ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年05月13日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年05月13日(土)08時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ8.89ドル安(速報)、原油先物0.71ドル安

    【 米国株式 】        前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33300.62   -8.89   -0.03% 33406.40 33110.61   11   19
    *ナスダック   12284.74  -43.77   -0.36% 12364.65 12209.58 1344 1937
    *S&P500      4124.08   -6.54   -0.16%  4143.74  4099.12  248  247
    *SOX指数     2972.85   -5.87   -0.20%
    *225先物       29560 大証比 +140   +0.48%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     135.71   +1.18   +0.88%   135.75   134.40
    *ユーロ・ドル   1.0850 -0.0066   -0.60%   1.0935   1.0848
    *ユーロ・円    147.25   +0.37   +0.25%   147.47   146.67
    *ドル指数     102.69   +0.63   +0.62%   102.71   101.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    3.99   +0.09      4.00    3.87
    *10年債利回り    3.46   +0.08      3.46    3.37
    *30年債利回り    3.78   +0.04      3.78    3.71
    *日米金利差     3.07   -0.31

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.16   -0.71   -1.00%   71.78   69.93
    *金先物       2016.2   -4.3   -0.21%   2027.8   2005.7
    *銅先物       372.4   +1.4   +0.38%   375.2   367.7
    *CRB商品指数   257.92   -0.07   -0.02%   257.99   257.92

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7754.62  +24.04   +0.31%  7772.79  7729.01   52   47
    *独DAX     15913.82  +78.91   +0.50% 15938.01 15852.10   26   14
    *仏CAC40     7414.85  +33.07   +0.45%  7463.70  7395.60   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)08時55分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.87%安、対ユーロ0.25%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           135.70円   +1.17円    +0.87%   134.53円
    *ユーロ・円         147.24円   +0.36円    +0.25%   146.88円
    *ポンド・円         168.95円   +0.63円    +0.37%   168.33円
    *スイス・円         151.02円   +0.57円    +0.38%   150.44円
    *豪ドル・円          90.17円   -0.02円    -0.02%   90.18円
    *NZドル・円         84.04円   -0.68円    -0.80%   84.72円
    *カナダ・円         100.10円   +0.37円    +0.37%   99.73円
    *南アランド・円        7.02円   +0.01円    +0.20%    7.01円
    *メキシコペソ・円       7.72円   +0.06円    +0.82%    7.65円
    *トルコリラ・円        6.92円   +0.05円    +0.72%    6.87円
    *韓国ウォン・円       10.17円   +0.02円    +0.23%   10.15円
    *台湾ドル・円         4.38円   -0.00円    -0.04%    4.38円
    *シンガポールドル・円   101.38円   +0.32円    +0.32%   101.05円
    *香港ドル・円         17.30円   +0.14円    +0.83%   17.16円
    *ロシアルーブル・円     1.75円   -0.00円    -0.13%    1.75円
    *ブラジルレアル・円     27.57円   +0.30円    +1.11%   27.27円
    *タイバーツ・円        3.99円   +0.02円    +0.48%    3.97円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.49%   151.95円   126.36円   131.12円
    *ユーロ・円           +4.86%   151.61円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円           +6.62%   172.33円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +6.52%   153.97円   128.26円   141.77円
    *豪ドル・円           +0.89%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +0.94%   88.17円   80.18円   83.26円
    *カナダ・円           +3.45%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -8.84%    8.81円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +14.81%    7.82円    6.35円    6.72円
    *トルコリラ・円        -1.09%    8.38円    6.19円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -2.29%   10.78円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +2.07%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +3.64%   106.28円   91.88円   97.82円
    *香港ドル・円         +3.00%   19.36円   16.10円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -1.10%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +11.14%   29.25円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +5.19%    4.03円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)07時27分
    NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気した売りが入る

    COMEX金6月限終値:2019.80 ↓0.70

     12日のNY金先物6月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-0.70ドル(-0.03%)の2019.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2005.70ドル-2027.80ドル。ロンドン市場で2005.70ドルまで下げた後、米国市場の序盤にかけて2027.80ドルまで買われたが、ドル高を嫌気した売りが増えたことで2013.30ドルまで反落。ただ、この水準で押し目買いも観測されており、下げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では主に2016ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:続落、一時70ドルを下回る

