
2021年05月26日(水)のFXニュース(4)
-
2021年05月26日(水)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7037.96
前日比:+8.17
変化率:+0.12%フランス CAC40
終値 :6408.50
前日比:+18.23
変化率:+0.29%ドイツ DAX
終値 :15507.52
前日比:+42.43
変化率:+0.27%スペイン IBEX35
終値 :9229.80
前日比:+21.10
変化率:+0.23%イタリア FTSE MIB
終値 :24931.23
前日比:+38.33
変化率:+0.15%アムステルダム AEX
終値 :714.61
前日比:+2.36
変化率:+0.33%ストックホルム OMX
終値 :2245.44
前日比:+2.27
変化率:+0.10%スイス SMI
終値 :11337.39
前日比:+31.65
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :1590.08
前日比:+9.39
変化率:+0.59%イスタンブール・XU100
終値 :1414.65
前日比:+14.43
変化率:+1.03%Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)16時19分
米10年債利回り1.57%台でドル強含み、対円108.90円、対ユーロ1.2234ドル
米10年債利回りが1.57%台へ上昇していることから、ドルは堅調推移。ドル円は108.90円、ユーロドルは1.2234ドル、ポンドドルは1.4134ドルまでドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月26日(水)16時09分
上海総合指数0.34%高の3593.357(前日比+12.015)で取引終了
上海総合指数は、0.34%高の3593.357(前日比+12.015)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は108.87円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、クロス円が押し上げも高値圏で売り継続
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金利安に伴うドル売りでクロス円が上昇基調に振れ、ドルをけん引する見通し。ただ、109円台では売りが強まるとみられ、引き続き上値の重さが意識されそうだ。
ドル・円の底堅い半面上値の重い値動きが続いている。前日は堅調なドイツIFO企業景況感指数を受け域内経済の回復期待が高まるなか、米10年債利回りの低下によりユーロ高・ドル安の地合いとなった。ユーロ・ドルは1.2260ドル台に浮上し、ドル・円は109円付近から30銭程度値を下げている。本日アジア市場では、NZ準備銀行が現行の緩和政策を維持したものの、今後の方針転換への思惑からNZドル・ドルが強含み、ドル売り基調は鮮明になった。
この後の海外市場でもドル売りが続く見通し。また、日本の緊急事態宣言の延長により、先行きの減速を懸念した円売りが観測される。そのためドル・円は動きづらく、クロス円主導の展開に。アジアや欧米株高、堅調な商品相場も円売りの要因となりやすい。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からは回復に向けやや楽観的な発言が聞かれるものの、資産買入れの段階的縮小(テーパリング)は遠のき金利高を抑制。月末に向けたフローも見込まれ、ドルは上値が重そうだ。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 クオールズ米FRB副議長オンライン講演(保険規制関連)
・02:00 米財務省・5年債入札
・04:00 クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)15時11分
日経平均大引け:前日比88.21円高の28642.19円
日経平均株価指数は、前日比88.21円高の28642.19円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.79円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)15時08分
NZSX-50指数は12347.44で取引終了
5月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.25、12347.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)15時06分
NZドル10年債利回りは上昇、1.87%近辺で推移
5月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.87%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)15時05分
NZドルTWI=75.7
NZ準備銀行公表(5月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。
Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)14時52分
ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードで
26日午後の東京市場でドル・円は108円70銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられているもよう。クロス円にけん引されドルは上昇基調に振れやすいが、市場では月末に向けたフローが一段の上昇を抑制するとみているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円72銭から108円83銭、ユーロ・円は133円14銭から133円39銭、ユーロ・ドルは1.2242ドルから1.2260ドル。
Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)13時19分
ドル円 本日NYカット108.80円OP付近に終始しそう
ドル円は、108.80円に設定された本日NYカットのオプション(OP)を軸とした動きになりやすくなっているようだ。コール(買い権利)OPとプット(売り権利)OPの合成ポジションで、詳細な売買の内容にもよるが、カットオフのNYタイム10時(日本時間23時)に向け、同水準へ引き寄せられるマグネット効果が生じる可能性がある組み合わせと推察できる。特段の動意材料がなければ、同OP付近で振幅しそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月26日(水)12時52分
ユーロドル 上下に売買オーダーおよびストップも、買い並ぶ下値は試しにくいか
ユーロドルは昨日のレンジ超えに相当する1.2270ドルに売り、超えたところにとストップロス買い、そして同NYレンジ下限割れの1.2220ドル水準に買いとストップ売りが観測されている。1.2220ドル割れのストップをつけにいくことになりそうにみえたが、断続的に買いも控える下値を試す流れはいったん小休止。上値のストップ買いを巻き込み、1.2280ドルの売りもこなす展開への期待が高まりつつあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月26日(水)12時46分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
26日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円後半で小幅に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数はプラスで推移し、アジア株高を好感した円売りが観測された。ただ、米10年債利回りは低水準でもみ合い、ユーロ・ドルの底堅い値動きにドルはやや下押しされている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円72銭から108円83銭、ユーロ・円は133円14銭から133円32銭、ユーロ・ドルは1.2242ドルから1.2257ドル。
Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比78.33円高の28632.31円
日経平均株価指数後場は、前日比78.33円高の28632.31円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月26日12時34分現在、108.80円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)12時33分
上海総合指数0.29%高の3591.676(前日比+10.334)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.29%高の3591.676(前日比+10.334)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月26日(水)12時12分
ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
26日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円後半で小幅に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数はプラスで推移し、アジア株高を好感した円売りが観測された。ただ、米10年債利回りは低水準でもみ合い、ユーロ・ドルの底堅い値動きにドルはやや下押しされている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円72銭から108円83銭、ユーロ・円は1
33円14銭から133円32銭、ユーロ・ドルは1.2242ドルから1.2257ドル。【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.25%に据え置き【要人発言】
・NZ準備銀行(声明)
「物価2%の目標を維持し、雇用が最大レベル以上で維持されると確信するまで現行の政策維持と合意」
「要件を満たすまでかなりの時間と忍耐が必要」
・鈴木日銀審議委員
「ETFやJ-REIT、柔軟な運用により残高の増加ペースを極力抑制していくことが望ましい」【経済指標】
・NZ・4月貿易収支:+3.88億NZドル(3月:+0.39億NZドル←+0.33億NZドル)Powered by フィスコ
2021年05月26日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月26日(水)16:11公開GMOグループがYJFX!を買収!サイバーエージェントFXが外貨ex byGMOに至るまで
ザイスポFX! -
2021年05月26日(水)15:08公開FRB要人発言の効果でインフレ懸念しぼむ、ユーロ円の高値レベルの振る舞い注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年05月26日(水)12:00公開トルコの新型コロナ第5波は8月に到来!?それまでトルコリラは買われやすい地合いか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年05月26日(水)09:42公開FRBインフレ容認→米住宅価格高騰!引き続き米インフレ・雇用指標が材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年05月26日(水)07:02公開5月26日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(テーパやインフ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)