ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月27日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年04月27日(木)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7855.35
     前日比:+2.71
     変化率:+0.03%

    フランス CAC40
     終値 :7493.91
     前日比:+27.25
     変化率:+0.36%

    ドイツ DAX
     終値 :15805.53
     前日比:+9.80
     変化率:+0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :9302.20
     前日比:+8.50
     変化率:+0.09%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27168.15
     前日比:+60.64
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :747.97
     前日比:-1.63
     変化率:-0.22%

    ストックホルム OMX
     終値 :2245.21
     前日比:+5.13
     変化率:+0.23%

    スイス SMI
     終値 :11405.91
     前日比:+41.00
     変化率:+0.36%

    ロシア RTS
     終値 :1015.27
     前日比:+4.21
     変化率:+0.42%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4792.94
     前日比:+9.44
     変化率:+0.20%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)17時23分
    ドル円 133.94円まで強含み、昨日高値に面合わせ

     ドル円は、133.94円まで強含みに推移し、昨日高値に面合わせした。米10年債利回りは3.46%台で推移している。

  • 2023年04月27日(木)17時19分
    ドル・円は切り返し、円買い後退で

     27日の東京市場でドル・円は切り返し。米金融不安を背景に円買いが先行し、朝方に一時133円33銭まで値を下げた。しかし、日経平均株価の反発でリスク回避の円買いは徐々に後退。ドルは午後の取引で早朝の高値を上抜け、133円84銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は147円32銭から147円98銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.1063ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円133円80-90銭、ユーロ・円147円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,340.59円、高値28,459.73円、安値28,241.67円、終値28,457.68円(前日比41.21円高)

    【経済指標】
    ・日・2月景気動向指数・先行改定値:98.0(速報値:97.7)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.42%高の19840.28(前日比+83.01)

    香港・ハンセン指数は、0.42%高の19840.28(前日比+83.01)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は133.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上昇一服

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。17時時点では133.78円と15時時点(133.67円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。東京午後の流れを引き継ぎ、時間外米長期金利の上昇も支えに133.85円まで上値を伸ばしたが、昨日の高値133.94円を試す動きには持ち込めず、133.60円台に押し戻されるなど上昇が一服している。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では147.80円と15時時点(147.81円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれた動きで、ドル円の上昇が一服すると147.99円を頭に伸び悩んだが、売り戻しは147.57円近辺にとどめ147円後半で下値の堅い動き。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1049ドルと15時時点(1.1059ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル半ばの狭いレンジ内でこう着相場が継続。昨日に記録した昨年3月末以来の高値1.1095ドルが目先のレジスタンスと意識されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.40円 - 133.85円
    ユーロドル:1.1035ドル - 1.1063ドル
    ユーロ円:147.33円 - 147.99円

  • 2023年04月27日(木)16時31分
    豪S&P/ASX200指数は7292.70で取引終了

    4月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.60、7292.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)16時31分
    豪10年債利回りは上昇、3.369%近辺で推移

    4月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.065%の3.369%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)16時30分
    豪ドルTWI=59.9(+0.1)

    豪準備銀行公表(4月27日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)16時07分
    上海総合指数0.67%高の3285.885(前日比+21.784)で取引終了

    上海総合指数は、0.67%高の3285.885(前日比+21.784)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は133.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)15時38分
    ドル円 133.85円までじり高、米10年債利回りは3.46%台

     ドル円は、米10年債利回りは3.46%台へ上昇していることで133.85円までじり高に推移している。ユーロ円も147.94円まで連れ高に推移。

  • 2023年04月27日(木)15時36分
    ドル・円は下げ渋りか、低調な米GDPでも円売りが下支え

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋りか。今晩発表の米1-3月期国内総生産(GDP)が低調な内容なら年内利下げ観測が広がり、ドル売り先行の見通し。ただ、日銀は金融政策決定会合で緩和継続の方向で、円売りがドルを支えるだろう。

     前日発表された米耐久財受注はコア指数も含め予想を上回ったが、金融不安の再燃でドルや円など安全通貨買いが先行。ユーロ・ドルは1.11ドルに接近後は1.1030ドル台に下落し、ドル・円は133円付近に急落後は133円80銭台に切り返すなど乱調ぎみの展開に。本日アジア市場でユーロの堅調地合いが再び強まり、ドルを下押し。ただ、日銀の政策決定を控え円買いが後退し、ドル・円は133円前半から値を戻した。

     この後の海外市場は米国経済が注目される。金融不安による景気の不透明感が広がるなか、今晩の1-3月期GDPが堅調なら減速懸念は一服し、引き締め政策を後押しする材料になろう。逆に予想を下回り弱さが示されればリセッション入りが警戒され、FRBの年内利下げへの思惑からドル売り要因となる。ただ、NY株式市場が大幅安なら、ドルにはリスクオフの買いが見込まれる。日銀の緩和継続の見方から円売りも続くだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月景況感指数(予想:99.9、3月:99.3)
    ・21:30 米・1-3月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.0%、10-12月期:+2.6%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.8万件、前回:24.5万件)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.7%、2月:+0.8%)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)15時27分
    東京マーケットダイジェスト・27日 ユーロ高・株小幅高

    (27日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=133.67円(前営業日NY終値比横ばい)
    ユーロ円:1ユーロ=147.81円(△0.21円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1059ドル(△0.0018ドル)
    日経平均株価:28457.68円(前営業日比△41.21円)
    東証株価指数(TOPIX):2032.51(△8.61)
    債券先物6月物:148.06円(△0.02円)
    新発10年物国債利回り:0.460%(△0.005%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.00100%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    対外対内証券売買契約等の状況(前週)
    対外中長期債          1兆595億円の処分超 5025億円の取得超・改
    対内株式            3429億円の取得超 1兆8761億円の取得超・改
    2月景気動向指数改定値
    先行指数               98.0        97.7
    一致指数               98.6        99.2

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は下値が堅い。朝方に133.40円まで下落したが、その後は仲値に向けた買いなどに支えられて、徐々に下値を切り上げた。15時前には133.77円まで上昇する場面もあったが、ここまでは比較的狭いレンジ内での推移に。日銀金融政策決定会合の結果公表を明日に控えて、全般に様子見ムードが強かった。

    ・ユーロ円も下値が堅い。147.33円まで売りに押されたものの、その後はドル円と同様に買い戻しが入った。小安く始まった日経平均株価が上昇に転じたこともあり、147.94円の高値まで切り返した。 

    ・ユーロドルは小高い。狭いレンジ内ながら底堅く推移し、午後には一時1.1063ドルまで上昇した。

    ・日経平均株価は小反発。前日のダウ工業株30種平均が米銀の経営不安から下落した流れを引き継いで安く始まったが、その後は徐々に下げ幅を縮小した。前日に好決算となった銘柄を中心に買いが入り、指数は後場に入って上昇に転じた。

    ・債券先物相場は小幅続伸。日銀金融政策決定会合の結果公表を明日に控えて様子見ムードが強く、前日終値を挟んだもみ合いに終始した。

  • 2023年04月27日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、堅調

     27日午後の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。15時時点では147.81円と12時時点(147.57円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価がプラス圏を回復し、時間外のダウ先物や上海株が底堅く推移するなか、全般リスクオンの円売りが進行。ユーロ円は一時147.94円まで上昇したほか、ポンド円は166.99円、豪ドル円は88.73円、NZドル円は82.30円までそれぞれ値を上げた。

     ドル円はじり高。15時時点では133.67円と12時時点(133.53円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたほか、株高に伴う円売りも重なって一時133.77円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.1059ドルと12時時点(1.1053ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて1.1063ドルまで買われたが、米金利上昇が上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.40円 - 133.77円
    ユーロドル:1.1035ドル - 1.1063ドル
    ユーロ円:147.33円 - 147.94円

  • 2023年04月27日(木)15時05分
    ドル・円は変わらず、資源国通貨は下げ渋り

     27日午後の東京市場でドル・円は133円70銭台と高値圏を維持するものの、ほぼ変わらずの値動き。一方、世界経済の減速懸念で資源相場は前日下落。NY原油先物(WTI)は弱含んだが、下げ一服で豪ドルやカナダドルなど資源国通貨は底堅く推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円40銭から133円75銭、ユーロ・円は147円32銭から147円82銭、ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.1054ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月27日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比41.21円高の28457.68円

    日経平均株価指数は、前日比41.21円高の28457.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、133.68円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム