高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年09月26日(月)のFXニュース(5)
-
2022年09月26日(月)23時57分
【市場反応】米・9月ダラス連銀製造業活動指数も予想下回る。ドル買いは継続
[欧米市場の為替相場動向]
米9月ダラス連銀製造業活動指数は−17.2と、8月-12.9から改善予想に反して悪化した。5カ月連続のマイナス。
低調な結果への反応は鈍く、米国債相場な軟調推移を継続。10年債利回りは3.7668%で推移した。追加利上げを織り込むドル買いが引き続き優勢で、ドル・円は144円25−30銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは0.9650−55ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.0931ドルの高値から1.0817ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:−17.2(予想:-8.0、8月:-12.9)Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)23時50分
ユーロ円 139.52円まで一時上昇、株の買い戻しが支え
米株主要3指数は続落して始まったが、ダウ平均は僅かにマイナスだが、ナスダック総合とS&P500は強含んでいる。
株価に買い戻しが入っていることで、ユーロ円は一時139.52円まで日通し高値を更新。その後も139.20円台で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月26日(月)23時37分
【速報】ドル・円144.20円、ドル底堅い、米9月ダラス連銀製造業活動指数は予想下振れも
ル・円144.20円、ドル底堅い、米9月ダラス連銀製造業活動指数は予想下振れも
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)23時32分
【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り−17.2
日本時間26日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り、−17.2となった。【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:−17.2(予想:-8.0、8月:-12.9)Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ117ドル安、原油先物0.87ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29473.34 -117.07 -0.40% 29555.32 29420.76 14 16
*ナスダック 10976.85 +108.92 +1.00% 10999.72 10830.81 1915 1010
*S&P500 3699.07 +5.84 +0.16% 3699.81 3676.05 209 289
*SOX指数 2425.47 +16.57 +0.69%
*225先物 26400 大証比 +200 +0.76%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.24 +0.93 +0.65% 144.37 143.56
*ユーロ・ドル 0.9657 -0.0030 -0.31% 0.9697 0.9619
*ユーロ・円 139.29 +0.36 +0.26% 139.52 138.80
*ドル指数 113.26 +0.07 +0.06% 114.53 112.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.21 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.77 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.66 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 3.52 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.61 +0.87 +1.10% 79.97 77.21
*金先物 1652.80 -2.80 -0.17% 1657.20 1633.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7007.68 -10.92 -0.16% 7071.11 6937.40 53 46
*独DAX 12338.76 +54.57 +0.44% 12352.93 12184.00 27 13
*仏CAC40 5802.63 +19.22 +0.33% 5828.05 5736.00 24 16Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)23時05分
【NY為替オープニング】ポンド動向に注目、ドル指数は2002年の高値更新
●ポイント
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.29←0.27)
・ポンド・ドル急落、1.0350ドルまで急落、過去最安値更新
・英中銀はポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
・英国債相場急落
・独・9月IFO企業景況感指数、期待指数悪化継続
・OECD経済見通し中間報告「2023年の世界成長率は+2.2%と予想(従来+2.8%)」
・コリンズ米ボストン連銀総裁講演
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-8.0、8月:-12.9)
・ボスティック米アトランタ連銀オンライン討論会参加(所得などの不
均衡)
・米財務省・2年債入札
・メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・英保守党「(ポンドめぐるパニック食い止めるため)中銀の介入を期待」
・OECD経済見通し中間報告「2023年の世界成長率は+2.2%と予想(従来+2.8%)」
26日のニューヨーク外為市場ではポンドの動向に注目が集まる。経済協力開発機構(OECD)は経済見通し中間報告の中で、2023年の世界成長率を+2.2%と予想(従来+2.8%)を引き下げた。本日は、コリンズ米ボストン連銀総裁はボスティック米アトランタ連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁が講演やイベント参加を予定しており、発言に注目されるほか、米財務省が2年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向を睨む。英国政府が1972年来で最大の減税を発表したため、インフレ高進の中で、同国の財政大幅悪化懸念などに英国資産市場がトリプル安となった。ポンド・ドルは過去最安値を更新。英中銀の介入への警戒感や臨時利上げを求める声も高まっている。英中銀はポンドに関して発言するか決めかねていると報じられており、介入警戒感などもくすぶりNY市場に入り、ポンド売りは一服。
