ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年04月13日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年04月13日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では125.60円と12時時点(125.58円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利や日経平均株価の上昇を支えにした買いが進み、一時125.73円まで本日高値を更新した。もっとも、昨日高値の125.76円が意識されると買いも一服した。

     ユーロドルは底堅い。15時時点では1.0843ドルと12時時点(1.0835ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。午前に3月7日につけた直近安値の1.0806ドル手前で下値の堅さを確認したこともあり、1.0845ドルまで買い戻しが進んだ。

     ユーロ円も底堅い。15時時点では136.18円と12時時点(136.06円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や日本株の堅調推移を背景に一時136.20円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.35円 - 125.73円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0845ドル
    ユーロ円:135.70円 - 136.20円

  • 2022年04月13日(水)15時06分
    【速報】英・3月消費者物価コア指数:前年比+5.7%で市場予想を上回る

    13日発表の英・3月消費者物価コア指数は、前年比+5.7%で市場予想の+5.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)15時02分
    【速報】英・3月生産者物価指数・産出:前年比+11.9%で市場予想を上回る

    13日発表の英・3月生産者物価指数・産出は、前年比+11.9%で市場予想の+11.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比508.51円高の26843.49円

    日経平均株価指数は、前日比508.51円高の26843.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、125.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)15時00分
    【速報】英・3月消費者物価指数:前年比+7.0%で市場予想を上回る

    13日発表の英・3月消費者物価指数は、前年比+7.0%で市場予想の+6.7%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)14時54分
    NZSX-50指数は11875.00で取引終了

    4月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.17、11875.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円は小高い、米金利にらみ

     13日午後の東京市場でドル・円は小高く推移し、125円60銭台にやや値を上げた。米10年債利回りは前日海外市場で大きく下げたが、足元は持ち直しドル買いに振れやすい。日本政府による円安けん制で円売りは抑制されているものの、ドルは上昇基調を維持する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は125円35銭から125円65銭、ユーロ・円は135円70銭から136円10銭、ユーロ・ドルは1.0812ドルから1.0838ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、3.46%近辺で推移

    4月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.46%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)14時52分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(4月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)14時28分
    ドル円、じり高 125.73円まで本日高値更新

     ドル円はじり高。時間外の米長期金利や日経平均株価の上昇を支えにした買いが進み、一時125.73円まで本日高値を更新した。目先は昨日高値の125.76円や2015年6月の高値125.86円などが上値の目処として意識されるか。

  • 2022年04月13日(水)13時03分
    ドル円 本日NYカット125.25円ほか125円の節目などに置かれたOPが支えとなるか

     ドル円は、現時点では昨日および11日高値をやや上回る125.80円にしっかりした売りが残存しているものの、同水準超えにストップロスの買いが控える状態にある。

     一方、下値は高値圏とあって押し目を拾うような買いがまとまって出にくい。代わって、本日NYカットのオプション(OP)が125.25円に集まったほか、期限は少し先だが125円の節目などにもOPが置かれた。下押し局面で相場の支えとなるか注視したい。

  • 2022年04月13日(水)12時54分
    豪ドル円 93.40円付近からストップ売り並び、反落局面の推移安定しにくい可能性

     豪ドル円は、ストップロスの買いが混在する93円台で上値を伸ばす動きとなった。93.90円から売りオーダーが残存する状態だが、同水準超えにストップロス買いもあり、ストップをさらに巻き込み上伸できるか注目となる。

     一方、下押し局面で支えとなりそうな買いオーダーがまだ93円台に見当たらず、93.40円から93.20円にかけストップ売りが見えている。反落局面で不安定な推移となりやすいか。

  • 2022年04月13日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比438.98円高の26773.96円

    日経平均株価指数後場は、前日比438.98円高の26773.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月13日12時34分現在、125.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)12時32分
    上海総合指数0.44%安の3199.138(前日比-14.192)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.44%安の3199.138(前日比-14.192)で午前の取引を終えた。
    ドル円は125.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月13日(水)12時26分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い

     13日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、125円前半から半ばに値を上げた。前日の米消費者物価指数を受け過度なインフレ懸念は和らぎ、金利安・ドル安に振れた。ただ、米10年債利回りはじり高となり、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は125円35銭から125円65銭、ユーロ・円は135円70銭から136円10銭、ユーロ・ドルは1.0812ドルから1.0838ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行