
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年11月02日(火)のFXニュース(4)
-
2021年11月02日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCにらみも引き締め期待継続
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を見極める展開で、積極的な売り買いは手控えられそうだ。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で、ドル売りは想定しにくい。
前日発表された米ISM製造業景況指数は前回を下回ったものの、予想よりもやや強い内容となった。特に、雇用指数が前回よりも改善し、連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を前に好材料に。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.16ドル台に戻し、ドル・円は113円90銭台に失速。本日アジア市場もおおむねその流れが受け継がれ、ドル・円は午前中の取引で113円後半を中心に取引された。
この後の海外市場は今日と明日開催のFOMCでの討議を見極める展開で、調整による売り買いにとどまりそうだ。FRBによる資産買入れの段階的縮小(テーパリング)開始の決定は織り込まれ、緩和縮小を背景としたドル買いは根強い。また、ISM製造業の雇用指数の改善を受け今週末の雇用統計の上振れが期待され、長期金利の低下が限定的ならドル売りは回避されよう。一方、NY株式市場で強気相場が続けば、円売りも見込まれる。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・10月製造業PMI改定値(予想:58.2、速報値:58.2)
・18:00 ユーロ圏・10月製造業PMI改定値(予想:58.5、速報値:58.5)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、3日まで)Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は7324.30で取引終了
11月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-46.47、7324.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)15時38分
豪10年債利回りは下落、1.890%近辺で推移
11月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の1.890%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)15時37分
豪ドルTWI=62.8(-0.2)
豪準備銀行公表(11月2日)の豪ドルTWIは62.8となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)15時09分
日経平均大引け:前日比126.18円安の29520.90円
日経平均株価指数は、前日比126.18円安の29520.90円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.68円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)15時03分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、豪ドルは一段安
2日午後の東京市場でドル・円は113円60銭まで下落後、113円70銭付近でのもみ合いが続く。豪準備銀行はハト派姿勢を堅持しており、豪ドル売りは継続。豪ドル・円の弱含みでドルなど主要通貨は対円で値を下げ、日本株安を嫌気した円買いも観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円60銭から114円13銭、ユーロ・円は131円86銭から132円39銭、ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1607ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)13時37分
ドル円113.72円までじり安、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日米株価指数が軟調に推移し、米10年債利回りが1.54%台に低下していることで、113.72円までじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月02日(火)13時02分
ユーロドル 1.15ドル後半から前半にかけて買い優勢
ユーロドルは1.16ドルを挟み上下。昨日高値を前に伸び悩んでいるものの、押しも限られている。オーダーをみると先月末の半値戻し1.1610ドル台や61.8%戻し1.1630ドル台に売りが観測される。一方、下サイドは1.1580ドルあたりから年初来安値圏1.1520ドル台まで買いが満遍なく置かれている状態。昨日の上げで買い遅れ感が出ているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月02日(火)12時45分
ドル円、113.87円と昨日安値下抜け 午後の日経平均は再び三桁安
ドル円は戻りが鈍い。午後の日経平均株価が再び三桁安まで下げたことで円買いが継続しているほか、時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも嫌気され、一時113.87円と昨日安値の113.90円を下抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月02日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は弱含み、円買いで114円割れ
2日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半から113円90銭台に値を下げた。日経平均株価などアジア株安でやや円買いに振れ、主要通貨は対円で下落。時間外取引の米株式先物も軟調地合いで、今晩の株安への警戒感も円買いを支援している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円98銭から114円13銭、ユーロ・円は132円27銭から132円39銭、ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1607ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)12時36分
上海総合指数0.75%安の3517.797(前日比-26.682)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.75%安の3517.797(前日比-26.682)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.9円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比133.88円安の29513.20円
日経平均株価指数後場は、前日比133.88円安の29513.20円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月2日12時34分現在、113.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)12時17分
ドル・円は弱含み、円買いで114円割れ
2日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半から113円90銭台に値を下げた。日経平均株価などアジア株安でやや円買いに振れ、主要通貨は対円で下落。時間外取引の米株式先物も軟調地合いで、今晩の株安への警戒感も円買いを支援している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円98銭から114円13銭、ユーロ・円は132円27銭から132円39銭、ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1607ドル。
【経済指標】
・日・10月マネタリーベース:前年比+9.9%(9月:+11.7%)【要人発言】
・鈴木財務相
「為替はあんていすることが重要と認識。水準へのコメントは控える」
・日銀金融政策決定会合議事要旨(9月21-22日開催分)
「現行の政策を継続していくことが適当」(1人の委員)
「供給制約の長期化で、インフレ率の上振れが長引く可能性」(1人の委員)Powered by フィスコ -
2021年11月02日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み
2日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。12時時点では132.17円とニューヨーク市場の終値(132.31円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が弱含むなか、為替市場では緩やかな円高に傾きユーロ円は一時132.13円まで下押しした。また、ポンド円は155.51円、NZドル円は81.78円、カナダドル円は92.01円まで下落している。
ドル円は上値が重い。12時時点では113.94円とニューヨーク市場の終値(114.00円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。円買い圧力が高まった影響から徐々に上値を切り下げ、一時113.92円と昨日安値の113.90円に迫った。
ユーロドルは12時時点では1.1600ドルとニューヨーク市場の終値(1.1606ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1595ドルまで下押しする場面があったが、ドル円が下落したため売りは一服している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.92円 - 114.13円
ユーロドル:1.1595ドル - 1.1607ドル
ユーロ円:132.13円 - 132.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月02日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比66.59円安の29580.49円
日経平均株価指数は、前日比66.59円安の29580.49円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.96円付近。Powered by フィスコ
2021年11月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月02日(火)15:40公開与党の圧勝リスクオンは欧州序盤まで、ドル円も下落に転じてFOMC待ちの様子見
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月02日(火)13:04公開アイネット証券にループイフダンBS爆誕!収益チャンス2倍、必要資金は半分でOK。10億円ゲットの可能性があるキャンペーンも!
ザイスポFX! -
2021年11月02日(火)09:51公開3日夜中発表→FOMC結果と値動き注目!ドル円113前半~114前半の約1円レンジ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月02日(火)09:26公開底打ちした豪ドル/米ドルは0.78ドルへの上昇に期待。RBA理事会で金融政策の変更はある?IMMポジションは、まだ売りに偏る
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年11月02日(火)07:12公開11月2日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『明日にFOMC金融政策発表を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)