ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月5日(土)日本時間23時30分1秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月01日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年03月01日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、弱含み

     1日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。22時時点では1.1161ドルと20時時点(1.1181ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ショイグ露国防相が「目標が達成するまでウクライナでの軍事行動を継続する」と述べたこと、ウクライナ当局が、ベラルーシがウクライナに侵攻した、と発表したことで、リスク回避のユーロ売りが再燃した。米10年債利回りが1.71%台へ低下したが、独10年債利回りはマイナス圏まで低下しており、ドイツ株式指数(DAX)も軟調に推移したことで、ユーロドルは1.1156ドルまで下落した。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では128.15円と20時時点(128.42円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。ラブロフ露外相が、ウクライナが核兵器入手を模索しており、阻止する必要がある、との強硬な発言をしたことも、停戦交渉への悲観的な見方を強めた。ユーロ円は128.12円までじり安に推移した。

     ドル円は弱含み。22時時点では114.82円と20時時点(114.86円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ウクライナ情勢への警戒感から、ダウ先物が250ドル前後下落し、米10年債利回りが1.71%台まで低下したことで、114.72円まで下げ幅を拡大した。しかし、時間外のWTI原油先物相場が101ドル台まで上昇したことで下値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.72円 - 115.29円
    ユーロドル:1.1156ドル - 1.1233ドル
    ユーロ円:128.12円 - 129.25円

  • 2022年03月01日(火)21時16分
    ドル円、米金利の大幅低下とともに114.72円まで下落 3月会合での0.25%利上げ危ういとの声も

     ドル円は戻りが鈍い。米10年債利回りが1.71%台と前営業日比で10bp以上の大幅低下となったことで114.72円まで本日安値を更新している。なお、短期金融市場では3月会合での0.50%の利上げはほぼ消滅、それどころか0.25%の利上げも危ういとの声も聞かれている。

  • 2022年03月01日(火)20時22分
    ドル・円は下げ一服、ドルと円に買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ一服となり、114円80銭付近で推移する。ロシアの閣僚が対ロ制裁を強める欧米に対決姿勢を示し、先行き不透明感が深まっている。欧米株価指数の軟調地合いで円買いに振れる一方、有事のドル買いでドル・円は下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円74銭から115円06銭、ユーロ・円は128円22銭から129円17銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1233ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、売り優勢

     1日の欧州外国為替市場でユーロ円は売り優勢。20時時点では128.42円と17時時点(129.18円)と比べて76銭程度のユーロ安水準だった。ショイグ露国防相が「目標が達成するまでウクライナでの軍事行動を継続する」と発言するなど、ウクライナ情勢が一段と緊迫化するとの懸念から独DAXは大きく下落し、独長期金利も急低下。為替市場ではユーロ安が加速し、ユーロ円は一時128.22円まで売り込まれた。

     ユーロドルも軟調。20時時点では1.1181ドルと17時時点(1.1229ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアとウクライナの紛争が長期化するとの警戒感からユーロ安が進み、一時1.1166ドルまで下値を広げた。

     ドル円は弱含み。20時時点では114.86円と17時時点(115.03円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。地政学リスクから株安とともに円高が進み、昨日安値の114.86円を下抜けて114.75円まで下落した。時間外の米10年債利回りが低下したことも重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.75円 - 115.29円
    ユーロドル:1.1166ドル - 1.1233ドル
    ユーロ円:128.22円 - 129.25円

  • 2022年03月01日(火)19時40分
    NY為替見通し=経済指標や金融当局者の発言、ウクライナ戦争の行方を注視

     本日のニューヨーク為替市場では、経済指標を確認し、英米金融当局者の発言を見極めながらも、ウクライナ戦争の行方を注視しながらの取引は変わらず。経済指標は序盤に2月独消費者物価指数(CPI)速報値やカナダ国内総生産(GDP)、また2月米ISM製造業景気指数(予想:58.0)も注目される。NY午後には英MPC委員、米地区連銀総裁の講演が予定されている。

     独CPIは前回4.9%から5.1%まで伸び率が上昇する見込み。ただ前回の速報値では予想から0.5%ほど上振れしていた。エネルギー価格が全く下がる気配を見せないなか、今回も更なるインフレ加速が警戒される。ウクライナ情勢が欧州金融・経済に与える影響が不透明なため、欧州中央銀行(ECB)が直ぐにタカ派色を強めるとは思えない。そうなると、インフレ高進が独経済成長のブレーキに繋がりかねず、ユーロは買いづらいままか。

     カナダGDPは12月分と10−12月期が発表される。四半期は前期比年率で予想6.5%とカナダ経済の好調さを確認し、明日のカナダ中銀会合の0.25%利上げ予想を後押しすることになりそうだ。カナダドル(CAD)については堅調過ぎる原油相場も注目される。

