
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年09月26日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2022年09月26日(月)23時57分
【市場反応】米・9月ダラス連銀製造業活動指数も予想下回る。ドル買いは継続
[欧米市場の為替相場動向]
米9月ダラス連銀製造業活動指数は−17.2と、8月-12.9から改善予想に反して悪化した。5カ月連続のマイナス。
低調な結果への反応は鈍く、米国債相場な軟調推移を継続。10年債利回りは3.7668%で推移した。追加利上げを織り込むドル買いが引き続き優勢で、ドル・円は144円25−30銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは0.9650−55ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.0931ドルの高値から1.0817ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:−17.2(予想:-8.0、8月:-12.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)23時50分
ユーロ円 139.52円まで一時上昇、株の買い戻しが支え
米株主要3指数は続落して始まったが、ダウ平均は僅かにマイナスだが、ナスダック総合とS&P500は強含んでいる。
株価に買い戻しが入っていることで、ユーロ円は一時139.52円まで日通し高値を更新。その後も139.20円台で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月26日(月)23時37分
【速報】ドル・円144.20円、ドル底堅い、米9月ダラス連銀製造業活動指数は予想下振れも
ル・円144.20円、ドル底堅い、米9月ダラス連銀製造業活動指数は予想下振れも
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)23時32分
【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り−17.2
日本時間26日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り、−17.2となった。【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:−17.2(予想:-8.0、8月:-12.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ117ドル安、原油先物0.87ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29473.34 -117.07 -0.40% 29555.32 29420.76 14 16
*ナスダック 10976.85 +108.92 +1.00% 10999.72 10830.81 1915 1010
*S&P500 3699.07 +5.84 +0.16% 3699.81 3676.05 209 289
*SOX指数 2425.47 +16.57 +0.69%
*225先物 26400 大証比 +200 +0.76%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.24 +0.93 +0.65% 144.37 143.56
*ユーロ・ドル 0.9657 -0.0030 -0.31% 0.9697 0.9619
*ユーロ・円 139.29 +0.36 +0.26% 139.52 138.80
*ドル指数 113.26 +0.07 +0.06% 114.53 112.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.21 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.77 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.66 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 3.52 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.61 +0.87 +1.10% 79.97 77.21
*金先物 1652.80 -2.80 -0.17% 1657.20 1633.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7007.68 -10.92 -0.16% 7071.11 6937.40 53 46
*独DAX 12338.76 +54.57 +0.44% 12352.93 12184.00 27 13
*仏CAC40 5802.63 +19.22 +0.33% 5828.05 5736.00 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)23時05分
【NY為替オープニング】ポンド動向に注目、ドル指数は2002年の高値更新
●ポイント
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.29←0.27)
・ポンド・ドル急落、1.0350ドルまで急落、過去最安値更新
・英中銀はポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
・英国債相場急落
・独・9月IFO企業景況感指数、期待指数悪化継続
・OECD経済見通し中間報告「2023年の世界成長率は+2.2%と予想(従来+2.8%)」
・コリンズ米ボストン連銀総裁講演
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-8.0、8月:-12.9)
・ボスティック米アトランタ連銀オンライン討論会参加(所得などの不
均衡)
・米財務省・2年債入札
・メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・英保守党「(ポンドめぐるパニック食い止めるため)中銀の介入を期待」
・OECD経済見通し中間報告「2023年の世界成長率は+2.2%と予想(従来+2.8%)」
26日のニューヨーク外為市場ではポンドの動向に注目が集まる。経済協力開発機構(OECD)は経済見通し中間報告の中で、2023年の世界成長率を+2.2%と予想(従来+2.8%)を引き下げた。本日は、コリンズ米ボストン連銀総裁はボスティック米アトランタ連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁が講演やイベント参加を予定しており、発言に注目されるほか、米財務省が2年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向を睨む。英国政府が1972年来で最大の減税を発表したため、インフレ高進の中で、同国の財政大幅悪化懸念などに英国資産市場がトリプル安となった。ポンド・ドルは過去最安値を更新。英中銀の介入への警戒感や臨時利上げを求める声も高まっている。英中銀はポンドに関して発言するか決めかねていると報じられており、介入警戒感などもくすぶりNY市場に入り、ポンド売りは一服。
ポンド安と同時にドル買いも強まった。ドル指数は一時2002年6月来の高値を更新。9月連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、連邦準備制度理事会(FRB)が11月も4会合連続で0.75%の利上げに踏み切るとの見方が織り込まれつつあり、ドル買いは継続か。同時に景気後退懸念も強まりつつある。来年第1四半期にFF金利誘導目標を5%近くまで上昇することを想定するのは行き過ぎで、FRBの過剰な利上げへの警戒感も強まりつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の126円92銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0711ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円144円00銭、ユーロ・ドル0.9640ドル、ユーロ・円139円00銭、ポンド1.0800ドル、ドル・スイスは0.9900フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)22時44分
ドル円 144.10円近辺、市場はBOEの声明待ちの様相
ドル円は144.10円近辺で小動きになっている。市場はイングランド銀行(BOE)が声明を発表するとの報道で、ポンドが神経質な動きを見せているが、他通貨はBOE声明待ちの様相。なお、ポンドドルは1.0880ドル台で推移し、ユーロポンドは0.8875ポンド近辺で本日の安値に近い水準で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月26日(月)22時23分
NY外為:ポンド売り一服、BOEの介入を警戒も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンド売りが一服した。英国政府が1972年来で最大の減税を発表したため、同国の財政大幅悪化懸念などに一時ポンド売りが加速。関係筋によると、英中銀はポンドに関して発言するか決めかねていると報じられており、介入警戒感なども強まった可能性がある。
ポンド・ドルは本日1.035ドルの安値から、1.0894ドルまで上昇した。ポンド円は本日の安値148円86銭から157円22銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9266ポンドの高値から0.8853ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時53分
【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数、予想下回りドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米8月シカゴ連銀全米活動指数は0と、7月0.29から予想以上に低下した。
予想を下回った結果を受けて、ドル買いも後退。ドル・円は144円20銭から144円00銭まで下落。ユーロ・ドルは0.9640ドルから0.9660ドルへ強含んだ。ポンド・ドルは1.0726ドルから1.0826ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.29←0.27)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時51分
【速報】ポンド・ドル、1.0894ドルまで上昇。BOEはポンドに関する発言を決めかねる
ポンド・ドル、1.0894ドルまで上昇。BOEはポンドに関する発言を決めかねる
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時49分
【速報】ポンド売り一服、介入警戒感に買戻しか
ポンド売り一服、介入警戒感に買戻しか
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時47分
【速報】英中銀、ポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
英中銀、ポンドに関して発言するか決めかねている=関係筋
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時37分
【速報】ドル・円144.06円、ドル軟化、米・8月シカゴ連銀全米活動指数が予想下振れ
ドル・円144.06円、ドル軟化、米・8月シカゴ連銀全米活動指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時34分
【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は0
日本時間26日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は0、と
なった。【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0(予想:0.23、7月:0.27)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月26日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月26日(月)
・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:0.27)
・23:00 コリンズ米ボストン連銀総裁講演
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-8.0、8月:-12.9)
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀オンライン討論会参加(所得などの不
均衡)
・02:00 米財務省・2年債入札
・05:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
[NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.9(-0.5)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩む(15:06)
-
ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:02)
-
日経平均大引け:前週末比184.19円高の27693.65円(15:01)
-
ユーロドル、下値のストップロスに要警戒か(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比253.20円高の27762.66円(12:34)
-
上海総合指数1.01%安の3230.524(前日比-32.882)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質(12:06)
-
ドル円は神経質な動き、磯崎官房副長官の発言で一時円の買い戻し(11:43)
-
日経平均前場引け:前週末比292.51円高の27801.97円(11:31)
-
ハンセン指数スタート1.44%安の21349.17(前日比-311.30)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり(10:04)
-
ドル・円:132円台前半で上げ渋る(09:59)
-
ドル円 132円前後、時間外の米長期金利の上昇も支え(09:04)
-
日経平均寄り付き:前週末比255.20円高の27764.66円(09:00)
-
豪ドル円 91.15円前後、SGX日経225先物は27670円でスタート(08:34)
-
ドル円 131円半ばに上値を切り下げる(08:27)
-
ドル・円は主に132円を挟んだ水準で推移か、日米金利差拡大予想でリスク選好的な円売り継続の可能性(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い先行(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-21668.003006160.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-162.700022775.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-154.700021103.3000 ![]() |


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)