    NYMEX原油6月限終値:70.04 ↓0.83

     12日のNY原油先物6月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-0.83ドル(-1.17%)の70.04ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.93ドル-71.78ドル。米国市場の中盤にかけて71.78ドルまで買われたが、ドル高を嫌気した売りが増えたことで一時69.93ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に70ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)06時16分
    大証ナイト終値29570円、通常取引終値比150円高

    大証ナイト終値29570円、通常取引終値比150円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は135.70円と前営業日NY終値(134.53円)と比べて1円17銭程度のドル高水準だった。米ミシガン大学が発表した5月消費者態度指数(速報値)は57.7と予想の63.0を下回ったものの、消費者の期待インフレ率が予想を上回ったことが分かると米金利の上昇とともに全般ドル買いが活発化。10日の高値135.47円を上抜けて一時135.76円まで上値を伸ばした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.71と4月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
     なお、米消費者の期待インフレ率は1年先が4.5%と予想の4.4%を上回ったほか、5年先が3.2%と予想の2.9%を上回り、2011年以来の高水準を記録した。

     ユーロドルは続落。終値は1.0849ドルと前営業日NY終値(1.0916ドル)と比べて0.0067ドル程度のユーロ安水準だった。米消費者のインフレ期待が予想を上回ったことが伝わると米金利の上昇とともに全般ドル買いが進行。5時30分前に一時1.0848ドルと4月10日以来約1カ月ぶりの安値を更新した。市場では「根強いインフレ懸念から、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を高水準で据え置くとの見方が増えている」との声が聞かれた。
     ポンドドルも全般ドル高が進んだ流れに沿って、一時1.2445ドルまで値を下げた。ベイリー英中銀(BOE)総裁が前日に「利上げを一時停止できる時期に近づいている」との見解を示したことで英利上げ休止観測が浮上し、ポンド売りを促した面もあった。

     ユーロ円は4営業日ぶりに反発。終値は147.24円と前営業日NY終値(146.88円)と比べて36銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時146.67円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると持ち直した。2時30分過ぎには147.37円付近まで値を戻した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:134.40円 - 135.76円
    ユーロドル:1.0848ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.47円

  • 2023年05月13日(土)05時34分
    【来週の注目イベント】米債務上限問題、米4月小売、G7サミット、ユーロ圏・日本GDP、トルコ選挙


    来週は米国の債務上限問題の行方や地銀の動向、4月小売売上高や住宅関連指標に注目される。中国の小売り売上高、ユーロ圏や日本は国内総生産(GDP)が発表されるほか、英国では雇用関連指標が発表予定で注目が集まる。

    6月1日にも米国の連邦債務が上限に達するとイエレン財務長官が警告する中、バイデン大統領はG7サミット出席のため訪日する予定となっている。交渉が進まず、債務不履行懸念がくすぶりリスク回避の動きが優勢となる可能性がある。米国のインフレ指標でインフレの鈍化基調が証明され米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ停止観測が強まった。しかし、FRBが注視している長期の期待インフレ率の最新5月の長期期待インフレ率が予想外に上昇し2011年来の高水準となったため6月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げの可能性も除外できなくなった。ミシガン大消費者信頼感指数は予想以上に悪化。消費の鈍化で、景気後退懸念も根強い。

    景気やインフレに不透明性が依然強く、経済指標の動向次第でドルは上下に振れる展開が継続する可能性がある。米短期金融市場では金融混乱や景気後退入りを想定し、年内の利下げ観測を織り込んでいる。一方で、FRB高官は依然年内の利下げを想定していない。NY連銀のウィリアムズ総裁は利上げ停止の可能性を示唆しつつも、利下げの理由は見つからないと言及。さらに、中立派と見られているFRBのボウマン理事が最近の雇用やインフレ指標が、著しいインフレ改善の証拠になっていないとし、物価高や労働市場のひっ迫が継続した場合、追加利上げが必要との見解を示したことも追加利上げ観測の再燃につながった。ドルも下げにくい環境が続くと見る。

