会(FRB)は先週開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利据え置きを決定。見通しでは2023年までゼロ金利据え置きを示唆するハト派な結果となった。国内総生産(GDP)成長率見通しを6.5%に引き上げたが、パウエル議長は労働市場や回復には依然かなりのたるみが存続しており、2021年の経済も大規模な追加経済対策やワクチンといった一過性の要因で押し上げられるが、かなりの不確実性があり、政策目標達成には「程遠い」と慎重な見解を示した。・ドル・円は、200日移動平均水準の105円48銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1854ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円80銭、ユーロ・ドル1.1990ドル、ユーロ・円129円66銭、ポンド1.3910ドル、ドル・スイスは0.9280フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)23時20分
【市場反応】米2月中古住宅販売件数、予想以上に減少しドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米2月中古住宅販売件数は622万戸と、1月666万戸から予想以上に減少した。
予想を下回った結果に失望しドルは引き続き軟調推移。ドル・円は108円84銭付近から108円76銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1913ドルから1.1923ドルまで強含み推移した。
【経済指標】
・米・2月中古住宅販売件数:622万戸(予想:650万戸、1月:666万戸←669万戸)Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)23時02分
【速報】米・2月中古住宅販売件数は予想を622万戸
日本時間19日午後11時に発表された米・2月中古住宅販売件数は予想を下回り、622万戸となった。
【経済指標】
・米・2月中古住宅販売件数:622万戸(予想:650万戸、1月:666万戸←669万戸)Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)22時53分
米国と同盟国、対中制裁へ
米国と同盟国、対中制裁へ
Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)22時38分
【まもなく】米・2月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に米・2月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・2月中古住宅販売件数
・予想:650万戸
・1月:669万戸Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)22時23分
【市場反応】米2月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナス
[欧米市場の為替相場動向]
米2月シカゴ連銀全米活動指数は-1.09と、1月0.66から改善予想に反して昨年4月来の
マイナスに落ち込んだ。ドル・円は108円85銭付近から108円80銭まで弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1930ドルから1.1919ドルへ軟化した。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:-1.09(予想:0.72、1月:0.66)Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い継続
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い継続。22時時点では1.1923ドルと20時時点(1.1910ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が下げ渋ったことを受けた買い戻しの流れが続き、一時1.1931ドルまで本日高値を更新。もっとも、前週末高値の1.1937ドルが意識されると、いったんは上値も重くなった。なお、クノット・オランダ中銀総裁は「年初来の債券利回りの上昇は、景気回復を反映したもの」との見解を示した。
ユーロ円はしっかり。22時時点では129.75円と20時時点(129.51円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物が一時プラス圏を回復するなど底堅く推移するなか、一時129.83円まで日通し高値をつけた。
ドル円は買い戻し。22時時点では108.82円と20時時点(108.74円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれたほか、米長期金利がやや低下幅を縮小した影響もあり、108.86円付近まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.51円 - 108.96円
ユーロドル:1.1872ドル - 1.1931ドル
ユーロ円:128.90円 - 129.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月22日(月)21時35分
ドル・円は108.82円で推移、米2月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
ドル・円は108.82円で推移、米2月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)21時32分
【速報】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は-1.09
日本時間19日午後9時30分に発表された米・2月シカゴ連銀全米活動指数は、と-1.09
なった。【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:-1.09(予想:0.72、1月:0.66)Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)21時27分
ドル円、買い戻し 108.86円付近まで下値切り上げ
ドル円は買い戻し。日米株価指数の下げ渋りを背景にクロス円が全般上昇しており、つれて108.86円付近まで下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月22日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月22日(月)(日本時間)
・21:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.72、1月:0.66)
・22:00 パウエル米FRB議長BIS主催オンライン討論会参加
・23:00 米・2月中古住宅販売件数(予想:650万戸、1月:669万戸)
・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加
・02:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会主催Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)20時17分
ユーロドル1.1922ドルまでじり高、米10年債利回りが1.67%台へ低下
ユーロドルは、米10年債利回りが1.67%台へ低下していることから1.1922ドルまでじり高。ユーロ円も129.58円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月22日(月)20時13分
ドル・円は底堅い、ユーロ・円がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小幅に値を戻し、108円70銭台に回復している。米10年債利回りは低水準で推移し、ユーロ・ドルを押し上げた。それに追随したユーロ・円がドル・円をけん引。ただ、欧米株価指数の軟調地合いで、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円60銭から108円75銭、ユーロ・円は129円13銭から129円53銭、ユーロ・ドルは1.1875ドルから1.1910ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月22日(月)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.1910ドルと17時時点(1.1884ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間につけた安値の1.1872ドル手前で下値の堅さを確認し、その後はダウ先物の下げ一服などを背景に買い戻しが進んだ。一時1.1911ドルと本日高値を更新した。
ユーロ円も買い戻し。20時時点で129.51円と17時時点(129.17円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。株価の下げ止まりやユーロドルの上昇などを受けた買い戻しが入り、129.53円の高値まで値を上げた。
ドル円は20時時点では108.74円と17時時点(108.68円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。18時過ぎに108.62円付近まで弱含む場面があったものの、その後はユーロ円などクロス円の上昇につれて下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.51円 - 108.96円
ユーロドル:1.1872ドル - 1.1911ドル
ユーロ円:128.90円 - 129.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/19(水) 04:06)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(03/19(水) 03:50)
- 【速報】米政府 「米ロ首脳は平和、停戦の必要性について協議した」(03/19(水) 03:15)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/19(水) 03:15)
- 【速報】米政府「関係修復は大きな上振れ」(03/19(水) 02:49)
- 【速報】クレムリン「ロシア、ウクライナの捕虜交換を175対175で19日に実施」(03/19(水) 02:46)
- NY外為:ドル下落に転じる、米20年債入札が好調で金利も低下(03/19(水) 02:43)
- 【速報】ロシア大統領府「エネルギー施設への攻撃停止を命令(03/19(水) 02:42)
- 【速報】 米政府「米露首脳は燃料を巡る停戦開始で合意」(03/19(水) 02:41)
- NY外為:BTC反落200DMA手前から利益確定売り、FOMC控え(03/19(水) 02:20)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 底堅い(03/19(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ275ドル安、原油先物0.39ドル安(03/19(水) 01:50)
- NY外為:ユーロ買い強まる、独下院が憲法改正案を可決、国防費増額へ(03/19(水) 01:15)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)