
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年07月16日(金)のFXニュース(1)
-
2021年07月16日(金)04時40分
[通貨オプション]変動率は上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが継続
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが続いた。
リスクリバーサルはまちまち。短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。1年物では、円プット買いが円コール買いを上回った
■変動率
・1カ月物5.15%⇒5.21%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.52%⇒5.58% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.77%⇒5.78%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.15%⇒6.18%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.27%⇒+0.33%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.43%⇒+0.46%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.55%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.79%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下押し
15日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下押し。4時時点では109.82円と2時時点(110.04円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが8日以来、1週間ぶりの1.3%割れとなるなか、ドル円は110円の節目を割り込んだ。米株が軟化するなか、リスク回避のドル買いの様相もあって、米長期金利低下へのドル相場の反応は鈍かったが、金利低下がより強まったことで109.82円前後までドル安推移となった。
ユーロ円は下落幅を拡大。4時時点では129.67円と2時時点(129.88円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円高推移もあって、129.61円まで日通し安値を更新した。
ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1807ドルと2時時点(1.1803ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円同様に下落幅を広げる動きが先行して1.18ドル割れ。1.1796ドルの日通し安値をつけた。しかし、そこからは米長期金利の低下がドル安に効き始めたことが支えとなり、1.18ドル台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.71円 - 110.09円
ユーロドル:1.1796ドル - 1.1851ドル
ユーロ円:129.61円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月16日(金)03時40分
欧州主要株式指数、下落
15日の欧州主要株式指数は下落となった。英国中銀のラムスデン金融政策委員が速やかな引き締めを示唆したことが警戒された。
再生エネルギー機器メーカーのシーメンスガメサは業績を警告し、14%大幅安。英国のオンライン衣料小売り、ASOSも国内の悪天候などが響き売上が鈍化し始めたと言及し、18%安となった。一方、チェコのソフトウェアメーカー、アバストは、米国の同業、ノートンライフロックの買収協議を発表し、18%高。
ドイツDAX指数は-1.01%、フランスCAC40指数は-0.99%、イタ
リアFTSE MIB指数-1.27%、スペインIBEX35指数は‐1.52%、イギリスFTSE100指数は‐1.12%。Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル安、原油先物1.08ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34851.00 -82.23 -0.24% 34980.21 34762.87 12 18
*ナスダック 14472.75 -172.20 -1.18% 14650.38 14451.80 731 2309
*S&P500 4345.30 -29.00 -0.66% 4369.02 4344.09 156 347
*SOX指数 3202.32 -86.86 -2.64%
*225先物 28040 大証比 -180 -0.64%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.88 -0.09 -0.08% 110.09 109.71
*ユーロ・ドル 1.1803 -0.0034 -0.29% 1.1851 1.1796
*ユーロ・円 129.69 -0.47 -0.36% 130.18 129.68
*ドル指数 92.67 +0.26 +0.28% 92.69 92.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.30 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.93 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.29 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.05 -1.08 -1.48% 72.96 71.50
*金先物 1830.60 +5.60 +0.31% 1835.00 1820.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7012.02 -79.17 -1.12% 7111.77 7005.02 15 86
*独DAX 15629.66 -159.32 -1.01% 15737.36 15592.01 4 26
*仏CAC40 6493.36 -65.02 -0.99% 6554.79 6471.07 2 38Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)03時14分
ドル円 米長期金利が1.3%を下回り、110円を割り込む
米10年債利回りが8日以来、1週間ぶりの1.3%割れとなるなか、ドル円は110円の節目を割り込んで下押し。米株が軟化するなか、リスク回避のドル買いの様相もあって、長期金利へのドル相場の反応は鈍かったが、金利の低下が強まったことで、足もとで109.87円前後まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月16日(金)02時45分
NY外為:ユーロ・ドル1.18ドル割れ、イタリア中銀総裁のハト派発言受けた売り継続
NY外為市場ではイタリア中銀総裁のハト派発言を受けたユーロ売りが続いた。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1796ドルまで下落。ユーロ・円は130円05銭から129円76銭まで下落した。ユーロ・ポンドは朝方0.8511ポンドまで下落後は、0.8540ポンドまで戻した。
Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)02時32分
米10年債利回り1.3%まで低下
米10年債利回り1.3%まで低下
Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、戻り鈍い
