ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年04月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年04月14日(木)12時48分
    ドル円 125円の節目に観測されるOP付近の動き注視

     ドル円は昨日126円台まで上昇した後を受け、125円前半へ反動の下押しとなっている。依然として高値圏ということができるレンジにあり、押し目を拾うような買いオーダーが出てきにくい。125円の節目に観測されるオプション(OP)が支えとなるか見定める状況にある。

  • 2022年04月14日(木)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、円売り基調継続で

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、125円前半で推移した。早朝から利益確定売りが先行し、ドルは125円半ばから値を下げ一時125円21銭まで弱含んだ。ただ、日経平均株価の続伸などアジア株高が好感され、主要通貨は対円で下げづらい展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は125円21銭から125円70銭、ユーロ・円は136円45銭から136円90銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0909ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比278.35円高の27121.84円

    日経平均株価指数後場は、前日比278.35円高の27121.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月14日12時37分現在、125.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)12時34分
    上海総合指数0.73%高の3210.078(前日比+23.254)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.73%高の3210.078(前日比+23.254)で午前の取引を終えた。
    ドル円は125.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)12時32分
    ドル円、弱含み ドル売りの流れに沿って125.10円まで下押し

     ドル円は弱含み。米長期金利の低下を手掛かりにしたドル売りの動きが目立つなか、一時125.10円まで本日安値を更新した。一方、豪ドル米ドルは豪雇用統計前につけた高値0.7469米ドルに迫る動き。NZドル米ドルは0.6827米ドルまで上値を伸ばした。

  • 2022年04月14日(木)12時14分
    ドル・円は下げ渋り、円売り基調継続で

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、125円前半で推移した。早朝から利益確定売りが先行し、ドルは125円半ばから値を下げ一時125円21銭まで弱含んだ。ただ、日経平均株価の続伸などアジア株高が好感され、主要通貨は対円で下げづらい展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は125円21銭から125円70銭、ユーロ・円は136円45銭から136円90銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0909ドル。

    【経済指標】
    ・豪・3月失業率:4.0%(予想:3.9%、2月:4.0%)
    ・豪・3月雇用者数増減:+1.79万人(予想:+3.00万人、2月:+7.74万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い

     14日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では125.34円とニューヨーク市場の終値(125.62円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。10時前に125.60円手前まで買い戻しが入ったものの、その後は125.20円台まで失速。時間外の米10年債利回りが2.66%台まで低下している影響もあり、再び安値圏まで押し戻された。

     豪ドル米ドルは下げ渋り。3月豪雇用統計が予想より弱い結果となったことを受けて一時0.7445米ドルまで値を下げたが、その後は米長期金利の低下などを支えに下げ止まった。

     ユーロドルはしっかり。12時時点では1.0902ドルとニューヨーク市場の終値(1.0888ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下を背景にしたドル売りの流れに沿って、一時1.0909ドルまでじわりと買いが入った。

     ユーロ円は12時時点では136.64円とニューヨーク市場の終値(136.71円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇や日経平均株価の堅調推移などを支えに136.70円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.21円 - 125.70円
    ユーロドル:1.0882ドル - 1.0909ドル
    ユーロ円:136.45円 - 136.90円

  • 2022年04月14日(木)11時46分
    ロシア国防省:黒海艦隊旗艦の巡洋艦が重大な損傷

    インタファクス通信によると、ロシア国防省は14日、黒海艦隊旗艦の巡洋艦モスクワが重大な損傷を被り、乗組員全員が退避したと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比339.01円高の27182.50円

    日経平均株価指数は、前日比339.01円高の27182.50円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、125.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.42%高の21463.35(前日比+88.98)

    香港・ハンセン指数は、0.42%高の21463.35(前日比+88.98)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比303.97円高の27147.46円。
    東京外国為替市場、ドル・円は125.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時46分
    【市場反応】豪ドル反落、失業率下げ止まりで早期利上げの思惑後退

    14日午前のアジア市場で豪ドルは反落。3月失業率は4.0%で市場予想を上回ったことから、早期利上げの思惑は後退。豪ドル・ドルは0.7469ドルから0.7445ドルまで下げる展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時34分
    【速報】豪・3月正規雇用:前月比+2.05万人

    14日発表の豪・3月正規雇用は、前月比+2.05万人。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時33分
    【速報】豪・3月雇用者数:前月比+1.79万人で増加幅は市場予想を下回る

    14日発表の豪・3月雇用者数は、前月比+1.79万人にとどまり、増加幅は市場予想の3万人程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時31分
    【速報】豪・3月失業率:4.0%で市場予想を上回る

    豪統計局が14日発表した3月失業率は、4.0%で市場予想の3.9%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月14日(木)10時21分
    企業の3か月ごとの財務局への業績報告、法定義務を廃止する方向へ/報道

    読売新聞の報道によると、政府が、企業の3か月ごとの財務局への業績報告について、法定義務を廃止する方向となった。法定義務を廃止するのは、株式や社債などを発行し、幅広い投資家から資金を調達する企業に対し、国が金融商品取引法で提出を義務づける「四半期報告書」。報道によると、金融庁は早ければ、来年の通常国会に同法改正案を提出し、2023年度にも義務を廃止する方向だ。なお、四半期の決算短信は継続するが、今後、提出を任意とするかどうかを検討するようだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行