ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
2025年5月7日(水)日本時間1時22分20秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年10月18日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年10月18日(火)23時57分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ385ドル高、原油先物2.90ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30571.24 +385.42 +1.28% 30837.90 30571.24  27   3
    *ナスダック  10789.05 +113.25 +1.06% 10972.97 10788.57 2332 686
    *S&P500     3737.19 +59.24 +1.61% 3762.79 3735.29 463  39
    *SOX指数     2219.04  +7.38 +0.33%  
    *225先物    27090 大証比 -100 -0.37%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.13  +0.09 +0.06%  149.29  148.52 
    *ユーロ・ドル  0.9831 -0.0010 -0.10%  0.9876  0.9813 
    *ユーロ・円   146.61  -0.04 -0.03%  147.12  145.82 
    *ドル指数     112.21  +0.17 +0.15%  112.46  111.77 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.42  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.99  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.02  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.73  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.56  -2.90 -3.39%   86.51  82.52 
    *金先物      1654.50 -9.50 -0.57%  1666.00 1653.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6968.58 +48.34 +0.70% 7017.40 6920.24  78  20
    *独DAX    12867.70 +218.67 +1.73% 12931.76 12746.36  39   1
    *仏CAC40    6106.15 +65.49 +1.08% 6139.78 6057.38  36   3

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)23時48分
    【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数、パンデミック来の低水準、ドルは反応薄

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した10月NAHB住宅市場指数は38と、9月46から予想以上に低下し、パンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。

    低調な結果もドルは堅調。ドル・円は148円89銭から149円15銭へじり高。ユーロ・ドルは0.9876ドルまで上昇し6日来の高値を更新後は、0.9829ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.1295−00ドルで上値が重い。
    【経済指標】
    ・米・10月NAHB住宅市場指数:38(予想:43、9月:46)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)23時30分
    【NY為替オープニング】根強いFRBの大幅利上げ観測にドル底堅い、ドル・円は介入警戒感で神経質な展開

     
    ●ポイント
    ・英中銀、量的引き締め(QT)再延期するとのFT報道を否定
    ・米・9月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.1%、8月:−0.1%←-0.2%)
    ・米・9月設備稼働率:80.3%(予想:80.0%、8月:80.1%←80.0%)
    ・米・10月NAHB住宅市場指数:38(予想:43、9月:46)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・米・8月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(7月:+214億ドル)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加

     18日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを織り込むドル買いに底堅い展開か。同時に、市場ではFRBの急激で大幅な過剰な利上げにより、経済が来年に景気後退に陥るとの見通しが強まり始めており、ドルの上昇ペースを抑制している。ブルーンバーグのモデルによると、今後12カ月内に米国経済が景気後退入りする確率は100%と指摘。特に住宅市場の悪化がけん引すると説明している。本日はボスティック米アトランタ連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加予定で、発言に注目が集まる。両総裁ともFRBは引き続き景気後退を回避することが可能だが、たとえ、景気後退入りしたとしても、高インフレ対処の大幅利上げを継続する必要があるとの考えを再表明し、ドルを支援する可能性がある。

    英国ではトラス政権が資金捻出のあてのない財政刺激策計画を断念、経済、財政安定に向けた財政計画を、新財務相が今月末にも発表する予定となっている。英国中銀は、量的引き締め(QT)を再延期するとのFT報道を否定したため、金利が再び上昇。ポンド買いに繋がった。しかし、中銀はいまだに正式決定はしておらず、市場の展開次第では、再度延期の可能性も残る。QTや財政策の行方を巡る憶測でポンドや英国債は荒い展開が予想される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の129円83銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0563ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円149円12銭、ユーロ・ドル0.9830ドル、ユーロ・円146円60銭、ポンド1.1300ドル、ドル・スイスは0.9944フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)23時27分
    ドル円、149円挟みで底堅い動き続く NAHB住宅市場指数は20年5月以来の悪化も反応薄

     ドル円はもみ合い。18時過ぎに148.19円まで急落した後は総じて149円を挟んだ底堅い動きが続いている。先ほど発表された10月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数は2020年5月以来の水準に悪化したが、相場への影響は見られなかった。
     なお、18時過ぎの急落については、「金融庁と日銀が連絡会を開き、金融システムや金融市場について意見交換を行った」とのヘッドラインにアルゴリズムが反応したのではとの一部声も聞かれているが、真相は明らかになっていない。

  • 2022年10月18日(火)23時02分
    【速報】ドル・円149円を挟むもみ合い継続、米10月NAHB住宅市場指数予想下振れ

    ドル・円149円を挟むもみ合い継続、米10月NAHB住宅市場指数予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)23時00分
    【速報】米・10月NAHB住宅市場指数は予想を下回り38

     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市
    場指数は予想を下回り38となった。

    【経済指標】
    ・米・10月NAHB住宅市場指数:38(予想:43、9月:46)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時45分
    【市場反応】米9月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    連邦準備制度理事会(FRB)が発表した9月鉱工業生産は前月比+0.4%と、8月−0.1%からプラスに改善、予想も上回った。設備稼働率も80.3%と8月80.1%から予想以上に上昇。

    予想を上回った結果を好感しドル買いが再燃。ドル・円は148円87銭から149円10銭へじり高推移。ユーロ・ドルはユーロの買戻しも強く0.9830ドルから0.9867ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・9月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.1%、8月:−0.1%←-0.2%)
    ・米・9月設備稼働率:80.3%(予想:80.0%、8月:80.1%←80.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時39分
    【まもなく】米・10月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・10月NAHB住宅市場指数
    ・予想:43
    ・8月:46

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時19分
    【速報】ドル・円再び149円台へ、ドル買い再燃、米9月鉱工業生産が再び予想上回る

    ドル・円再び149円台へ、ドル買い再燃、米9月鉱工業生産が再び予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時16分
    【速報】米・9月設備稼働率は予想を上回り80.3%


     日本時間18日午後10時15分に発表された米・9月設備稼働率は予想を上回り80.3%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・9月設備稼働率:80.3%(予想:80.0%、8月:80.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時15分
    【速報】米・9月鉱工業生産は予想を上回り+0.4%

     日本時間18日午後10時15分に発表された米・9月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
    +0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.1%、8月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     18日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では0.9854ドルと20時時点(0.9819ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、株価や米金利の動向をにらんだ動きが続いている。米10年債利回りの上昇が一服したことでドル買い圧力が後退したほか、欧米株価指数の堅調推移を背景にしたリスクオンの買いも入り、20時前につけた安値0.9813ドルから0.9850ドル台まで下値を切り上げた。

     ドル円は買いが一服。22時時点では148.98円と20時時点(149.16円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米金利の上昇一服に伴って上値が重くなり、148.80円台まで伸び悩む場面も見られた。

     ユーロ円は22時時点では146.82円と20時時点(146.46円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに底堅く推移。なお、リスクに敏感なオセアニアのクロス円は上げが目立ち、豪ドル円は94.42円、NZドル円は85.25円までそれぞれ上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.19円 - 149.29円
    ユーロドル:0.9813ドル - 0.9874ドル
    ユーロ円:145.87円 - 146.99円

  • 2022年10月18日(火)22時01分
    【まもなく】米・9月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・9月設備稼働率が発表されます。

    ・米・9月設備稼働率
    ・予想:80.0%
    ・7月:80.0%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)22時01分
    【まもなく】米・9月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・9月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・9月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.1%
    ・8月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月18日(火)21時51分
    【速報】ポンド・ドル・円1.1340ドルへ上昇、英中銀がQT再延期報道を否定

    ポンド・ドル・円1.1340ドルへ上昇、英中銀がQT再延期報道を否定

    Powered by フィスコ

2025年05月07日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人