
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月09日(木)のFXニュース(1)
-
2022年06月09日(木)01時43分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安
米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)01時27分
[ドル・円通貨オプション] OP買い、ドル・円レンジ突破
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。相場のレンジ突破を受けたオプション買いが加速した。
リスクリバーサルでは1年物を除いて円先安観を受けた円プット買いが加速。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物11.19%⇒12.12%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物10.60%⇒11.40%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.28%⇒10.93%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.82%⇒10.37%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物-0.25%⇒-0.38%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物-0.15%⇒-0.23%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物-0.08%⇒-0.12%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.01%⇒+0.01%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ71ドル安、原油先物2.34ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33108.84 -71.30 -0.21% 33156.50 32930.26 13 17
*ナスダック 12191.48 +16.25 +0.13% 12235.78 12107.16 1759 1332
*S&P500 4153.46 -7.22 -0.17% 4160.14 4130.95 133 368
*SOX指数 3048.58 -44.39 -1.44%
*225先物 28240 大証比 +50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.11 +1.52 +1.15% 134.48 133.59
*ユーロ・ドル 1.0738 +0.0035 +0.33% 1.0749 1.0671
*ユーロ・円 144.01 +2.10 +1.48% 144.25 142.75
*ドル指数 102.33 +0.01 +0.01% 102.78 102.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.76 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.01 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.17 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.76 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 121.75 +2.34 +1.96% 121.80 119.30
*金先物 1861.00 +8.90 +0.48% 1862.40 1846.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7593.00 -5.93 -0.08% 7616.22 7550.65 35 63
*独DAX 14445.99 -110.63 -0.76% 14602.06 14378.50 15 25
*仏CAC40 6448.63 -51.72 -0.80% 6517.55 6413.87 6 35Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)01時16分
【速報】NY原油先物は続伸、122ドル台
NY原油先物は続伸、122ドル台
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)00時31分
NY外為:円安値圏でもみ合い、燃料価格高騰が日本経済の足かせとの警戒
NY外為市場で円は安値圏でのもみ合いが続いた。燃料価格高騰が日本経済のさらなる足かせになるとの警戒感も強まりつつある。
ドル・円は朝方134円47銭まで上昇し、2002年来2年ぶりの円安を更新後も安値圏で推移。ユーロ・円は欧州中銀(ECB)の早期利上げ観測を受けたユーロ買いで一時144円25銭まで上昇し2015年3月来の高値を更新後、円売り一服も143円63銭で推移した。
ポンド円は168円53銭まで上昇し2016年来の高値更新後、167円台後半でもみ合った。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)00時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では133.84円と22時時点(134.29円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。黒田東彦日銀総裁が大規模な金融緩和策の継続を改めて表明したことで、円を売る動きが先行。NY勢参入直後には一時134.47円と2002年2月以来20年4カ月ぶりの高値を更新した。
ただ、足もとの急速な円安進行を受けて利益確定目的の円買いも入りやすく、24時前には133.61円付近まで下押しした。米10年債利回りが3.03%台から2.99%台まで上昇幅を縮めたことも相場の重し。ユーロ円も伸び悩んだ。24時時点では143.63円と22時時点(144.11円)と比べて48銭程度のユーロ安水準。22時30分前に一時144.25円と15年1月以来7年5カ月ぶりの高値を付けたものの、買い一巡後は143.50円付近まで上値を切り下げた。ドル円につれた動きとなった。
ユーロドルは24時時点では1.0731ドルと22時時点(1.0731ドル)とほぼ同水準だった。ユーロ円主導でユーロクロスが上昇した影響でユーロ高・ドル安が進んだ。米長期金利が上昇幅を縮小したことも相場の支援材料となり、一時1.0749ドルと日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.58円 - 134.47円
ユーロドル:1.0671ドル - 1.0749ドル
ユーロ円:141.84円 - 144.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月09日(木)18:02公開米ドル/円は、135円付近のオプションの攻防を経て140円へ。豪ドル/円は100円台がターゲット、RBAがタカ派スタンスに変化
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年06月09日(木)15:10公開お金が落ちているように映る日銀の態度、ECB会合には7月以降の動向に注目集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月09日(木)12:15公開米ドル/円は、147.66円の1998年8月高値がチャート上の上値目標に。資金管理に気をつけながら、さらなる円安方向で勝負したい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年06月09日(木)09:00公開円安加速!3カ月で19円幅の歴史的暴落。今晩ECB金融政策→ユーロ相場にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月09日(木)07:40公開6月9日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』、そして『明日に米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)