15日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロ円は戻りが鈍い。2時時点では129.88円と24時時点(130.03円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。売り優勢で寄り付いたダウ平均はプラスに転じたものの、小幅高の場面もあったナスダック総合が一時100ポイント以上の下落となるなど米株がさえず。クロス円は再びリスク回避を意識した円買いが優勢となり、ユーロ円は130円台から一時129.86円前後へ下押した。
ユーロドルもじり安。2時時点では1.1803ドルと24時時点(1.1817ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.34%台へ上昇した米10年債利回りが1.31%台へ失速するなかでも、為替はリスク回避で円買いだけでなくドル買いも優位。ドルインデックスが本日高値を92.65前後まで更新するなか、ユーロドルはじり安でNY序盤にいったん下げ渋った際につけた1.1804ドルを割り込んだ。1.1801ドルまで小幅に日通し安値を更新した。
ドル円は小動き。2時時点では110.04円と24時時点(110.03円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米長期金利は低下しているものの、株価や原油相場の戻りが重く、リスク回避が意識されやすい。リスク回避のドル買い傾向で、ドル円はさして広くないレンジながら本日高値圏の110円台で推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.71円 - 110.09円
ユーロドル:1.1801ドル - 1.1851ドル
ユーロ円:129.80円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月16日(金)01時39分
NY外為:ドル買い強まる、パウエルFRB議長の証言終了
NY外為市場では欧州引けにかけ、パウエルFRB議長の証言終了でドル買いが強まった。
ドル・円は109円85銭から110円04銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1801ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3874ドルから1.3827ドルまで下落。米国債相場は堅調推移を維持。米10年債利回りは1.35%から1.32%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル高、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34936.36 +3.13 +0.01% 34976.60 34762.87 15 15
*ナスダック 14534.16 -110.79 -0.76% 14650.38 14526.03 1204 1774
*S&P500 4365.73 -8.57 -0.20% 4369.02 4353.28 256 246
*SOX指数 3231.44 -57.74 -1.76%
*225先物 28150 大証比 -70 -0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.05 +0.08 +0.07% 110.09 109.71
*ユーロ・ドル 1.1807 -0.0030 -0.25% 1.1851 1.1804
*ユーロ・円 129.94 -0.22 -0.17% 130.18 129.81
*ドル指数 92.56 +0.15 +0.16% 92.61 92.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.33 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.95 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.31 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.84 -0.29 -0.40% 72.96 71.50
*金先物 1826.60 +1.60 +0.09% 1835.00 1820.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7012.02 -79.17 -1.12% 7111.77 7005.02 15 86
*独DAX 15629.66 -159.32 -1.01% 15737.36 15592.01 4 26
*仏CAC40 6493.36 -65.02 -0.99% 6554.79 6471.07 2 38Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)01時00分
NY外為:ドル・円底堅い、リスク選好の円売り、ダウプラスに転じる
NY外為市場でドルはもみ合いが続いた。パウエル議長の証言からは新たな情報はなく、米国債相場は引き続き堅調に推移。10年債利回りは1.34%と、1週間ぶりの低水準で推移した。
ドル・円は110円を挟んだ展開。ただ、ダウがプラスに転じたためリスク選好の円売りに底堅い展開となった。ユーロ・円は129円80銭まで下落したのち、129円98銭まで戻した。
Powered by フィスコ -
2021年07月16日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、下げ渋り
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。24時時点では130.03円と22時時点(129.96円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。米国株相場の下落を背景に投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが先行。22時30分過ぎに一時129.80円と日通し安値を付けた。ただ、米国株が下げ幅を縮めるとユーロ円にも買い戻しが入った。
ユーロ円以外のクロス円も一時売りが強まる場面があった。豪ドル円は81.71円、NZドル円は76.81円、カナダドル円は87.44円、スイスフラン円は119.76円、メキシコペソ円は5.50円まで値を下げた。ドル円は方向感が乏しい展開だった。24時時点では110.03円と22時時点(110.07円)と比べて4銭程度のドル安水準。22時前に一時110.09円と日通し高値を付けたものの、23時前には109.85円付近まで下押しした。ただ、そのあとは再び110円台に乗せている。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米上院銀行委員会で「FOMCは国債やMBS買い入れについて今後数週間で協議する予定」「テーパリングを始めるために新たな労働力参加の傾向を理解する必要はない」「我々はインフレ期待を注意深く監視」などと述べたが、反応は限定的となっている。ユーロドルは値動きが鈍った。24時時点では1.1817ドルと22時時点(1.1806ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.1804ドルと日通し安値を付けたあとは1.18ドル台前半での狭いレンジ取引に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.71円 - 110.09円
ユーロドル:1.1804ドル - 1.1851ドル
ユーロ円:129.80円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月16日(金)18:21公開米ドル/円の頭が重い理由はユーロにあり!ユーロ/円反落で受動的な円高進行を警戒!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年07月16日(金)14:31公開北京のための露払い、東京五輪にも見えるクロス円ショートほうが手が出やすい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月16日(金)09:53公開円じり高、日経軟調、早くも夏枯れか?米企業決算、米6月小売売上高に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月16日(金)06:56公開7月16日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)