     日本時間24時に発表される2月米ISM製造業景気指数(予想:58.0)は前回からやや改善見込み。ただ3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げ幅は、一時高まった0.50%ではなく0.25%というのが大方の見方。予想からよほど上下にブレない限りは金利市場への影響も限定だろう。

     NY午後には、サンダース英中MPC委員、マン同委員、ボスティック米アトランタ連銀総裁の講演が予定されている。またバイデン米大統領が一般教書演説を行う。

     ウクライナとロシアの停戦協議は近日中に再開されるようだが、両者の要求の隔たりが簡単に埋まるとは到底思えない。ロシア側としては戦闘で優位に立った時点で話を進めたいのだろうが、戦況はウクライナ側の踏ん張りが目立つ。プーチン露大統領が簡単に諦めるとは思えず、戦争の長期化・泥沼化への警戒感はくすぶったままだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は2月28日高値115.78円、カナダドル円は同月16日高値91.40円が上値めど。
    想定レンジ下限
    ・ドル円は日足一目均衡表・雲の下限114.44円、カナダドル円は日足一目均衡表・転換線90.14円。

  • 2022年03月01日(火)19時22分
    ユーロドル、1.1172ドルまで下値広げる ロシア側は目標達成まで軍事行動継続姿勢

     ユーロは一段安。ロシア側が目標達成までウクライナでの軍事行動を継続する姿勢を示すなど、一層の情勢悪化を警戒して独DAXは一時2.5%前後下げ、独長期金利も大幅に低下。つれる形でユーロドルは1.1272ドル、ユーロ円は128.30円までそれぞれ下値を広げている。

  • 2022年03月01日(火)19時19分
    ドル・円は一段安、ウクライナの混迷で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段安となり、114円70銭台に値を下げた。ロシア国防相から自国の目標が達成されるまでウクライナでの軍事行動を継続するとの強硬な発言が聞かれ、混迷を嫌気した円買いに。一方、ドルは有事の買いで、対円での下げを弱めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円74銭から115円06銭、ユーロ・円は128円43銭から129円17銭、ユーロ・ドルは1.1189ドルから1.1233ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)18時56分
    ユーロ 弱含み、高まる東欧の地政学リスクが重しに

     ウクライナ戦争の泥沼化への警戒感が強まりつつあるなか、主要な欧州株式指数は全面安、為替ではユーロが弱含み。ユーロ円は128.46円、ユーロスイスフランが1.0247フランまで下値を広げた。またユーロドルも再び1.12ドルを割り込み、1.1190ドルまで下押し。
     なおラブロフ露外相の発言「戦略的安定に関して米国と協力する意向」が伝わっており、米側の反応が注目される。

  • 2022年03月01日(火)18時45分
    ドル円 114.75円までじり安、ウクライナ情勢への警戒感高まる

     ドル円は、ウクライナ情勢への警戒感が高まりつつあることで、114.75円までじり安。ユーロ円も128.54円まで下げ幅拡大。ダウ先物は150ドル超下落し、米10年債利回りは1.79%台まで低下している。

  • 2022年03月01日(火)18時32分
    【速報】英・1月住宅ローン承認件数(中銀)は7.40万件

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、7.40万件となった。

    【経済指標】
    ・英・1月住宅ローン承認件数(中銀):7.40万件(予想:7.20万件、12月:7.12万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)18時31分
    【速報】英・2月製造業PMI改定値は58.0に上方修正

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・2月製造業PMI改定値は予想を上回り、58.0に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・2月製造業PMI改定値:58.0(予想:57.3、速報値:57.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)18時30分
    ドル・円は114円台に失速、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、114円80銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りが進み、主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、欧州株式市場で主要指数はほぼ全面安となり、リスク回避の円買いに振れやすい。今晩の米株安も警戒されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円87銭から115円06銭、ユーロ・円は128円90銭から129円17銭、ユーロ・ドルは1.1211ドルから1.1233ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)18時21分
    ドル円、昨日安値下抜け114.85円まで下押し 米10年債利回りが上昇幅を縮小

     ドル円は戻りが鈍い。時間外のダウ先物がマイナス圏に沈み、独DAXが1.5%超下落したことでユーロ円をはじめクロス円が伸び悩んでいるほか、時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小していることも重しとなった。昨日安値の114.86円を下抜けて114.85円まで値を下げた。

  • 2022年03月01日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI改定値は58.2に下方修正

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.2に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月製造業PMI改定値:58.2(予想:58.4、速報値:58.4)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)17時56分
    【速報】独・2月製造業PMI改定値は58.4に下方修正

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・2月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.4に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・2月製造業PMI改定値:58.4(予想:58.5、速報値:58.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム