
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年06月06日(火)のFXニュース(4)
-
2023年06月06日(火)15時39分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測で売り後退も材料難
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに関し6月は休止も7月の再開が期待され、ドルは売りづらい。ただ、足元で具体的なドル買い材料は出尽くしており、上値の重い値動きとなりそうだ。
前日発表された米ISM非製造業景況指数は景気の好不況の節目50を確保したものの、前回並みの市場予想を下回った。それを受けた長期金利の低下で前週末の雇用統計後のドル買いを調整する動きが強まり、ユーロ・ドルは1.0720ドル台に浮上、ドル・円は140円付近から139円20銭台に急落した。ただ、本日アジア市場で米金利は下げ渋り、ドル売りは一服。日経平均株価は堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りもドルを支えている。
この後の海外市場で重要イベントは予定されておらず、動意の薄い展開となりそうだ。米債務不履行(デフォルト)回避によるリスクオンの円売りは後退し、ドルなど主要通貨は対円で上げ渋る見通し。FEDウォッチによると、来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締め休止の予想は8割近くに達し、その織り込みが進む。ただ、7月の利上げ再開に期待が高まりドルは売りづらい。半面、ドルは上昇基調を維持しても材料難で上値が重いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:+0.2%、3月:-1.2%)
・18:30 南ア・1-3月期GDP(前年比予想:+0.1%、10-12月期:+0.9%)Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
6日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では139.49円と12時時点(139.54円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。14時過ぎに139.34円付近まで弱含む場面があったが、午前につけた安値139.33円や昨日安値139.25円の手前では再度下げ止まった。依然として狭いレンジ内での推移が続いた。
豪ドルは堅調。豪準備銀行(RBA)はこの日、政策金利を3.85%から4.10%へと引き上げた。3.85%で据え置きとの市場予想に反する利上げとなったほか、声明文では追加利上げの可能性にも言及。RBAの金融政策を受けて豪ドル買いが進み、対ドルでは0.6681ドル、対円では93.15円までそれぞれ値を上げた。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.0725ドルと12時時点(1.0718ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。対豪ドルなどでドル売りが進んだ影響もあり、一時1.0731ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は15時時点では149.60円と12時時点(149.56円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。149.60円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.33円 - 139.66円
ユーロドル:1.0707ドル - 1.0731ドル
ユーロ円:149.21円 - 149.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比289.35円高の32506.78円
日経平均株価指数は、前日比289.35円高の32506.78円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.45円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時56分
ドル・円はもみ合い、豪ドルは高値圏
6日午後の東京市場でドル・円は139円40銭台でのもみ合いが続き、方向感は乏しい。ユーロや豪ドルなど主要通貨の買いが強まり、ドルを下押しする展開。一方、日経平均株価は上げ渋るものの、豪ドル・円の堅調地合いで主要通貨は対円で下げづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円32銭から139円65銭、ユーロ・円は149円21銭から149円63銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0725ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時52分
NZSX-50指数は11864.12で取引終了
6月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.78、11864.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移
6月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.43%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時51分
NZドルTWI=70.3
NZ準備銀行公表(6月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.70円超えのストップロス買いつけて上昇
95.00円 売り
94.50円 売り小さめ
94.00円 売り
93.50円 売り92.98円 6/6 14:38現在(高値93.15円 - 安値92.14円)
92.10円 割り込むとストップロス売り
92.00円 買い
91.80円 買い
91.00円 買い
90.80円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)13時47分
ユーロ豪ドル 一時1.6060豪ドル台まで下落、豪金利の上昇を受け
豪準備銀行(RBA)の予想に反する利上げを受けて、豪・中長期債利回りも上昇。それを受けて豪ドルは対ユーロでも強含んだ。ユーロ豪ドルはRBA発表前の1.62豪ドル付近から一時1.6067豪ドル前後までユーロ安豪ドル高が進行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)13時32分
豪準備銀行:政策金利を4.10%に引き上げ
豪準備銀行(中央銀行)は6日に開いた理事会で政策金利を3.85%から4.10%に引き上げることを決定した。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時58分
ドル円 本日NYカット含む140円OPが重し
ドル円は下支えが期待された複数オプション(OP)が観測された節目140.00円を割り込んで下値を探る動きとなった。昨日発表のさえない米供給管理協会(ISM)非製造業指数の結果を受けた重い動き。140.00円には本日NYカットのOPも集積し、戻りを鈍くしそうだ。下値もOPが支えになるとみられ、139.00円に大きめなポジションを含む複数OPが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)12時49分
豪ドル円 92円の買いが下支えに
豪ドル円は92.10円台で下げ渋る動きが続いている。オーダー面では92.00円の買いが支え。上値は92.70円に売りが観測されるものの、同水準超えからストップロスの買いも見える。売りオーダーをこなしてストップを狙いにいく展開も期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで
6日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり。139円32銭から139円65銭まで値を上げた。前日海外市場で低下した米長期金利が持ち直し、ややドル買いに振れた。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し、日本株高を受けた円売りが主要通貨を支えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円32銭から139円65銭、ユーロ・円は149円21銭から149円63銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0725ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比124.81円高の32342.24円
日経平均株価指数後場は、前日比124.81円高の32342.24円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月6日12時33分現在、139.50円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時32分
上海総合指数0.05%高の3233.984(前日比+1.543)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3233.984(前日比+1.543)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.5円付近。Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- [NEW!]【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
- 【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(04/03(木) 22:50)
- 【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4(04/03(木) 22:46)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落(04/03(木) 22:25)
- 【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる(04/03(木) 22:21)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い(04/03(木) 22:06)
- 【速報】ドル・円146円割れ、米長期金利低下(04/03(木) 21:47)
- ドル円、146円割れ 米10年債利回りは再び4.03%台まで低下(04/03(木) 21:44)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)