    その他、トルコの大統領選挙の結果にも注目される。

    ■来週の主な注目イベント
    ●G7首脳会談(19-21日広島)
    ●14日:トルコ大統領選挙
    ●米国
    13日:クックFRB理事講演
    15日:5月NY連銀製造業景気指数、3月対米証券投資、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    16日:4月小売売上高速報、4月鉱工業生産・設備稼働率、5月NAHB住宅市場指数、メスター米クリーブランド連銀総裁が経済や政策見通しに関し講演、ウィリアムズNY連銀総裁がイベントで経済・金融政策を巡り討論、ボスティック米アトランタ連銀総裁やグールズビー米シカゴ連銀総裁が講演
    17日:4月住宅着工件数・建設許可件数
    18日:週次失業保険申請件数、5月フィラデルフィア連銀景況指数、4月中古住宅販売件数

    ●ユーロ圏
    15日:鉱工業生産、欧州委春の経済見通し公表
    16日:ユーロ圏GDP、独ZEW
    17日:ユーロ圏CPI、デキンドスECB副総裁が演説
    ●日本
    15日:PPI
    17日:鉱工業生産、GDP
    18日:貿易収支
    19日:CPI
    ●英国
    15日:英中銀ピルチーフエコノミストが金融政策報告に関し講演、質疑応答
    16日:失業率
    17日:英中銀のベイリー総裁が基調演説
    ●中国
    16日小売売上高、鉱工業生産

    ●豪州
    16日:豪準備銀、5月金融政策会合の議事公表

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)05時05分
    5月12日のNY為替・原油概況


     12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、134円72銭へ弱含んだのち135円75銭まで上昇し、引けた。

    米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が前月から予想以上に低下したためドル売りが一時優勢となったのち、同指数の5-10年期待インフレ率が予想外に上昇し2011年以降12年ぶり最高となったため追加利上げの可能性が再燃しドル買いが強まった。ボウマンFRB理事が最近の雇用やインフレ指標が、著しいインフレ改善の証拠になっていないとし、物価高や労働市場のひっ迫が継続した場合追加利上げが必要との見解を示したことも追加利上げ観測再燃につながった。

    ユーロ・ドルは、1.0897ドルまで上昇後、1.0849ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は146円67銭まで下落後、147円37銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2520ドルから1.2449ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.8928フランから0.8986フランまで上昇。

     12日のNY原油先物は続落。需要鈍化懸念を受けた売りが継続した。

    【経済指標】
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、3月:-0.8%←-0.6%)
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:57.7(予想:63.0、4月:63.5)
    ・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.5%(予想:4.4%、4月:4.6%)
    ・米・5月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.2%(予想:2.9%、4月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では135.69円と2時時点(135.66円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。本日高値圏での小動きに終始。米金利はさらに上昇幅を拡大したが、週末を控えたNY時間の午後に入って次第に動意は乏しくなった。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0853ドルと2時時点(1.0851ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。本日安値圏でのさえない展開が続いているが、全般に動意が乏しくなったことで積極的に下値を探る動きにもなっていない。

     ユーロ円は4時時点では147.26円と2時時点(147.21円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。147.30円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.40円 - 135.75円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.47円

  • 2023年05月13日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退や週末要因でオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。短期物で円先安観に伴う円プット買い一段と強まった一方で、6カ月物では円コール買いが優勢となった。1年物は変わらずだった。
    ■変動率

    ・1カ月物9.43%⇒9.16 %/24=31.044%)
    ・3カ月物10.53%⇒10.29%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.40%⇒10.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.10%⇒10.07%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.28%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.78%⇒+1.73%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.65%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.48%⇒+1.48%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ150ドル安、原油先物0.82ドル安


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33159.73 -149.78 -0.45% 33406.40 33124.27 6  24
    *ナスダック 12220.53 -107.98 -0.88%  12364.65 12209.92 1041 2050
    *S&P500    4105.36 -25.26 -0.98%     4143.74   4101.44  125 373
    *SOX指数   2949.43 -29.29 -0.98  
    *225先物    29500  大証比+80 +0.27% 
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     135.65   +1.12  
    *ユーロ・ドル  1.0854 -0.0062 
    *ユーロ・円   147.23 +0.35 
    *ドル指数     102.66   +0.60  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.00  +0.10
    *10年債利回り  3.44 +0.06
    *30年債利回り  3.76 +0.02  
    *日米金利差   3.05 +0.06


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.05 -0.82  -1.16%         71.78    69.93
    *金先物      2019,6 -0.90 -0.04%      2027.80   2005.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)02時46分
    NY外為:ドル・円再び200DMAも視野、FRB高官が追加利上げも示唆


    NY外為市場では追加利上げの可能性が再燃しドル買いが継続した。グールズビー米シカゴ連銀総裁はPBSとのインタビューで「インフレは依然高過ぎるが、少なくとも鈍化」「FRBの2つの責務において最大雇用の達成では進展もインフレでは進展していない」と、インフレ改善の進展はないと言及。

    先に、欧州中央銀行(ECB)のイベントでボウマンFRB理事は最近の雇用やインフレ指標が、著しいインフレ改善の証拠になっていないとし、物価高や労働市場のひっ迫が継続した場合追加利上げが必要との見解を示した。、

    短期金融市場は年内の利下げを織り込んだがFRBは利下げを依然想定していない。
    ドル・円は135円75銭まで上昇。転換線135円64銭を突破し再び200日移動平均水準の137円04銭を目指す展開。ユーロ・ドルは転換線を割り込み1.0849ドルまで下落し、一目均衡表の雲の上限1.0812ドルを目指す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い継続

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが継続。2時時点では135.66円と24時時点(135.31円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。良好な米インフレ指標を手掛かりにしたドル買いの流れが継続した。米金利の上昇を支えに上値を伸ばし、一時135.75円まで本日高値を更新した。
     なお、バイデン米大統領は米連邦準備理事会(FRB)の副議長にジェファーソン理事を指名することを発表。同時に世界銀行理事のクーグラー氏をFRB理事に指名、クック氏をFRB理事に再指名するとした。

     ユーロドルはさえない。2時時点では1.0851ドルと24時時点(1.0862ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、4月10日以来の安値となる1.0849ドルまで下押しした。

     ユーロ円は2時時点では147.21円と24時時点(146.98円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて147.30円付近まで買いが入ったが、同時にユーロドルが下落した影響で上値も抑えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.40円 - 135.75円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.47円

  • 2023年05月13日(土)01時54分
    欧州主要株式指数、上昇

     
     12日の欧州主要株式指数は上昇。英中銀の利上げ停止の思惑が相場を支えた。

    スイスの高級腕時計、宝石類の製造販売を手掛けるリシュモンは好決算が好感され、最大で7.5%高。フランスの大手銀ソシエテ・ジェネラルは第1四半期決算で予想を上回る結果が好感され、最大2%上昇した。ドイツの保険アリアンツは決算の内容が予想を下回ったものの、米国当局への罰金支払いや和解金支払いが影響しことが要因だったため小幅高。

    ドイツDAX指数は+0 50%、フランスCAC40指数は+0.45%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.92%、スペインIBEX35指数は+0.56%、イギリスFTSE100指
    数+0.31%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月13日(土)01時33分
    ユーロドル、一時1.0851ドルまで下落 約1カ月ぶり安値

     ユーロドルは軟調。米消費者のインフレ期待が予想を上回ったことを受けて米金利が上昇すると、全般ドル買いが進行。1時30分過ぎに一時1.0851ドルと4月10日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。市場では「根強いインフレ懸念から、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を高水準で据え置くとの見方が増えている」との声が聞かれた。

  • 2023年05月13日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ77ドル安、原油先物0.70ドル安


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33232.53 -76.98 -0.23% 33406.40 33208.13 13  17
    *ナスダック 12271.90 -56.61 -0.46%  12364.65 12260.49 1187 1815
    *S&P500    4118.58 -12.04 -0.29%     4143.74   4115.19   203 298
    *SOX指数   2970.11 -8.61 -0.29  
    *225先物    29540  大証比+120 +0.41% 
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     135.62   +1.09  
    *ユーロ・ドル  1.0856 -0.0060 
    *ユーロ・円   147.22 +0.34 
    *ドル指数     102.62   +0.56  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.99  +0.09
    *10年債利回り  3.45 +0.07
    *30年債利回り  3.76 +0.02  
    *日米金利差   3.06 +0.07


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.17 -0.70  -0.99%         71.78    70.03
    *金先物      2014,1 -6.40 -0.32%      2027.80   2005.70 

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム