ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年12月05日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年12月05日(月)23時54分
    【速報】ドル・円135.86円、ドル買い優勢、米11月サービス業PMI改定値は予想上回る

    ドル・円135.86円、ドル買い優勢、米11月サービス業PMI改定値は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)23時51分
    【まもなく】米・10月製造業受注の発表です(日本時間24:00)

     日本時間6日午前0時に米・10月製造業受注が発表されます。

    ・米・10月製造業受注
    ・予想:前月比+0.7%
    ・9月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)23時48分
    【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間6日午前0時に米・11月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・11月ISM非製造業景況指数
    ・予想:53.5
    ・10月:54.4

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)23時47分
    【速報】米・11月サービス業PMI改定値は46,2

     日本時間5日午後11時45分に発表された米・11月サービス業PMI改定値は46,2とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・11月サービス業PMI改定値:46,2(予想:46.1、速報値:46.1)
    ・米・11月総合PMI改定値:46,4(速報値:46.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)23時16分
    NY外為:ドル買い優勢、米長期金利上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では長期金利上昇に伴うドル買い優勢で推移した。米10年債利回りは3.52%から3.55%まで上昇。ドル・円は135円00銭から135円75銭まで上昇した。
    ユーロ・ドルは1.0595ドルの高値から1.0565ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2320ドルから1.2272ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)23時04分
    【速報】ドル・円135.75円まで、ドル続伸

    ドル・円135.75円まで、ドル続伸

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)22時58分
    米長期金利上げ幅拡大で、ドル円 135.71円まで高値更新

     米10年債利回りが3.55%台まで上げ幅を拡大する動きを眺めながら、ドル円は買いが再開し、135.71円まで上値を伸ばした。ユーロ円は143.38円まで連れ高となった一方で、ユーロドルは1.0565ドル近辺までやや上値を切り下げている。

  • 2022年12月05日(月)22時41分
    ドル円 135円前半で底堅い、クロス円は堅調

     ドル円は20時過ぎにつけた135.54円を頭に買いが一服するも、135円前半で底堅い動き。クロス円は堅調地合いを維持しており、ユーロ円は143.26円、ポンド円は166.43円、豪ドル円は92.19円まで強含んだ。中国が「ゼロコロナ」政策の緩和に動いていることも、投資家のリスク選好姿勢を強めている。

  • 2022年12月05日(月)22時39分
    【速報】ドル・円135円台前半、ドルじり高推移、米10年債利回り3.5%台

    ドル・円135円台前半、ドルじり高推移、米10年債利回り3.5%台

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月5日(月)
    ・23:45 米・11月サービス業PMI改定値(予想:46.1、速報値:46.1)
    ・24:00 米・11月ISM非製造業景況指数(予想:53.5、10月:54.4)
    ・24:00 米・10月製造業受注(前月比予想:+0.7%、9月:+0.3%)
    ・24:00 米・10月耐久財受注改定値(速報値:前月比+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     5日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では135.05円と20時時点(135.39円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。一時135.54円まで上値を伸ばしたものの、上値が限られ135.02円前後まで反落した。ユーロに対してのドル売りが進んだことも、ドル円の重しになった。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0589ドルと20時時点(1.0536ドル)と比べて0.0053ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン序盤に伝えられたマクルーフ・アイルランド中銀総裁のタカ派発言があったことや、先週からのユーロドルの買いトレンドが継続し1.0595ドルまで強含みに推移した。

     ユーロ円は22時時点では143.01円と20時時点(142.65円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで、143.08円まで上値を伸ばした。
     ポンド円も166.40円まで上値を伸ばした。

     ドル・人民元(オフショア)は、ゼロコロナ政策の緩和期待などから、6.9300元まで元高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.13円 - 135.54円
    ユーロドル:1.0514ドル - 1.0595ドル
    ユーロ円:141.38円 - 143.08円

  • 2022年12月05日(月)21時50分
    台湾・鴻海精密工業:河南省鄭州工場は1月上旬ごろまでの全面再開を見込む

    ロイター通信は関係筋の話として、米アップル社のサプライヤーである台湾・鴻海精密工業 は新型コロナウイルス感染対策を巡る抗議活動などによって生産が一部停止している河南省鄭州工場について、12月下旬から1月上旬ごろに全面再開する見込みであると報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)20時19分
    米株式寄り前動向:ダウ平均先物147ドル安、原油先物1.56ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比
    *ダウ平均先物    34312   -147   -0.43%

    *CME225先物     27820 大証比 -20   -0.07%

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7582.57  +26.34   +0.35%  7585.34  7547.76   60   38
    *独DAX     14458.68  -70.71   -0.49% 14507.16 14443.53   12   28
    *仏CAC40     6720.94  -21.31   -0.32%  6738.97  6710.67   15   25

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円       135.52   +1.21   +0.90%   135.53   134.13
    *ユーロ・ドル    1.0531 -0.0004   -0.04%   1.0585   1.0514
    *ユーロ・円     142.72   +1.24   +0.88%   142.93   141.38
    *ドル指数       104.68   +0.13   +0.12%   104.76   104.11

    【 商品先物 】    
    *原油先物時間外  81.54 前日終値比 +1.56  +1.95%

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)20時16分
    ドル・円は135円台、米金利は底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は135円30銭台と、高値圏を維持する。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い基調に振れている。一方、19時に発表されたユーロ圏の小売売上高は予想外に低調な内容となり、ユーロ・ドルは1.0520ドル付近に失速する場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円86銭から135円48銭、ユーロ・円は142円21銭から142円92銭、ユーロ・ドルは1.0519ドルから1.0559ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月05日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高

     5日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では135.39円と17時時点(135.11円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは一時3.50%台まで低下したが、ドルは買い戻しの方が優勢で対円では18時半過ぎには135.49円までじり高。NY午前に発表される11月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数まではフロー相場になりそうだ。

     ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0536ドルと17時時点(1.0539ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。11月の欧州圏サービス部門PMI改定値はそれぞれ下方修正となったが、下押しすることもなく1.0563ドル前後まで上昇した。しかし、対円でのドル買い戻しの動きもあり上値が重くなっている。

     ユーロ円はもみ合い。20時時点では142.65円と17時時点(142.41円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。対円での上昇に連れて142.93円まで上がり日通し高値を更新した。しかし、ユーロドルの上値が徐々に切り下がるとユーロ円も142円半ばでもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.13円 - 135.49円
    ユーロドル:1.0514ドル - 1.0585ドル
    ユーロ円:141.38円 - 142.93円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム