ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年09月27日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年09月27日(火)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7027.97
     前日比:+7.02
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :5835.22
     前日比:+65.83
     変化率:+1.14%

    ドイツ DAX
     終値 :12375.94
     前日比:+148.02
     変化率:+1.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :7548.90
     前日比:+40.40
     変化率:+0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21175.83
     前日比:-31.42
     変化率:-0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :649.09
     前日比:+8.68
     変化率:+1.36%

    ストックホルム OMX
     終値 :1826.43
     前日比:+14.65
     変化率:+0.81%

    スイス SMI
     終値 :10183.51
     前日比:+110.89
     変化率:+1.10%

    ロシア RTS
     終値 :1062.18
     前日比:+18.74
     変化率:+1.80%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3277.43
     前日比:+17.28
     変化率:+0.53%

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)17時22分
    ドル・円は下げ渋り、午後は失速も

     27日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に144円76銭を付けた後、米金利の失速でドル売りに振れ一時144円28銭まで下落。その後は日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルは値を戻す展開に。ただ、日本の為替介入が警戒され、円売りは縮小した。

    ・ユーロ・円は138円71銭から139円54銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは0.95834ドルから0.9670ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円144円30-40銭、ユーロ・円138円90-00銭
    ・日経平均株価:始値26,585.38円、高値26,680.20円、安値26,523.77円、終値26,571.87円(前日比140.32円高)

    【要人発言】
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁
    「来春の実質金利は1.5%の可能性」
    「年末時点のFF金利コンセンサスは4.25-4.50%」
    ・メドベージェフ前ロシア大統領
    「必要なら核兵器を使う権利を有する。こけおどしではない」
    ・メクラー・スイス国立銀行(中銀)理事
    「インフレが定着しないよう措置を講じている」
    「フランの値動きが両方向に過剰となれば為替介入の用意」

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+6.1%(予想:+5.4%、7月:+5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.03%高の17860.31(前日比+5.17)

    香港・ハンセン指数は、0.03%高の17860.31(前日比+5.17)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は144.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)17時19分
    ユーロドル、0.9623ドル付近まで失速 ノルドストリームの損害報告を嫌気か

     ユーロドルは失速。米長期金利の低下一服に加え、ノルドストリームAGが「3つの海上パイプラインが前例のない損害」と発言したことで天然ガス価格高騰懸念からユーロ売りとなり、一時0.9623ドル付近まで下押ししている。
     欧州の天然ガス価格の指標となるオランダTTF天然ガス先物10月限は1メガワット時あたり183ユーロ付近と前営業日比で約5.1%高で推移。

  • 2022年09月27日(火)17時06分
    【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は+6.1%

     日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+6.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+6.1%(予想:+5.4%、7月:+5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では144.26円と15時時点(144.39円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが3.82%台まで低下幅を拡大するにつれてドル安が進み、ドル円は一時144.06円と本日安値を付けた。ただ、金利が3.85%台まで低下幅を縮めると144.30円台まで持ち直すなど、金利動向に振らされる展開となっている。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では0.9647ドルと15時時点(0.9650ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下したほか、ポンド高が進んだことにつれる形で一時0.9671ドルと日通し高値を更新した。もっとも、米金利低下が一服したため、その後は0.9640ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は17時時点では139.17円と15時時点(139.36円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが高値を付けたタイミングで139.55円まで上昇したが、その後はユーロドルが伸び悩んだため139円台前半を中心としたもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.06円 - 144.76円
    ユーロドル:0.9584ドル - 0.9671ドル
    ユーロ円:138.71円 - 139.55円

  • 2022年09月27日(火)17時04分
    豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避の円買いは縮小気味

    27日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は下げ渋り。93円96銭から93円32銭まで下げたが、アジア市場の終盤にかけて93円70銭台に戻した。NZドル・円は強含み。81円45銭から82円56銭まで買われており、アジア市場の終盤にかけて82円30銭台で推移。
    ユーロ・円は138円71銭から139円55銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は6496.20で取引終了

    9月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.79、6496.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、4.024%近辺で推移

