
2022年10月19日(水)のFXニュース(1)
-
2022年10月19日(水)00時49分
NY外為:ポンド買戻しも限定的、英中銀の量的引き締め再延期観測根強く
英中銀は、量的引き締め(QT)再延期とした英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙の報道を正確ではない、として否定した。
英国のトラス政権は資金の裏付けのない財政刺激策計画を断念し、経済、財政安定に向けた財政計画を、新財務相が今月末にも発表する予定となっており、不透明性は継続する。今後の展開次第では、再延期の選択肢も存続するとの市場の思惑は根強い。
英国債相場も乱高下。ポンドも買戻しが先行するものの、上値も限定的となった。ポンド・ドルは1.1347ドルまで上昇後、再び1.13ドルを割り込み1.1280ドルへ反落した。ポンド円は169円までじり高推移後、168円51銭へ反落。ユーロ・ポンドは0.8720ポンドへ強含んだのち、0.8687ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2022年10月19日(水)00時48分
【速報】ドル・円149.38円、32年ぶり円安・ドル高値更新
ドル・円149.38円、32年ぶり円安・ドル高値更新
Powered by フィスコ -
2022年10月19日(水)00時27分
ドル円、149.38円と1990年8月以来高値 米10年債利回りが4.05%台まで急上昇
ドル円は強含み。0時過ぎから米10年債利回りが3.98%台から4.05%台まで急速に上昇するにつれて一時149.38円と1990年8月以来の高値を付けた。また、ユーロドルは0.9820ドル台、豪ドル米ドルは0.6269米ドルまで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月19日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では0.9850ドルと22時時点(0.9854ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに一時0.9876ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げが続くとの見方が強まる中、ドル買いが入りやすい地合いだ。
なお、22時15分発表の9月米鉱工業生産指数は予想を上回った一方、10月NAHB住宅市場指数は予想を下回るなど強弱入り混じる結果となった。ユーロ円は上昇が一服。24時時点では146.83円と22時時点(146.82円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時147.12円と2014年12月以来の高値を付けたものの、買い一巡後はやや上値が重くなった。ユーロドルにつれた動き。
ドル円はじり高。24時時点では149.07円と22時時点(148.98円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時148.89円付近まで下押ししたものの、日米金融政策の方向性の違いから押し目買いなどが入ると再び149円台に乗せた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.19円 - 149.29円
ユーロドル:0.9813ドル - 0.9876ドル
ユーロ円:145.87円 - 147.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年10月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年10月19日(水)15:24公開欧州通貨のしわ寄せまでありドル円150円超え目前、ご都合主義がまん延するなかの黒田総裁の答弁
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年10月19日(水)10:21公開ドル円長期予想→155円程度が天井との見通し増加!未だ米金利に連動。12月FOMCでの利上げ幅に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年10月19日(水)09:40公開【トルコリラ見通し】トルコがNATOの加盟国なのに、ロシアの天然ガス輸出を手助けする可能性!? 前科のあるエルドアン政権の動きを…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年10月19日(水)07:22公開10月19日(水)■『日本による為替介入』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)