
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年06月06日(火)のFXニュース(4)
-
2023年06月06日(火)15時39分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測で売り後退も材料難
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに関し6月は休止も7月の再開が期待され、ドルは売りづらい。ただ、足元で具体的なドル買い材料は出尽くしており、上値の重い値動きとなりそうだ。
前日発表された米ISM非製造業景況指数は景気の好不況の節目50を確保したものの、前回並みの市場予想を下回った。それを受けた長期金利の低下で前週末の雇用統計後のドル買いを調整する動きが強まり、ユーロ・ドルは1.0720ドル台に浮上、ドル・円は140円付近から139円20銭台に急落した。ただ、本日アジア市場で米金利は下げ渋り、ドル売りは一服。日経平均株価は堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りもドルを支えている。
この後の海外市場で重要イベントは予定されておらず、動意の薄い展開となりそうだ。米債務不履行(デフォルト)回避によるリスクオンの円売りは後退し、ドルなど主要通貨は対円で上げ渋る見通し。FEDウォッチによると、来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締め休止の予想は8割近くに達し、その織り込みが進む。ただ、7月の利上げ再開に期待が高まりドルは売りづらい。半面、ドルは上昇基調を維持しても材料難で上値が重いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:+0.2%、3月:-1.2%)
・18:30 南ア・1-3月期GDP(前年比予想:+0.1%、10-12月期:+0.9%)Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
6日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では139.49円と12時時点(139.54円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。14時過ぎに139.34円付近まで弱含む場面があったが、午前につけた安値139.33円や昨日安値139.25円の手前では再度下げ止まった。依然として狭いレンジ内での推移が続いた。
豪ドルは堅調。豪準備銀行(RBA)はこの日、政策金利を3.85%から4.10%へと引き上げた。3.85%で据え置きとの市場予想に反する利上げとなったほか、声明文では追加利上げの可能性にも言及。RBAの金融政策を受けて豪ドル買いが進み、対ドルでは0.6681ドル、対円では93.15円までそれぞれ値を上げた。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.0725ドルと12時時点(1.0718ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。対豪ドルなどでドル売りが進んだ影響もあり、一時1.0731ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は15時時点では149.60円と12時時点(149.56円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。149.60円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.33円 - 139.66円
ユーロドル:1.0707ドル - 1.0731ドル
ユーロ円:149.21円 - 149.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比289.35円高の32506.78円
日経平均株価指数は、前日比289.35円高の32506.78円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.45円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時56分
ドル・円はもみ合い、豪ドルは高値圏
6日午後の東京市場でドル・円は139円40銭台でのもみ合いが続き、方向感は乏しい。ユーロや豪ドルなど主要通貨の買いが強まり、ドルを下押しする展開。一方、日経平均株価は上げ渋るものの、豪ドル・円の堅調地合いで主要通貨は対円で下げづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円32銭から139円65銭、ユーロ・円は149円21銭から149円63銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0725ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時52分
NZSX-50指数は11864.12で取引終了
6月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.78、11864.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移
6月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.43%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時51分
NZドルTWI=70.3
NZ準備銀行公表(6月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.70円超えのストップロス買いつけて上昇
95.00円 売り
94.50円 売り小さめ
94.00円 売り
93.50円 売り92.98円 6/6 14:38現在(高値93.15円 - 安値92.14円)
92.10円 割り込むとストップロス売り
92.00円 買い
91.80円 買い
91.00円 買い
90.80円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)13時47分
ユーロ豪ドル 一時1.6060豪ドル台まで下落、豪金利の上昇を受け
豪準備銀行(RBA)の予想に反する利上げを受けて、豪・中長期債利回りも上昇。それを受けて豪ドルは対ユーロでも強含んだ。ユーロ豪ドルはRBA発表前の1.62豪ドル付近から一時1.6067豪ドル前後までユーロ安豪ドル高が進行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)13時32分
豪準備銀行:政策金利を4.10%に引き上げ
豪準備銀行(中央銀行)は6日に開いた理事会で政策金利を3.85%から4.10%に引き上げることを決定した。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時58分
ドル円 本日NYカット含む140円OPが重し
ドル円は下支えが期待された複数オプション(OP)が観測された節目140.00円を割り込んで下値を探る動きとなった。昨日発表のさえない米供給管理協会(ISM)非製造業指数の結果を受けた重い動き。140.00円には本日NYカットのOPも集積し、戻りを鈍くしそうだ。下値もOPが支えになるとみられ、139.00円に大きめなポジションを含む複数OPが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)12時49分
豪ドル円 92円の買いが下支えに
豪ドル円は92.10円台で下げ渋る動きが続いている。オーダー面では92.00円の買いが支え。上値は92.70円に売りが観測されるものの、同水準超えからストップロスの買いも見える。売りオーダーをこなしてストップを狙いにいく展開も期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月06日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで
6日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり。139円32銭から139円65銭まで値を上げた。前日海外市場で低下した米長期金利が持ち直し、ややドル買いに振れた。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し、日本株高を受けた円売りが主要通貨を支えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円32銭から139円65銭、ユーロ・円は149円21銭から149円63銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0725ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比124.81円高の32342.24円
日経平均株価指数後場は、前日比124.81円高の32342.24円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月6日12時33分現在、139.50円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月06日(火)12時32分
上海総合指数0.05%高の3233.984(前日比+1.543)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3233.984(前日比+1.543)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.5円付近。Powered by フィスコ
2023年06月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月06日(火)15:32公開アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月06日(火)11:10公開米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドル…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年06月06日(火)08:56公開ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月06日(火)06:56公開6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)