ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月25日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年04月25日(火)22時02分
    【速報】米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.36%


     日本時間25日午後10時に発表された米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+0.36%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+0.36%(予想:-0.05%、1月:+2.58%←+2.55%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)22時00分
    【速報】米・2月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.5%


     日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.5%(予想:-0.2%、1月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)21時57分
    【速報】米4月フィラデルフィア非製造業指数:‐22.8(3月‐12.8)

    米4月フィラデルフィア非製造業指数:‐22.8(3月‐12.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)21時53分
    【速報】バイデン米大統領、再選出馬を正式表明=2024年大統領選

    【速報】バイデン米大統領、再選出馬を正式表明=2024年大統領選

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)21時45分
    【まもなく】米・2月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間25日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・2月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比-0.2%
    ・1月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月25日(火)
    ・22:00 米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.2%、1月:+0.2%)
    ・22:00 米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:-0.10%、1月:+2.55%)
    ・23:00 米・3月新築住宅販売件数(予想:63.0万戸、2月:64.0万戸)
    ・23:00 米・4月消費者信頼感指数(予想:104.0、3月:104.2)
    ・23:00 米・4月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-8、3月:-5)
    ・02:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)20時41分
    欧州通貨弱含み、ユーロドル1.1011ドル、ポンドドル1.2434ドル

     ユーロドルは、独10年債利回りが2.44%台まで低下したことで、1.1011ドルまで下値を広げた。ポンドドルも、英10年債利回りが3.73%台まで低下したことで、1.2434ドルまで下値を広げた。

  • 2023年04月25日(火)20時30分
    バイデン米大統領は2024年米大統領選への再選出馬を正式表明

    報道によると、バイデン米大統領は4月25日、2024年米大統領選への再選出馬を正式に発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)20時08分
    ドル・円は134円台、押し目買いで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時133円80銭付近に値を下げたが、その後は134円台に再浮上した。ドルへの押し目買いで、下げづらいもよう。一方、ユーロ・ドルは前日の強含みの反動により、1.1020ドル付近に失速。ユーロ・円は147円台で戻りが鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円81銭から134円20銭、ユーロ・円は147円62銭から148円14銭、ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1043ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり安

     25日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。20時時点では134.10円と17時時点(134.15円)と比べ5銭程度のドル安水準だった。時間外米長期金利の低下幅拡大の動きを眺めながら、一時昨日の安値を下回る133.82円まで弱含んだ。米10年債利回りは3.43%台まで低下した。

     ユーロ円は連れ安。20時時点では147.78円と17時時点(148.00円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数のさえない動きが重しとなるなか、ドル円の下落につられ、147.62円まで下値を広げた。ポンド円は166.88円、豪ドル円は89.17円、NZドル円は82.46円まで安値を更新した。

     ユーロドルはやや重い。20時時点では1.1020ドルと17時時点(1.1032ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。独10年債利回りの大幅低下も重しに1.1018ドルまでわずかに安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.82円 - 134.47円
    ユーロドル:1.1018ドル - 1.1067ドル
    ユーロ円:147.62円 - 148.62円

  • 2023年04月25日(火)19時25分
    ドル・円は134円割れ、米金利安で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は134円を割り込み、133円80銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下を受けドルは対円で弱含み、ユーロ・円もそれに追随し。一方、欧州株式市場は主要指数が総じてマイナスで推移し、株安を嫌気した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円81銭から134円20銭、ユーロ・円は147円62銭から148円14銭、ユーロ・ドルは1.1025ドルから1.1043ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)19時00分
    NY為替見通し=ドル円、米4月消費者信頼感指数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米国4月の消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業景気指数を見極める展開が予想される。

     4月米消費者信頼感指数は104.0と予想されており、3月の104.2からの低下が見込まれている。雇用関連指数やインフレ関連の指数にも要注目となる。
     4月米リッチモンド連銀製造業景気指数は -8と予想されており、3月の -5からの悪化が見込まれている。ニューヨーク連銀景況指数やフィラデルフィア連銀景況指数はまちまちな結果となっていたことで、予想を大幅に下回るネガティブサプライズや上回るポジティブサプライズには警戒しておきたい。

     ドル円の一目均衡表でのテクニカル分析では、雲の上限134.09円付近で伸び悩んでいることで、三役好転の上昇トレンドが再開するか否かは不透明となっている。
     5月2-3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、10回目となる0.25%の利上げが確実視されているが、3日には、雲の上限と下限が132.74円で交差し、相場の転換となる「変化日」となる可能性もあることで、念頭に置いておきたい。

     今週は、米連邦準備理事会(FRB)高官が金融政策に関して発言出来ないブラックアウト期間に入っているが、5月2-3日のFOMCでの参考資料となるバー米連邦準備理事会(FRB)副議長(銀行監督担当)による金融機関の経営破綻に関する報告書に関する報道には警戒しておきたい。

     さらに、今週は、マッカーシー米下院議長が提案した連邦債務削減案が下院で協議される予定となっているが、民主党が多数派の上院では否決されることが見込まれている。
     米国がデフォルト(債務不履行)に陥る「Xデイ」が7月辺りに訪れることが警戒される中、信用収縮によるリセッション(景気後退)懸念や政策金利の高止まり懸念などが、米国債市場の波乱要因となりつつある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、4月19日の高値の135.13円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、一目・雲の下限の132.57円。

  • 2023年04月25日(火)18時32分
    ドル円 133.90円までじり安、米10年債利回りが3.43%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが3.43%台へ低下していることで、133.90円までじり安に推移している。ユーロ円は147.79円まで弱含み。

  • 2023年04月25日(火)18時19分
    ドル・円は134円台、円売りが下支え

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時134円付近に下げたが、同水準を維持。米2年債利回りの低下は一服し、ドルは小幅に買い戻された。日銀は今週開催の金融政策決定会合で現行の緩和的な政策を堅持する方針とみられ、円売りに振れやすく主要通貨を下支え。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円02銭から134円20銭、ユーロ・円は147円79銭から148円14銭、ユーロ・ドルは1.1025ドルから1.1041ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月25日(火)17時41分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、夕方にかけて上昇

     25日の東京市場でドル・円はしっかり。前日海外市場からのドル売りが先行し、朝方に一時133円98銭まで値を下げた。その後は日銀総裁が緩和継続方針を示し、円売りで正午過ぎに134円半ばに浮上。夕方にかけてはユーロ売りで134円47銭まで強含んだ。

    ・ユーロ・円は148円62銭から147円82銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1025ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円134円00-10銭、ユーロ・円147円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,697.73円、高値28,806.69円、安値28,609.77円、終値28,620.07円(前日比26.55円高)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム