ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年10月20日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年10月20日(木)18時55分
    ドル円、伸び悩み 149.82円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。時間外の米10年債利回りが4.12%台まで上昇幅を縮小するなか、150円台乗せの達成感もあってやや上値の重い動きとなっている。18時52分時点では149.82円付近で推移。

  • 2022年10月20日(木)18時34分
    ドル・円は上げ渋り、149円台で小動き

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上げ渋り、149円90銭を挟んだ値動き。夕方にかけて150円07銭まで値を上げたが、オプション取引に絡む防戦売りで149円台に押し戻された。ただ、米10年債利回りの上昇は一服したが、先高観でドル買いは継続し、再び150円台を目指す展開のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円84銭から149円96銭、ユーロ・円は146円54銭から146円81銭、ユーロ・ドルは0.9773ドルから0.9792ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)17時45分
    東京為替概況:ドル・円はじり高、夕方に一時150円台

     20日の東京市場でドル・円はじり高。前日海外市場から米金利が高止まり、早朝の149円74銭から上昇基調に。心理的節目の150円手前で売りが強まり、ドルは一段高を阻止されたほか円買い介入への警戒も高まったが、夕方にかけて一時150円07銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は146円24銭から146円86銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは0.9755ドルから0.9794ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円149円80-90銭、ユーロ・円146円70-80銭
    ・日経平均株価:始値26,981.75円、高値27,092.55円、安値26,872.45円、終値27,006.96円(前日比250.42円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6910.60
     前日比:-14.39
     変化率:-0.21%

    フランス CAC40
     終値 :6037.39
     前日比:-3.33
     変化率:-0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :12647.04
     前日比:-94.37
     変化率:-0.74%

    スペイン IBEX35
     終値 :7574.60
     前日比:-9.00
     変化率:-0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21438.87
     前日比:-33.24
     変化率:-0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :642.64
     前日比:-2.75
     変化率:-0.43%

    ストックホルム OMX
     終値 :1893.63
     前日比:-32.81
     変化率:-1.70%

    スイス SMI
     終値 :10454.62
     前日比:-29.52
     変化率:-0.28%

    ロシア RTS
     終値 :1028.14
     前日比:+17.90
     変化率:+1.77%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3909.69
     前日比:+29.35
     変化率:+0.76%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.40%安の16280.22(前日比-231.06)

    香港・ハンセン指数は、1.40%安の16280.22(前日比-231.06)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は149.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)17時18分
    ドル・円はじり高、夕方に一時150円台

     20日の東京市場でドル・円はじり高。前日海外市場から米金利が高止まり、早朝の149円74銭から上昇基調に。心理的節目の150円手前で売りが強まり、ドルは一段高を阻止されたほか円買い介入への警戒も高まったが、夕方にかけて一時150円07銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は146円24銭から146円86銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは0.9755ドルから0.9794ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円149円80-90銭、ユーロ・円146円70-80銭
    ・日経平均株価:始値26,981.75円、高値27,092.55円、安値26,872.45円、終値27,006.96円(前日比250.42円安)

    【金融政策】
    ・中・1年物ローンプライムレート(LPR):現行3.65%に据え置き

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「投機による過度な変動、絶対に容認できない」
    「為替の過度な変動には今後も適切な対応を取りたい」
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁
    「非線形的な影響が出ることを懸念」

    【経済指標】
    ・日・9月貿易収支:-2兆0940億円(予想:-2兆1547億円、8月:-2兆8200億円)
    ・豪・9月失業率:3.5%(予想:3.5%、8月:3.5%)
    ・豪・9月雇用者数増減:+0.09万人(予想:+2.50万人、8月:+3.63万人←+3.35万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一時150円台乗せ

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。17時時点では149.86円と15時時点(149.94円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。1990年以来の高値水準となる150円台に乗せた後、一時149.68円まで下押す場面があったが、その後は150.08円まですぐに反発。もっとも、買いの勢いも長続きはせずに再び149円台後半まで押し戻された。150.00円に観測されていたオプションや大台達成による利食い・損切り注文、為替介入への警戒感などが重なり、相場は総じて神経質な動きとなった。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では0.9787ドルと15時時点(0.9783ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.17%台まで上昇幅を拡大したことで伸び悩む場面もあったが、総じて0.97ドル台後半で底堅く推移。一時は0.9794ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は17時時点では146.67円と15時時点(146.69円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに146.87円まで本日高値を更新。ドル円が一時売りに押された場面では146.38円付近まで弱含んだものの、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.68円 - 150.08円
    ユーロドル:0.9755ドル - 0.9794ドル
    ユーロ円:146.24円 - 146.87円

  • 2022年10月20日(木)17時04分
    【速報】ユーロ圏・8月経常収支は-263億ユーロ

     日本時間20日午後5時に発表されたユーロ圏・8月経常収支(季調済)は、-263億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月経常収支:-263億ユーロ(7月:-200億ユーロ←-199億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)16時52分
    豪ドル・円:上げ渋り、9月雇用統計発表後に豪ドル売りがやや強まる

    20日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は上げ渋り。94円06銭から93円38銭の範囲内で推移し、直近では93円90銭近辺で推移。9月雇用統計発表後に豪ドル売りがやや優勢となったが、93円50銭以下で押し目買い興味も観測された。NZドル・円は伸び悩み。85円27銭から84円30銭で推移し、直近では84円75銭近辺で推移。豪ドル売り・NZドル買いは一巡。ユーロ・円はもみ合い。146円24銭から146円87銭の範囲内で推移し、直近では146円60銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)16時44分
    ドル円 150.08円まで上昇、一時149.68円まで下がる局面も

     ドル円は150.00円をワンタッチした後に、149.68円まで瞬時に下がった、しかし、その後すぐに再び150.08円まで上昇。

     150.00円はトリガーとのうわさもあったが、そのような動きにはなっていない。また、ドル円の急落も為替介入かは定かではない。

  • 2022年10月20日(木)16時06分
    上海総合指数0.31%安の3035.050(前日比-9.328)で取引終了

    上海総合指数は、0.31%安の3035.050(前日比-9.328)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は149.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は6730.73で取引終了

    10月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-69.32、6730.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)15時32分
    豪10年債利回りは上昇、4.060%近辺で推移

    10月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.115%の4.060%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)15時31分
    豪ドルTWI=60.0(-0.3)

    豪準備銀行公表(10月20日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月20日(木)15時23分
    ドル・円はこう着、クロス円が堅調地合いに

     20日午後の東京市場でドル・円は149円90銭台と、こう着した値動き。ただ、中国のコロナ隔離政策の緩和に関する報道を受け米ダウ先物がプラスに転じ、今晩の株高を期待した円売りが強まった。オセアニア通貨を中心にクロス円が堅調に振れている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円74銭から149円96銭、ユーロ・円は146円24銭から146円74銭、ユーロ・ドルは0.9755ドルから0.9789ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較