ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年10月12日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年10月12日(水)15時39分
    豪ドル円、91.88円まで上昇 ダウ先物200ドル超高でリスクオンの動き

     ドルや円は弱含み。時間外のダウ先物が200ドル超高まで上げ幅を拡大し、欧州株先物もやや買われて始まるなか、リスクオンの動きが広がっている。豪ドル円は91.88円、NZドル円は82.06円、カナダドル円は106.06円まで本日高値を更新。
     また、豪ドル米ドルは0.6287米ドル、NZドル米ドルは0.5615米ドル、ドルスイスフランは0.9943フランまでドル安に傾いている。

  • 2022年10月12日(水)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は6647.54で取引終了

    10月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.56、6647.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)15時32分
    豪10年債利回りは下落、3.948%近辺で推移

    10月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.089%の3.948%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)15時31分
    豪ドルTWI=59.8(0.0)

    豪準備銀行公表(10月12日)の豪ドルTWIは59.8となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)15時21分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ継続も円買い介入に警戒

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米インフレ指標にらみの展開で、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を期待したドル買いは継続。ただ、日本政府による円買い介入への警戒感から円売りは縮小し、ドルは失速しそうだ。

     米FRBによる一段の引き締めに思惑が広がるなか、前日の取引は米長期金利の先高観からドル買いに振れやすい地合いとなった。ユーロ・ドルは0.97ドルを割り込み、ドル・円は145円90銭まで値を上げた。本日アジア市場でドル・円は日本政府が9月22日に円買い介入を実施したとみられる145円90銭を上抜け、146円台に浮上。その後は短期的に値を下げたが、146円はサポートラインに変わり、午後も底堅い値動きとなった。

     この後の海外市場は米インフレ指標をにらみ、ドル買い継続の見通し。今晩発表の生産者物価指数(PPI)は前年比で前回から失速とみられ、明日の消費者物価指数(CPI)も伸びの鈍化が予想される。次回11月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)では0.75%の大幅利上げ継続が見込まれるものの、インフレのピークアウトが示されれば金利高は抑制される。一方、日本政府は一段の円安にけん制姿勢を強め、警戒感から円売りは慎重になりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.7%、7月:-2.3%)
    ・21:30 米・9月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、8月:-0.1%)
    ・22:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(国際金融協会年次会合)
    ・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁タウンホール討論会参加
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・02:45 バー米FRB副議長講演(新技術関連)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月20-21日開催分)
    ・07:30 ボウマン米FRB理事討論会参加(フォワードガイダンス関連)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(13日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)15時04分
    ドル・円は底堅い、クロス円は高値圏

     12日午後の東京市場でドル・円は146円20銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前日終値を下回る水準で推移するものの、クロス円は高値圏を維持。英中銀による債券購入延長の報道でポンド・円の強含みに連れ高し、その後も下げづらい値動きに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円73銭から146円39銭、ユーロ・円は141円43銭から142円14銭、ユーロ・ドルは0.9683ドルから0.9718ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比4.42円安の26396.83円

    日経平均株価指数は、前日比4.42円安の26396.83円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)14時36分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00円 買い

    94.70円 売り小さめ
    94.00円 売り
    93.80円 売り小さめ
    93.00円 売り小さめ
    92.50円 売り
    92.30円 売り小さめ
    91.50円 OP13日NYカット

    91.58円 10/12 14:36現在(高値91.73円 - 安値91.30円)

    91.00円 買い
    90.80円 買い小さめ
    90.50円 買い
    90.00円 買い
    89.80円 買い小さめ
    89.50円 買い小さめ
    89.20円 買い小さめ
    89.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年10月12日(水)13時52分
    NZSX-50指数は10873.23で取引終了

    10月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-83.48、10873.23で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.58%近辺で推移

    10月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)13時50分
    NZドルTWI=67.3

    NZ準備銀行公表(10月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比4.22円安の26397.03円

    日経平均株価指数後場は、前日比4.22円安の26397.03円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月12日12時32分現在、146.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)12時33分
    ユーロ円、141.20円割れと141.90円超えにストップロス

     ユーロ円は141円台半ばで推移している。上値には、141.90円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、141.20円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。日米中の株価指数の動向を注視しながら、上下のストップロスへの仕掛けに要警戒か。

  • 2022年10月12日(水)12時32分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、146円台に浮上

     12日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、145円73銭から146円39銭まで値を切り上げた。日本政府の円安けん制で9月22日に実施した円買い介入のポイントである145円90銭手前で上げ渋っていたが、同水準を上抜けると上昇が加速し、146円台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円73銭から146円39銭、ユーロ・円は141円43銭から141円89銭、ユーロ・ドルは0.9683ドルから0.9718ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)12時30分
    上海総合指数1.22%安の2943.344(前日比-36.448)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.22%安の2943.344(前日比-36.448)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.18円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較