
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月09日(木)のFXニュース(4)
-
2022年06月09日(木)14時56分
NZSX-50指数は11211.31で取引終了
6月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-54.93、11211.31で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、3.86%近辺で推移
6月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.86%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)14時52分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(6月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)14時50分
ドル円 133.65円まで弱含み、クロス円のストップロスも下押し要因に
東京後場にかけては豪ドル円が96円割れ、ユーロ円も143.40円割れのストップロスを付けたことなどもあり、ポジション調整の円買いが優勢。クロス円の売りも重しとなりドル円は133.65円まで弱含んでいる。
米10年債利回りは3.03%台で小動き、ダウ平均は小幅安ながら日経平均が小高く推移するなど、円買いを促す状況にはない。ただし、クロス円のストップロスがまだ下に観測されていることで、調整がどこまで入るかには警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月09日(木)14時38分
ドル円 133.80円までじり安、米10年債利回りは3.03%台
ドル円は、米10年債利回りが3.03%台で伸び悩んでいることで133.80円までじり安に推移。ユーロ円も143.53円まで連れ安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月09日(木)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=143.40円 割り込むとストップロス売り
146.00円 売り小さめ
145.60円 売り小さめ
145.00円 売り小さめ
144.60円 売り小さめ
144.30-40円 売り・ストップロス買い 混在いずれも小さめ143.88円 6/9 14:03現在(高値144.18円 - 安値143.64円)
143.40円 割り込むとストップロス売り
143.30円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
143.20円 割り込むとストップロス売り
143.10円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
143.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り、OP13日NYカット大きめ
142.70円 割り込むとストップロス売り
142.50円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
142.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
141.80円 割り込むとストップロス売り
141.00円 割り込むとストップロス売り大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月09日(木)13時18分
中国・5月輸出:前年比+16.9%で予想を上回る
9日発表の中・5月輸出(ドルベース)は、前年比+16.9%で市場予想の+8.0%を上回った。また、5月の輸入額(ドルベース)は、前年比+4.1%で市場予想の+2.8%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)13時12分
中国・5月貿易収支(人民元ベース):+5028.9億元で黒字幅は予想を上回る
9日発表の中国・5月貿易収支(人民元ベース)は、+5028.9億元で黒字幅は市場予想の+4000億元を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)13時10分
中国・5月貿易収支:+787.6億ドルで黒字幅は予想を上回る
9日発表の中国・5月貿易収支(ドルベース)は、+787.6億ドルで黒字幅は市場予想の+577億ドルを上回った。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)13時01分
豪ドル円 96円の買い支えに、97円前後のストップつけにいく展開に持ち込めるか
豪ドル円は96円台でやや調整気味だが、96.00円の買いが支えとなり、戻りを試す流れへ転じるか注目したい。その展開となれば、96.90円超えに集まってきたストップロスの買いや、97.00円の売りを挟んで同水準超えで発動するストップロスをつけて上伸することも期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月09日(木)12時51分
ドル円 135.00円の売りが目先の重し
ドル円は135.00円の節目に観測される売りオーダーがしっかりし始めてきており、目先の重しとなりそう。ただ、それ以外のオーダーは上下とも総じて薄め。適度な調整を挟みつつも、下値を買い拾うオーダーが集まり始め、再び上値を試す展開となるか注視する状態。調整が大きめになっても、132.50円に置かれたオプション(OP)が支えとなり、下落幅の拡大を回避する材料となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月09日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比69.13円高の28303.42円
日経平均株価指数後場は、前日比69.13円高の28303.42円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月9日12時32分現在、134.23円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)12時31分
上海総合指数0.49%安の3247.856(前日比-15.937)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.49%安の3247.856(前日比-15.937)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.27円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)12時27分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、利益確定売りも
9日午前の東京市場でドル・円は134円前半から半ばに値を上げたが、その後は失速。日米中銀による金融政策スタンスの違いからドル買い・円売りに振れやすく、ドル・円は135円を目指す展開に。ただ、過熱感も広がっており利益確定売りが重石となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円22銭から134円56銭、ユーロ・円は143円83銭から144円18銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0721ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月09日(木)12時09分
ドル・円は上げ渋り、利益確定売りも
9日午前の東京市場でドル・円は134円前半から半ばに値を上げたが、その後は失速。日米中銀による金融政策スタンスの違いからドル買い・円売りに振れやすく、ドル・円は135円を目指す展開に。ただ、過熱感も広がっており利益確定売りが重石となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円22銭から134円56銭、ユーロ・円は143円83銭から144円18銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0721ドル。
【経済指標】
・日・5月マネーストックM3:前年比+2.9%(予想:+3.2%、4月:+3.2%)Powered by フィスコ
2022年06月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月09日(木)18:02公開米ドル/円は、135円付近のオプションの攻防を経て140円へ。豪ドル/円は100円台がターゲット、RBAがタカ派スタンスに変化
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年06月09日(木)15:10公開お金が落ちているように映る日銀の態度、ECB会合には7月以降の動向に注目集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月09日(木)12:15公開米ドル/円は、147.66円の1998年8月高値がチャート上の上値目標に。資金管理に気をつけながら、さらなる円安方向で勝負したい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年06月09日(木)09:00公開円安加速!3カ月で19円幅の歴史的暴落。今晩ECB金融政策→ユーロ相場にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月09日(木)07:40公開6月9日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』、そして『明日に米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)