ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年04月14日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年04月14日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     14日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では125.53円と20時時点(125.25円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。3月米小売売上高は前月比+0.5%と発表され、予想の前月比+0.6%を下回ったものの、コア指数が前月比+1.1%と予想の+1.0%を上回り、2月分が+0.3%から+0.8%へ上方修正されたことで、125.60円台まで堅調に推移した。また、失業保険継続受給者数が前回の152.3万人から147.5万人へ減少したこともドル買い要因となった。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0848ドルと20時時点(1.0905)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会で予想通りに政策金利が据え置かれ、資産買取プログラム(APP)の縮小ペースが維持されたことで、1.0833ドルまで下落した。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は、記者会見で、資産買い入れ後の利上げ時期について数カ月後になる可能性があることを言及したことで、早期利上げ観測が後退した。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では136.17円と20時時点(136.59円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会で予想通りに政策金利据え置かれ、APP縮小ペースが維持されたことで、136.07円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.09円 - 125.70円
    ユーロドル:1.0833ドル - 1.0923ドル
    ユーロ円:136.07円 - 136.94円

  • 2022年04月14日(木)22時01分
    【速報】ユーロ急落、ユーロ・ドル1.0845ドルまで、ラガルドECB総裁会見

    ユーロ急落、ユーロ・ドル1.0845ドルまで、ラガルドECB総裁会見

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時55分
    ユーロドル、1.0852ドルまで下落 ECB総裁がAPP終了して数か月後の利上げもあり得ると発言

     ユーロドルは戻りが鈍い。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が定例記者会見で資産買い入れ後の利上げ時期について数カ月後になる可能性があることを言及すると早期利上げ期待後退から1.0855ドルまで下落した。

  • 2022年04月14日(木)21時40分
    【速報】米10年債利回り2.66%から2.7%へ上昇、米経済指標発表後

    米10年債利回り2.66%から2.7%へ上昇、米経済指標発表後

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時36分
    【速報】ドル円125.42円へじり高、米小売りは伸び拡大、予想小幅下振れ

    ドル円125.42円へじり高、米小売りは伸び拡大、予想小幅下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時35分
    ドル円 125.43円前後、米3月小売売上高はコア指数が予想上回る

     ドル円は、米3月小売売上高が予想を下回ったものの、2月分が上方修正されたほかコア指数は予想より強かったことで、125.43円前後まで一時上昇した。

  • 2022年04月14日(木)21時33分
    【速報】米・3月輸入物価指数は予想を上回り+2.6%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・3月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+2.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月輸入物価指数:前月比+2.6%(予想:+2.3%、2月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+18.5万件

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り、+18.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+18.5万件(予想:17.0万件、前回:16.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時30分
    【速報】米・3月小売売上高は予想を下回り+0.5%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・3月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.6%、2月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時26分
    【速報】ロシア、バルト地域の核兵器配備警告、フィンランド、スウェーデンNATO加盟で

    ロシアは、フィンランド、スウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)
    に加盟すればバルト地域に核兵器を配備すると警告

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:17.0万件
    ・前回:16.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時15分
    【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・3月小売売上高が発表されます。

    ・米・3月小売売上高
    ・予想:前月比+0.6%
    ・2月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月14日(木)
    ・21:30 ラガルドECB総裁会見
    ・21:30 米・3月小売売上高(前月比予想:+0.6%、2月:+0.3%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:17.0万件、前回:16.6万
    件)
    ・21:30 米・3月輸入物価指数(前月比予想:+2.3%、2月:+1.4%)
    ・21:45 ウィリアムズNY連銀総裁メディアインタビュー
    ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:59.0、3月:59.
    4)
    ・23:00 米・2月企業在庫(前月比予想:+1.3%、1月:+1.1%)
    ・04:50 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(労働力開発)
    ・07:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済と労働市場)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)21時05分
    ECB政策金利据え置き発表後ユーロ売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置き決定を発表後、ユーロ売りになり、ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0871ドルまで下落し、ユーロ・円は136円71銭から136円19銭まで下落している。

    【要人発言】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    「金利は債券の純購入終了から一定期間の後に上昇する」
    「データは資産購入プログラム(APP)の7-9月終了見通しを強めた」
    「責務の達成に必要な行動は何でもとる」

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)20時54分
    ユーロ円、136.17円まで下落 量的緩和縮小ペース維持で利上げ期待高まらず

     ユーロは売り優勢。欧州中央銀行(ECB)が金融政策の現状維持を発表し、量的緩和の縮小ペースも維持したことなどから利上げ期待が高まらず、ユーロの失望売りが持ち込まれている。ユーロドルは1.0866ドル、ユーロ円は136.17円、ユーロポンドは0.8283ポンドまでそれぞれ下落している。この後のラガルド総裁の記者会見に注目が集まる。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男