ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年07月15日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年07月15日(金)22時19分
    【速報】ドル軟調、米・6月設備稼働率/鉱工業生産が予想下振れ

    ドル軟調、米・6月設備稼働率/鉱工業生産が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時18分
    【市場反応】米6月小売売上高や7月NY連銀製造業景気指数がプラスに改善、ドル買い一時強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国商務省が発表した6月小売売上高は前月比+1.0%と5月-0.1%からプラスに改善し、予想も上回る伸びとなった。変動の激しい自動車除く小売は前月比+1.0%。伸びは5月+0.6%から予想以上に拡大し3月来で最大の伸び。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車や建材を除くコントロールグループは+0.8%と、5月の-0.3%からプラスに改善し1月来で最大の伸びとなり、4-6月期の成長にプラスに寄与する。ただ、5月分は0から—0.3%へ下方修正された。

    同時刻に発表された米7月NY連銀製造業景気指数は11.1と、予想外に3カ月ぶりのプラスに改善。また、米労働省が発表した6月輸入物価指数は前月比+0.2%。伸びは5月+0.5%から予想外に縮小し年初来で最小となり、輸入インフレの低下を示した。

    良好な統計結果を受け、7月連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ確率が上昇。米10年債利回りは2.96%まで上昇した。ドル買いが一時強まり138円92銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0044ドルへ反落後、1.0076ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.9%、5月:-0.1%←-0.3%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+1.0%(予想:+0.7%、5月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:11.1(予想:-2.0、5月:-1.2)
    ・米・6月輸入物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.7%、5月:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時17分
    【速報】米・6月設備稼働率は予想を下回り80.0%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月設備稼働率は予想を下回り80.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月設備稼働率:80.0%(予想:80.8%、5月:80.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時16分
    【速報】米・6月鉱工業生産は予想を下回り-0.2%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    -0.2%%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月鉱工業生産:前月比-0.2%(予想:+0.1%、5月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時13分
    【まもなく】米・6月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・6月設備稼働率が発表されます。

    ・米・6月設備稼働率
    ・予想:80.8%
    ・5月:80.8%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時11分
    【まもなく】米・6月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・6月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・6月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.1%
    ・5月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一転下落

     15日の欧州外国為替市場でドル円は一転下落。22時時点では138.57円と20時時点(138.69円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。6月米小売売上高や7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数などが予想より強い結果となったことを受け、米10年債利回りが一時2.96%台まで上昇すると、つれて138.90円台まで買いが入った。もっとも、同時に公表された6月輸入物価指数が予想比で下振れたため、米長期金利は2.90%台まですぐに低下。買い戻しの勢いも長続きはせず、138.51円の安値まで一転して下落した。

     ユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.0072ドルと20時時点(1.0058ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標後に一時ドル買いが強まった場面では1.0044ドル付近まで下押ししたものの、その後は米金利の低下に伴って1.0076ドルの高値まで切り返した。

     ユーロ円は22時時点では139.58円と20時時点(139.51円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進んだ。時間外のダウ先物が360ドル超高まで上昇幅を広げたこともあり、一時139.75円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.51円 - 139.13円
    ユーロドル:1.0007ドル - 1.0076ドル
    ユーロ円:138.75円 - 139.75円

  • 2022年07月15日(金)21時44分
    【速報】米株先物続伸、ダウ178ドル高、小売りや製造業指数を好感

    米株先物続伸、ダウ178ドル高、小売りや製造業指数を好感

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時43分
    【速報】米10年債利回り2.96%まで上昇、米小売りやNY連銀製造業指数を好感

    米10年債利回り2.96%まで上昇、米小売りやNY連銀製造業指数を好感

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時35分
    【速報】ドル・円138.88円、ドル急伸、米小売りやNY連銀製造業景気指数が予想上回る

    ドル・円138.88円、ドル急伸、米小売りやNY連銀製造業景気指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時33分
    【速報】米・6月輸入物価指数は予想を下回り+0.2%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・6月輸入物価指数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.7%、5月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時31分
    【速報】米・6月小売売上高は予想を上回り+1.0%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・6月小売売上高は予想を上回り、前月比+1.0%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.9%、5月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時30分
    【速報】米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り11

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を、
    上回り11となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:11(予想:-2.0、5月:-1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時28分
    【速報】米株先物上昇、シテイGのQ2決算が予想上回る

    米株先物上昇、シテイGのQ2決算が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月15日(金)21時16分
    【まもなく】米・7月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・7月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・7月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:-2.0
    ・6月:-1.2

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム