
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年07月15日(木)のFXニュース(8)
-
2021年07月15日(木)23時36分
NY外為:ドル・円再び109円台、FRBの緩和縮小観測後退で長期金利低下=パウエル議長証言
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は110円台前半から109円85銭まで反落した。パウエルFRB議長は、上院銀行委員会での証言で、テーパリング開始の条件達成には「程遠い」との見解を繰り返した。ある程度、インフレは一時的で、一時的なインフレに対応するには適切ではないと主張。
米10年債利回りは一時1.32%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)23時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル安、原油先物0.85ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34890.13 -43.10 -0.12% 34924.81 34762.87 8 22
*ナスダック 14637.28 -7.67 -0.05% 14650.38 14551.86 1224 1569
*S&P500 4362.53 -11.77 -0.27% 4369.02 4353.28 240 260
*SOX指数 3265.48 -23.70 -0.72%
*225先物 28160 大証比 -60 -0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.92 -0.05 -0.05% 110.09 109.71
*ユーロ・ドル 1.1821 -0.0016 -0.14% 1.1851 1.1804
*ユーロ・円 129.93 -0.23 -0.18% 130.18 129.81
*ドル指数 92.52 +0.11 +0.12% 92.61 92.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.33 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.95 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.32 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.28 -0.85 -1.16% 72.96 71.50
*金先物 1826.0 +1.00 +0.05% 1835.00 1822.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7032.98 -58.21 -0.82% 7111.77 7020.23 25 75
*独DAX 15614.01 -174.97 -1.11% 15737.36 15592.01 4 26
*仏CAC40 6484.09 -74.29 -1.13% 6554.79 6471.07 2 38Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)23時03分
【発言】パウエルFRB議長「FOMCは米国債、MBS購入に関し、次回の会合で協議」
パウエルFRB議長「FOMCは米国債、MBS購入に関し、次回の会合で協議」
Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)23時00分
ドル・円再び109円台、緩和縮小観測が後退、10年債利回り1.32%まで低下
ドル・円再び109円台、緩和縮小観測が後退、10年債利回り1.32%まで低下
Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時59分
クロス円、軟調 豪ドル円は一時81.71円まで下げる
クロス円は軟調。米国株相場の下落を背景に投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・外貨売りが優勢となった。ユーロ円は一時129.80円、豪ドル円は81.71円、NZドル円は76.81円、カナダドル円は87.44円、スイスフラン円は119.76円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月15日(木)22時49分
【NY為替オープニング】パウエル議長証言2日目、ハト派姿勢織り込み金利低下
●ポイント
・ブラード・セントルイス連銀総裁、資産購入縮小開始を主張、労働市場の目標達成
・中・4-6月期GDP:前年比+7.9%(予想:+8.0%、1-3月期:+18.3%)
・中・6月鉱工業生産:前年比+8.3%(予想:+7.9%、5月:+8.8%)
・中・6月小売売上高:前年比+12.1%(予想:+10.8%、5月:+12.4%)
・米・6月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+1.1%、5月:+1.1%)
・米・7月NY連銀製造業景気指数:43、過去最高
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:21.9(予想:28.0、6月:30.7)
・米・先週分新規失業保険申請件数:36.0万件(予想:35.0万件、前回:38.6万件←37.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:324.1万人(予想:330.0万人、前回:336.7万人←333.9万人)
・パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
・エバンス米シカゴ連銀総裁経済会合参加
・米独首脳会談(ワシントン)15日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の上院銀行委員会における半期に一度の証言に注目が集まる。下院での証言において、議長は、緩和縮小の条件である経済が一段の著しい進展を達成するには程遠いとの見方で、早期の緩和縮小観測が後退。さらに、インフレが年内パンデミックの影響による一過性の要因で高止まりするが、その後、低下するとの予想を繰り返し、インフレリスクに時期尚早に対処するのは危険だと、警告。労働市場も当面、超緩和策を維持する方針を再表明した。このため、ドルの上昇も一服している。
一方で、7月NY連銀製造業景気指数は過去最高を記録し、価格も過去最高を記録するなど、インフレの上昇が顕著となっている。本年の投票権はもっていないが、セントルイス連銀のブラード総裁は労働市場の目標を達成したため資産購入縮小開始を主張しており、FRB内でも見解が分かれる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円88銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円00銭、ユーロ・ドル1.1817ドル、ユーロ・円129円93銭、ポンド1.3848ドル、ドル・スイスは0.9168フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時17分
【市場反応】新規失業保険申請件数はパンデミック来で最小、7月NY連銀製造業景気指数は過去最高、ドルじり高
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(7月10日)は前週比2.6万件減の36.0万件となった。パンデミックにより経済が封鎖した昨年3月来で最小となった。予想35.0万件は上回った。失業保険継続受給者数(7月3日)は324.1万人と、前回336.7万人から予想以上に減少した。
同時刻に発表された7月NY連銀製造業景気指数は43と、予想を上回り過去最高を記録。価格も過去最高となった。一方、7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は21.9と、6月30.7から予想以上に減少し、昨年12月来で最低となった。
米6月輸入物価指数は前月比+1.0%。伸びは予想外に5月+1.1%から鈍化した。
強弱まちまちの結果を受け米国債相場はもみ合い。10年債利回りは1.32%から1.33%で推移した。外為市場ではドルが堅調に推移しドル・円は110円00銭から110円07銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1804ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+1.1%、5月:+1.1%)
・米・7月NY連銀製造業景気指数:43(予想:18.0、6月:17.4)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:21.9(予想:28.0、6月:30.7)
・米・先週分新規失業保険申請件数:36.0万件(予想:35.0万件、前回:38.6万件←37.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:324.1万人(予想:330.0万人、前回:336.7万人←333.9万人)Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時17分
【速報】米・6月設備稼働率は予想を下回り75.4%
日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月設備稼働率は予想を下回り75.4%とな
った。【経済指標】
・米・6月設備稼働率:75.4%(予想:75.6%、5月:75.1←75.2%)Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時16分
【速報】米・6月鉱工業生産は予想を下回り‐0.1%(訂正)
日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
+0.4%となった。【経済指標】
・米・6月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.6%、5月:+0.7%←+0.8%)Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時11分
【まもなく】米・6月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間15日午後10時15分に米・6月設備稼働率が発表されます。
・米・6月設備稼働率
・予想:75.6%
・5月:75.2%Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時10分
【まもなく】米・6月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間15日午後10時15分に米・6月鉱工業生産が発表されます。
・米・6月鉱工業生産
・予想:前月比+0.6%
・5月:+0.8%Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
15日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では110.07円と20時時点(109.97円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。欧州時間からの流れを引き継いでNY勢の参入後もドル買いが先行。ブラード米セントルイス連銀総裁が「緊急措置を終わらせる時になっている」との見解を示したこともドル買いを誘い、一時110.09円まで本日高値を更新した。
なお、7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数など米指標は強弱まちまちな結果となり、相場への影響も限られた。ユーロドルはさえない。22時時点では1.1806ドルと20時時点(1.1818ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.1804ドルの安値まで売りに押された。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では129.96円と20時時点(129.96円)とほぼ同水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、海外勢の参入後は130.00円を挟んだ一進一退の動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.71円 - 110.09円
ユーロドル:1.1804ドル - 1.1851ドル
ユーロ円:129.84円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月15日(木)21時37分
ダウ先物150ドル安、下げ幅縮小、指標発表後
ダウ先物150ドル安、下げ幅縮小、指標発表後
Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)21時36分
米10年債利回り1.33%⇒1.32%、米新規失業保険申請件数が予想上回る
米10年債利回り1.33%⇒1.32%、米新規失業保険申請件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年07月15日(木)21時35分
ドル・円110.00−05円、米新規失業保険申請件数は減少も予想上回る
ドル・円110.00−05円、米新規失業保険申請件数は減少も予想上回る
Powered by フィスコ
2021年07月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月15日(木)17:20公開NZ中銀の8月利上げの可能性高まる。ニュージーランドドル/米ドルは0.7500ドルに向けて上値余地拡大へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年07月15日(木)15:40公開全くスタンス変えないパウエル議長、ドル金利低下だがドル相場の押し浅そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月15日(木)14:05公開FXブロードネットのトラッキングトレードで第16回ガチンコバトル開始!1年3ヵ月で300万円以上の利益も!
ザイスポFX! -
2021年07月15日(木)11:43公開ドル買いを基本にしながらも、細かいトレードのほうが上手くいきそう。市場は米国の本格的な景気回復を、完全には信用していない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年07月15日(木)09:44公開FRB議長ハト派発言、ドル円見通しは?米住宅市場加熱→テーパリング年内か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)