ポンド安と同時にドル買いも強まった。ドル指数は一時2002年6月来の高値を更新。9月連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、連邦準備制度理事会(FRB)が11月も4会合連続で0.75%の利上げに踏み切るとの見方が織り込まれつつあり、ドル買いは継続か。同時に景気後退懸念も強まりつつある。来年第1四半期にFF金利誘導目標を5%近くまで上昇することを想定するのは行き過ぎで、FRBの過剰な利上げへの警戒感も強まりつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の126円92銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0711ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円144円00銭、ユーロ・ドル0.9640ドル、ユーロ・円139円00銭、ポンド1.0800ドル、ドル・スイスは0.9900フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)22時44分
ドル円 144.10円近辺、市場はBOEの声明待ちの様相
ドル円は144.10円近辺で小動きになっている。市場はイングランド銀行(BOE)が声明を発表するとの報道で、ポンドが神経質な動きを見せているが、他通貨はBOE声明待ちの様相。なお、ポンドドルは1.0880ドル台で推移し、ユーロポンドは0.8875ポンド近辺で本日の安値に近い水準で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月26日(月)22時23分
NY外為:ポンド売り一服、BOEの介入を警戒も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンド売りが一服した。英国政府が1972年来で最大の減税を発表したため、同国の財政大幅悪化懸念などに一時ポンド売りが加速。関係筋によると、英中銀はポンドに関して発言するか決めかねていると報じられており、介入警戒感なども強まった可能性がある。
ポンド・ドルは本日1.035ドルの安値から、1.0894ドルまで上昇した。ポンド円は本日の安値148円86銭から157円22銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9266ポンドの高値から0.8853ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時53分
【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数、予想下回りドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米8月シカゴ連銀全米活動指数は0と、7月0.29から予想以上に低下した。
予想を下回った結果を受けて、ドル買いも後退。ドル・円は144円20銭から144円00銭まで下落。ユーロ・ドルは0.9640ドルから0.9660ドルへ強含んだ。ポンド・ドルは1.0726ドルから1.0826ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.29←0.27)Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時51分
【速報】ポンド・ドル、1.0894ドルまで上昇。BOEはポンドに関する発言を決めかねる
ポンド・ドル、1.0894ドルまで上昇。BOEはポンドに関する発言を決めかねる
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時49分
【速報】ポンド売り一服、介入警戒感に買戻しか
ポンド売り一服、介入警戒感に買戻しか
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時47分
【速報】英中銀、ポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
英中銀、ポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時37分
【速報】ドル・円144.06円、ドル軟化、米・8月シカゴ連銀全米活動指数が予想下振れ
ドル・円144.06円、ドル軟化、米・8月シカゴ連銀全米活動指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時34分
【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は0
日本時間26日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は0、と
なった。【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.27)Powered by フィスコ -
2022年09月26日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月26日(月)
・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:0.27)
・23:00 コリンズ米ボストン連銀総裁講演
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-8.0、8月:-12.9)
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀オンライン討論会参加(所得などの不
均衡)
・02:00 米財務省・2年債入札
・05:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ
2022年09月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月26日(月)16:32公開英ポンド/米ドルは、減税を引っ込めないかぎり、パリティ(1.00ドル)がターゲットにされ続ける! 「トラスショック」で暴落した英…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年09月26日(月)15:50公開ドル売り介入は回り回って欧州通貨の下落にもひと役、欧州各国の政治的な要因も加わりゆくえキープウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月26日(月)09:54公開ドル円再上昇143円後半→2日目の円買い介入あるか?英財政悪化懸念でトリプル安、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年09月26日(月)07:15公開9月26日(月)■『日本による為替介入』と『英国のトリプル安』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)