
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年09月27日(火)のFXニュース(4)
-
2022年09月27日(火)15時00分
日経平均大引け:前日比140.32円高の26571.87円
日経平均株価指数は、前日比140.32円高の26571.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.39円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)14時55分
NZSX-50指数は11214.49で取引終了
9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-220.33、11214.49で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、4.29%近辺で推移
9月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)14時53分
NZドルTWI=68.1
NZ準備銀行公表(9月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.1となった。
Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.00円 売り・超えるとストップロス買い
96.00円 売り小さめ
95.40円 売り小さめ
95.00円 売り小さめ
94.50円 売り小さめ
94.30円 売り小さめ
94.20円 超えるとストップロス買い小さめ
94.00円 売り・超えるとストップロス買い93.71円 9/27 14:35現在(高値93.81円 - 安値93.32円)
93.00-10円 買い・割り込むとストップロス売り
92.80円 買い
92.00円 買い
91.25円 OP29日NYカット
91.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月27日(火)12時58分
ドル円 145円の売りが同大台回復の関門
ドル円は145円回復を目指す動き。現時点で全般的にオーダーは薄めだが、145円には売りオーダーが観測され、大台回避の関門となる。
一方、下値は143円に置かれたオプション(OP)以外に、支えとなりそうなオーダーが乏しい。伸び悩んだ際は動きが不安定になるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月27日(火)12時50分
豪ドル円 93円付近の底堅さ想定も、同節目割れのストップ売りが動き荒っぽくしそう
豪ドル円は昨日、一時93.20円に置かれた買いオーダーをつけ、93.15円まで下値を探った。しかし、93.00円にも買いが控えるなか底堅さを示し下げ渋り、本日は一時93.80円台へ戻している。
足もとでは93.10円に買いオーダーが置かれたようで、93円付近の底堅さを維持しそう。ただ、93円割れに控えるストップロスの売りほか、92.90円割れで発動するストップロス売りも集まってきた。93円割れ局面の動きを荒っぽくしそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月27日(火)12時35分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米株式先物は堅調
27日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、144円前半から半ばに戻した。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いはいったん収束し、ドルは一時144円20銭台に失速。一方、米株式先物は堅調地合いとなり、今晩の反発を期待した円売りが主要通貨を小幅に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円28銭から144円76銭、ユーロ・円は138円71銭から139円25銭、ユーロ・ドルは0.9584ドルから0.9640ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比163.72円高の26595.27円
日経平均株価指数後場は、前日比163.72円高の26595.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月27日12時32分現在、144.44円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)12時31分
上海総合指数0.26%高の3059.214(前日比+7.988)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.26%高の3059.214(前日比+7.988)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.41円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)12時13分
ドル・円は下げ渋り、米株式先物は堅調
27日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、144円前半から半ばに戻した。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いはいったん収束し、ドルは一時144円20銭台に失速。一方、米株式先物は堅調地合いとなり、今晩の反発を期待した円売りが主要通貨を小幅に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円28銭から144円76銭、ユーロ・円は138円71銭から139円25銭、ユーロ・ドルは0.9584ドルから0.9640ドル。
【要人発言】
・メクラー・スイス国立銀行(中銀)理事
「インフレが定着しないよう措置を講じている」
「フランの値動きが両方向に過剰となれば為替介入の用意」Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
27日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では144.49円とニューヨーク市場の終値(144.75円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。米金利の低下が一服したことで仲値後も買い戻しが進み、一時は144.60円台まで下値を切り上げた。もっとも、介入への警戒感も根強く残る中で積極的に上値を試す展開とはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では0.9632ドルとニューヨーク市場の終値(0.9609ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売り一服となり、0.9641ドルの高値をつけた後は0.9630ドル台でのもみ合いに転じた。
ユーロ円は12時時点では139.18円とニューヨーク市場の終値(139.09円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。139円台前半で底堅く推移し、一時139.26円まで上昇する場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.28円 - 144.76円
ユーロドル:0.9584ドル - 0.9641ドル
ユーロ円:138.71円 - 139.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月27日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比220.05円高の26651.60円
日経平均株価指数は、前日比220.05円高の26651.60円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.56円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月27日(火)11時04分
ドル円、買い戻し 米金利は低下一服
ドル円は買い戻し。米金利の低下が一服したことを支えに下値を切り上げる展開となり、144.60円台まで上昇する場面も見られた。なお、11時1分時点で時間外の米10年債利回りは3.87%台、日経平均株価は160円超高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月27日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.09%安の17838.65(前日比-16.49)
香港・ハンセン指数は、0.09%安の17838.65(前日比-16.49)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比188.05円高の26619.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.55円付近。Powered by フィスコ
2022年09月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月27日(火)15:28公開3兆円の介入効果ほぼ吹き飛びまたドル円144円台、不安定要素が増えただけの当局の為替介入
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月27日(火)09:54公開月末+ドル買われ過ぎ?ドル円2回目の介入あるか?ポンド暴落→最初の戻りは売り。2回目以降は様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年09月27日(火)09:20公開月末は米ドル売りが出る可能性も、米ドル高の相場は継続! 大型減税の発表で急落した英ポンド/米ドルや、節目を下抜けた豪ドル/米ドル…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年09月27日(火)07:03公開9月27日(火)■『日本による為替介入』と『パウエルFRB議長やFRB高官の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)