ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年11月11日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年11月11日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ幅拡大

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅拡大。2時時点では141.78円と24時時点(142.08円)と比べて30銭程度のドル安水準。米10年債利回りが3.82%台まで低下し、その後も戻りが鈍いことで、ドル円は9月22日以来となる141.47円まで下げ幅を拡大した。すでに本日高値から5円超下落する大相場になっている。市場流動性が悪いことで142円台を回復する場面もあったが、ドル円の戻りも限られて上値が重い。
     なお、米株は大幅高でダウ平均は一時1000ドル超上昇、ナスダック総合も6%を超えて上がるなど堅調な株価もドル売り要因になっている。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0174ドルと24時時点(1.0164ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.0185ドルまで上値を広げ底堅い動き。ポンドドルは9月13日以来となる1.1686ドル、豪ドル/ドルは同月23日以来となる0.6598ドルまで上昇し、ドルが全面安の展開。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では144.26円と24時時点(144.41円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ドルが全面安ながらも、対円での下げ幅が大きいことでユーロ円は143.99円まで弱含み、その後も上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.47円 - 146.59円
    ユーロドル:0.9936ドル - 1.0185ドル
    ユーロ円:143.99円 - 146.75円

  • 2022年11月11日(金)01時59分
    【速報】ダウ1000ドル超高、米金利低下やドル安好感

    ダウ1000ドル超高、米金利低下やドル安好感

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)01時47分
    NY外為:ドル・円、日本当局介入時以来の円高・ドル安更新、FRB高官も利上げ減速姿勢で

    NY外為市場では引き続きドル売りが優勢となった。10月CPIの予想以上の鈍化に加え、連邦準備制度理事会(FRB)も利上げペース減速を示唆。

    サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は参加したイベントで10月CPIは歓迎すべきひとつの結果に過ぎないとしインフレを目標値の2%達成しなければならないと主張。現状の金利3.75%-4%レンジは緩やかな引き締めで、十分に景気抑制的な水準達成を目指すうえで、緩やかなアプローチに支持を表明。さらに、ローガン米ダラス連銀総裁もCPIの鈍化を歓迎すべきで利上げペースの減速が適切になるとの考えを示した。

    ドル・円は146円から141円47銭まで下落し日本政府・日銀が円買い介入した9月22日来の円高・ドル安を更新。ユーロ・ドル0.9950ドルから1.0185ドルまで上昇し高止まり。ポンド・ドルは1.14ドルから1.1686ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)01時05分
    【速報】WH「バイデン米大統領、11/14に中国の習主席と会談へ」

    WH「バイデン米大統領、11/14に中国の習主席と会談へ」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)00時39分
    NY外為:ドル安値探る展開、インフレピーク達成でFRBの利上げ減速思惑強まる

     NY外為市場でドルは安値を探る展開となった。ドル指数は108.435まで下落し13日来の安値を更新。朝方発表された10月消費者物価指数(CPI)で予想以上に伸びが鈍化したため、インフレピーク達成感が強まった。同時に米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速観測が強まり、短期金融市場は利上げ打ち止めの水準も5.1%付近から4.8%へ修正。5%を割り込んだ。

    米国債相場は大幅続伸。10年債利回りは3.8383%まで低下し10月13日来の低水準となった。ドル売りも加速し、ドル・円は146円付近から141円58銭まで下落し9月22日来の安値を更新。ユーロ・ドルは0.9950ドルから1.0174ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.14ドルから1.1674ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)00時37分
    FTX、リスクのある投資に顧客資金を使用か(関係筋)=DJ

    ダウ・ジョーンズが関係筋の話として、暗号資産取引所FTXはリスクのある投資に顧客資金を使用したと報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)00時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ894ドル高、原油先物0.54ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33408.28 +894.34 +2.75% 33465.20 33167.82  26   4
    *ナスダック  10934.60 +581.43 +5.62% 10964.62 10779.95 2597 369
    *S&P500     3887.65 +139.08 +3.71% 3888.44 3859.89 489  14
    *SOX指数     2575.23 +150.41 +6.20%  
    *225先物    27830 大証比 +400 +1.46%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     142.00  -4.47 -3.05%  146.59  141.80 
    *ユーロ・ドル  1.0159 +0.0148 +1.48%  1.0170  0.9936 
    *ユーロ・円   144.26  -2.34 -1.60%  146.19  144.04 
    *ドル指数     108.71  -1.84 -1.66%  110.99  108.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.32  -0.26        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.86  -0.23        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.10  -0.17        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.61  -0.23   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.29  -0.54 -0.63%  87.32   84.70A 
    *金先物      1747.3  +33.60 +1.96% 1748.80  1705.50 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7333.87 +37.62 +0.52% 7405.09 7253.36  78  22
    *独DAX    14025.06 +358.74 +2.62% 14111.02 13599.35  37   3
    *仏CAC40    6513.76 +83.19 +1.29% 6539.90 6381.42  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)00時09分
    【NY為替オープニング】ドル売り戻し、FRBピーク金利5%割り込む、インフレ鈍化で

    ●ポイント
    ・米10年債利回り3.9%割れ
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.5万件(予想:22.0万件、前回:21.8万件←21.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:149.3万人(予想:149.2万人、前回:148.7万人←148.5万人)
    ・米・10月消費者物価指数(CPI):前年比+7.7%(予想:+7.9%、9月:+8.2%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前年比+6.3%(予想:+6.5%、9月:+6.6%)・米・10月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.6%、9月:+0.4%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
    「政策金利4.5%で利上げ停止を支持」

     10日のニューヨーク外為市場では米10月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したため、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測が後退しドル売りに拍車がかかった。本日は、FRBの利上げ減速を織り込みドル売り戻しが加速すると予想される。

    米10月CPIは前月比+0.4%と、伸びは拡大観測に反し9月と同水準を維持した。前年比では+7.7%と、9月+8.2%から予想以上に伸びが縮小し1月来で最小の伸びとなった。FRBがインフレ指標として注目している変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.3%。伸びは9月+0.6%から予想以上に鈍化し7月来で最小。前年比でも+6.3%と、9月+6.6%から予想以上に鈍化した。

    インフレピーク達成感も強まり、FRBの大幅利上げ観測が後退。短期金融市場ではFRBが利上げ打ち止めする水準で%割れを織り込んだ。CPI発表前は5.1%までの利上げを織り込んでいた。米国債相場も続伸。10年債利回りも3.87%まで低下した。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁はインフレ指標歓迎も長い道のりとしたものの、政策金利4.5%で利上げ停止を支持するとした。この水準は、市場予想を下回る。市場は4.85%を想定している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の132円63銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0445ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円146円23銭、ユーロ・ドル0.9950ドル、ユーロ・円145円40銭、ポンド1.1400ドル、ドル・スイスは0.9880フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急落

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は急落。24時時点では142.08円と22時時点(146.26円)と比べて4円18銭程度のドル安水準だった。注目の10月米消費者物価指数(CPI)が前月比0.4%/前年比7.7%と予想の前月比0.6%/前年比8.0%を下回ったことが伝わると、米長期金利の低下とともにドル売りが膨らんだ。24時前には一時141.80円と9月23日以来の安値を更新した。なお、エネルギーと食品を除くコア指数も前月比0.3%/前年比6.3%と予想の前月比0.5%/前年比6.5%を下回った。

     ユーロドルは急伸。24時時点では1.0164ドルと22時時点(0.9949ドル)と比べて0.0215ドル程度のユーロ高水準だった。米CPIの下振れをきっかけに米10年債利回りが一時3.85%台まで急低下すると全般ドル売りが進行。24時過ぎに一時1.0170ドルと9月13日以来約2カ月ぶりの高値を付けた。

     ユーロ円は頭が重かった。24時時点では144.41円と22時時点(145.51円)と比べて1円10銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると146.07円付近まで上げたものの、ドル円の下落につれた売りが強まると144.05円まで一転下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.80円 - 146.59円
    ユーロドル:0.9936ドル - 1.0170ドル
    ユーロ円:144.05円 - 146.75円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人