    9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.038%の4.024%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)16時36分
    豪ドルTWI=61.8(-0.1)

    豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは61.8となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)16時06分
    上海総合指数の寄り前気配は0.17%高

    上海総合指数の寄り前気配は0.17%(5.166ポイント)高の3056.392。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)15時31分
    米長期金利の上昇一服でドル売りが進む場面も、ドル円は一時144.21円まで

     米長期金利の上昇一服を眺めながら、欧州序盤の為替相場はドル売りが先行。ドル円は144.21円まで下値を広げ、ユーロドルは0.9671ドル、ポンドドルも一時1.0836ドルまで欧州通貨高ドル安が進んだ。
     昨日3.924%付近で引けた米10年債利回りは、時間外で3.84%前半まで低下している。

  • 2022年09月27日(火)15時29分
    ドル・円は上げ渋りか、米減速懸念や日本の介入への警戒感で

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米金利差を意識したドル高・円安の見通し。ただ、米経済指標で減速が懸念されればドル買いは縮小しよう。また、政府・日銀による為替介入が警戒され、過度な円安は抑制されそうだ。

     前日の取引で英中銀による緊急利上げ見送りを受け、ポンド・ドルの失速でドル・円は底堅い値動きに。また、ユーロ・ドルの軟調地合いもドル・円を支援した。ドル・円は一時144円70銭台に浮上し、その後も底堅い値動きとなった。本日アジア市場でやや円買いに振れた後、米株式先物の上昇で今晩の米国株の反発を期待した円売りが観測された。ドル・円は144円台の前半から144円半ばに戻し、引き続き下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場は日米中銀による政策の違いから、ドル高・円安の流れに変わりはないだろう。欧州通貨への下押し圧力で、ドル選好地合いも続く。ただ、今晩発表の米経済指標は消費者信頼感が改善するものの、耐久財受注や住宅関連は弱いと予想され、根強い減速懸念がドル買いを弱める可能性があろう。また、政府・日銀は前週に145円台後半で円買い介入に踏み切り、ドル・円は同水準付近で警戒感により一段の円売りには慎重になるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比予想:+5.4%、7月:+5.5%)
    ・19:15 エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通しと金融政策、ロンドン)
    ・20:30 パウエル米FRB議長討論会参加(デジタル通貨関連、仏中銀主催)
    ・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.3%、7月:-0.1%)
    ・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:0.0%、6月:+0.1%)
    ・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+17.35%、6月:+18.65%)
    ・22:55 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(経済見通し、ロンドン)
    ・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:104.5、8月:103.2)
    ・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:50.0万戸、7月:51.1万戸)
    ・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-11、8月:-8)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁イベント参加(米WSJ紙主催)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月27日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、しっかり

     27日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。15時時点では0.9650ドルと12時時点(0.9632ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の買い材料が伝わったわけではないが、いったんは落ち着いていたドル売りの流れが欧州勢の参入を前に再開。15時前には一時0.9656ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.0827ドルまで反発した。

     ユーロ円もしっかり。15時時点では139.36円と12時時点(139.18円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて139.45円まで上値を伸ばし、昨日高値の139.52円を視野に入れた動きとなった。

     ドル円はもみ合い。15時時点では144.39円と12時時点(144.49円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル安・円安が同時に進むなか、144円台半ばで方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.28円 - 144.76円
    ユーロドル:0.9584ドル - 0.9656ドル
    ユーロ円:138.71円 - 139.45円

  • 2022年09月27日(火)15時00分
    ドル・円は戻りが鈍い、一段の円売りに慎重

     27日午後の東京市場でドル・円は144円半ばと、戻りの鈍い値動き。午前中に144円70銭台から144円20銭台に下げたが、日米金利差により144円半ばに再浮上した。ただ、政府・日銀は前週に145円台で為替介入しており、144円後半以上は一段の円売りに慎重のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円28銭から144円76銭、ユーロ・円は138円71銭から139円30銭、ユーロ・ドルは0.9584ドルから0.9645ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム