ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年10月12日(水)のFXニュース(7)

  • 2022年10月12日(水)23時52分
    NY外為:ポンド底堅く推移、英中銀11月での大幅利上げ観測

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でポンドは底堅く推移した。英中銀はすでに、英国の大型減税策を受けた市場の混乱回復のために臨時に実施した緊急国債購入を今週中に計画通り終了する姿勢を表明。英中銀の債券市場での介入終了とともに市場が再度混乱するリスクもあるが、英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏は高インフレ抑制のため、11月会合では大幅な政策行動を想定しているとした。

    11月会合での大幅利上げを織り込みポンド買いが優勢となり、ポンド・ドルは1.1022ドルから1.1055ドルへじり高推移。ポンド円は162円45銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8796ポンドから0.8763ポンドへ下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)23時43分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル高、原油先物1.89ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29296.21 +57.02 +0.20% 29409.36 29136.03  21   9
    *ナスダック  10381.86 -44.33 -0.43% 10494.53 10377.70 835 1957
    *S&P500     3592.28  +3.44 +0.10% 3607.69 3573.86 180 319
    *SOX指数     2191.46 -27.03 -1.22%  
    *225先物    26350 大証比 -40 -0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.89  +1.03 +0.71%  146.89  146.15 
    *ユーロ・ドル  0.9686 -0.0022 -0.23%  0.9724  0.9682 
    *ユーロ・円   142.28  +0.66 +0.47%  142.54  141.90 
    *ドル指数     113.36  +0.14 +0.12%  113.59  113.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.31  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.94  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.92  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.68  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.46  -1.89 -2.12% 90.07   87.30 
    *金先物      1676.30 -9.70 -0.48% 1682.00  1668.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6822.00 -63.23 -0.92% 6916.94 6793.77  17  82
    *独DAX    12181.53 -38.72 -0.32% 12298.62 12104.62  12  27
    *仏CAC40    5811.48 -21.72 -0.37% 5872.49 5788.66   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)23時32分
    【NY為替オープニング】ドル全面高、11月100BPの利上げの思惑や来年の利上げ確率上昇


    ●ポイント
    ・米10年債利回り4%台、2年債利回り4.5289%、2007年来で最高水準
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+8.2%(予想:+8.1%、8月:+8.3%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前年比+6.6%(予想:+6.5%、8月:+6.3%)
    ・米・9月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、8月:+0.1%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、8月:+0.6%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.8万件(予想:22.5万件、前回:21.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:+136.8万人(予想:136.5万人、前回:136.5万人←136.1万人)
    ・米財務省・30年債入札

     7日のニューヨーク外為市場では米9月消費者物価(CPI)を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速を織り込む買いいドルは高値を探る展開か。日米金利差拡大観測を受けたドル買い・円売りがさらに加速ドル・円は147円67銭まで上昇し、1990年以降32年ぶり円安・ドル高を更新。本日は、

    米財務省が予定している30年債入札結果を受けた米国債相場を睨む。

    米9月消費者物価指数は前月比+0.4%と、伸びは6月来で最大。前年比では+8.2%と伸びは3月来で最小となったが、予想は上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している燃料や食品を除いたコアCPIは前月比+0.6%と、予想外に8月と同水準を維持。前年比で+6.6%と、伸びは8月+6.3%から拡大し、40年ぶり最大を記録した。短期金融市場では11月連邦公開市場委員会(FOMC)での4会合連続での75ベーシスポイント(BP)を100%織り込んだほか、100BPの利上げの思惑も再燃。来年第1四半期にはFRBが政策金利を4.9%近くまで引き上げることを織り込んだ。FRBは9月FOMCで、8月CPIが予想を上回ったため3会合連続で75ベーシスの利上げを決定。

    米2年債利回り4.528%まで上昇、2007年来で最高水準となった。10年債利回りは再び4%台となったほか、30年債利回りも4%台と、2011年来の高水準。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の129円33銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0586ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円146円70銭、ユーロ・ドル0.9792ドル、ユーロ・円141円89銭、ポンド1.1200ドル、ドル・スイスは0.9905フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)23時30分
    ドル円 146.92円まで上昇、1998年以来の147円台が目前

     ニューヨーク勢の参入後もドル円はしっかりとした値動き。146.92円まで上値を伸ばし、1998年8月以来の147円台が目前に迫っている。
     ダウ平均は140ドル超高、米10年債利回りは前日比で低下の3.92%後半で推移している。

  • 2022年10月12日(水)23時07分
    ユーロドル 0.9690ドル台で戻り鈍い、ECB総裁はQTに言及

     ユーロドルは0.9695ドル付近で戻り鈍い。また、ユーロ円が142.54円を頭に142.36円前後で上昇が一服している。なお先ほど、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言「量的引き締め(QT)に関する議論を開始し、今後も継続する」「ECBは現在、政策を正常化している」などが伝わった。

  • 2022年10月12日(水)22時50分
    NY外為:円全面安、黒田日銀総裁は金融緩和継続を再表明

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で円は全面安となった。黒田日銀総裁はワシントンで
    日本の経済はまだ依然パンデミックから回復軌道で、日銀は経済回復を支援する必要があると主張。2%物価目標を安定的・実現するため金融緩和を継続する意向を再表明した。

    ドル・円は146円60銭から146円86銭まで上昇し、24年ぶり円安・ドル高水準。ユーロ・円は142円20銭から142円54銭まで上昇した。ポンド円は162円13銭と、日中高値圏で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高継続

     12日の欧州外国為替市場でドル円はじり高継続。22時時点では146.72円と20時時点(146.52円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からの円安・ドル高の流れはNYタイムに入ってからも継続。黒田日銀総裁がワシントンで改めて金融緩和を継続する姿勢を示したほか、9月米卸売物価指数(PPI)が前月比・前年比ともに市場予想をわずかながらも上回ったことも材料視され、一時146.82円と1998年8月以来の高値を付けた。

     ユーロ円は底堅さを維持。22時時点では142.41円と20時時点(142.36円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが続き、一時142.48円まで上げ幅を広げた。

     ユーロドルは22時時点では0.9705ドルと20時時点(0.9716ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米PPI発表後には0.9688ドル付近まで下押ししたが、ユーロ円が買われた影響もあり下値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.73円 - 146.82円
    ユーロドル:0.9683ドル - 0.9734ドル
    ユーロ円:141.43円 - 142.48円

  • 2022年10月12日(水)22時01分
    【市場反応】米9月PPI、予想上回りドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した9月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、3カ月ぶりプラスとなった。前年比では+8.5%と、3カ月連続で伸び鈍化も予想を上回った。
    変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは前月比+0.3%と、前月、予想に一致。前年比では+7.2%と、予想外に8月+7.3%から伸びが鈍化した。

    結果を受け、米国債相場は依然軟調。米10年債利回り3.97%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は146円40銭から146円82銭まで上昇し1998年以降24年ぶり円安・ドル高で推移。ユーロ・ドルは0.9710ドルから0.9690ドルへ反落。ポンド・ドルは1.1063ドルから1.1029ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、8月:−0.2%←-0.1%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+8.5%(予想:+8.4%、8月:+8.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+7.2%(予想:+7.3%、8月:+7.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時57分
    【速報】英中銀「家計は金融危機2008年以前と同様なひっ迫に直面する可能性」

    英中銀「家計は金融危機2008年以前と同様なひっ迫に直面する可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時43分
    【速報】米株先物かろうじてプラス圏、ダウ先物23ドル高、米9月PPI発表後

    米株先物かろうじてプラス圏、ダウ先物23ドル高、米9月PPI発表後

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時42分
    【速報】ドル・円146.82円、24年ぶり円安・ドル高、米9月PPI受け

    ドル・円146.82円、24年ぶり円安・ドル高、米9月PPI受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時40分
    【速報】米10年債利回り3.97%まで上昇、米9月PPI受け

    米10年債利回り3.97%まで上昇、米9月PPI受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時34分
    ドル円、146.79円まで上値伸ばす 米PPIは予想を若干上回る

     ドル円は堅調。欧州序盤からのじり高基調はNYに入ってからも継続しており、9月米卸売物価指数(PPI)が前月比・前年比ともに市場予想をわずかながらも上回ったことも好感され、一時146.79円と1998年8月以来の高値を付けた。
     なお、ユーロドルは0.97ドルを割り込んで0.9690ドル付近まで下押しした。

  • 2022年10月12日(水)21時33分
    【速報】ドル・円146.79円、ドル買い加速、米PPIが予想上回る

    ドル・円146.79円、ドル買い加速、米PPIが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月12日(水)21時30分
    【速報】米・9月生産者物価指数は予想を上回り+0.4%

     日本時間12日午後9時30分に発表された米・9月生産者物価指数は予想を上回り、前月
    比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、8月:-0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較