
2023年06月21日(水)のFXニュース(1)
-
2023年06月21日(水)06時00分
大証ナイト終値33080円、通常取引終値比260円安
大証ナイト終値33080円、通常取引終値比260円安
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)05時26分
米住宅市場底入れで景気見通し改善、追加利上げにもつながる
米5月住宅着工件数は前月比+21.7%の163.1万戸と、予想140.0万戸を大幅に上回り昨年4月以降ほぼ1年ぶり高水準となった。伸びは2016年来で最大。また、住宅着工件数の先行指数となる住宅建設許可件数の5月分は前月比+5.2%の149.1万戸と、予想142.5万戸を上回り昨年10月来で最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)が景気後退入りをけん引すると警戒していた住宅市場が底入れした可能性を示し、米国経済のプラス成長が維持される可能性も出てきた。米商務省が発表する国内総生産(GDP)と類似したモデルを使用しているため注目されるアトランタ連銀の第2四半期のGDP見通しは+1.9%と従来の1.8%から引き上げられた。今までのところ第2四半期成長見通しは2.9%が最高。1.7%が最低。最新の住宅着工件数を受け、居住不動産投資の伸びが‐2.1%から+2.2%へ引き上げられた。住宅ローン金利の上昇や貸付基準の強化にもかかわらず、需要は強い。住宅建設会社のセンチメントもほぼ1年ぶりのプラス圏を回復した。同時に、FRBの利上げ再開の思惑も強まる。
FRBは6月の連邦公開市場委員会(FOMC)で過去10会合連続の大幅な利上げ後、利上げによるインフレや経済の影響を見直すため、利上げを見送った。ただ、FRBメンバーはインフレが依然高過ぎで追加利上げが適切であるとの考えを維持。年内の追加利上げ再開観測は根強い。
パウエル議長は今週、半期に一度の金融政策報告に関する議会証言を予定。21日には下院金融委員会、22日には上院銀行委員会の公聴会に参加し、今後の金融政策の軌道をさらに明確化する。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)05時22分
欧州連合の首脳会合で中国に対しウクライナ戦争の終結に向けて取り組むことを呼びかけへ
報道によると、欧州連合(EU)は来週予定されている首脳会合で、中国に対しウクライナ戦争の終結のほか、気候変動などの地球規模の課題への取り組みや、EUとの経済関係の再均衡を呼びかけることを予定している。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)05時05分
6月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、141円75銭へ上昇後、141円21銭まで下落し、引けた。米5月住宅着工件数や住宅建設許可件が予想を上回ったため年内の利上げ再開の思惑に金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、根強い日本の当局による円売り是正の介入警戒感を受けた円の買戻しやパウエル議長の議会証言を控えた利食いのドル売りに押された。
ユーロ・ドルは、1.0936 ドルから1.0893ドルまで下落し、引けた。ドイツのPPIの伸びが2年ぶり最低となったためユーロ売りが優勢となった。同時に欧州中央銀行(ECB)の9月追加利上げ観測も根強く、下値も限定的となった。
ユーロ・円は154円68銭から154円05銭まで下落。中国経済成長への悲観的見方でリスク回避の円買いが優勢となったほか、日欧金利差拡大観測に伴うユーロ売りが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.2760ドルから1.2714ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.8965フランから0.9001フランまで上昇した。
20日のNY原油先物は反落。中国の回復低迷で需要鈍化懸念が売り材料となった。
【経済指標】
・米・5月住宅建設許可件数:149.1万戸(予想:142.5万戸、4月:141.7万戸)
・米・5月住宅着工件数:163.1万戸(予想:140.0万戸、4月:134万戸←140.1万戸)Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、売り一服
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが一服。4時時点では141.36円と2時時点(141.27円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米金利の低下が一服したことで売り圧力も和らいだ。2時過ぎに141.21円まで下押す場面があったが、その後は141.40円台まで下げ渋った。
ユーロ円は下げ渋り。4時時点では154.32円と2時時点(154.20円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げ渋りにつれて円売り・ユーロ買いが進み、154.30円台までやや下値を切り上げた。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.0917ドルと2時時点(1.0915ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.0910ドル台で動意が鈍くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.21円 - 142.25円
ユーロドル:1.0893ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:154.05円 - 155.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)03時40分
[通貨オプション]R/R 円コール買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。米国の連休明け、イベントリスクを受けたオプション買いが強まった。リスクリバーサルはドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.09%⇒9.14%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.29%⇒9.41%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.58%⇒9.66%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.31%⇒9.35%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.62%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.97%⇒+1.07%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.06%⇒+1.11%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.07%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ200ドル安、原油先物1.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34099.53 -199.59 -0.58% 34206.66 33915.93 9 21
*ナスダック 13657.97 -31.60 -0.23% 13711.18 13561.84 1229 1964
*S&P500 4396.88 -12.71 -0.29% 4400.15 4367.19 123 374
*SOX指数 3633.94 -39.20 -1.07%
*225先物 33130 大証比-210 -0.63%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.33 -0.65 -0.46% 141.80 141.21
*ユーロ・ドル 1.0916 -0.0005 -0.05% 1.0944 1.0893
*ユーロ・円 154.28 -0.81 -0.52% 155.15 154.05
*ドル指数 102.57 +0.05 +0.05% 102.79 102.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.68 -0.03
*10年債利回り 3.72 -0.04
*30年債利回り 3.81 -0.04
*日米金利差 3.32 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.61 -1.17 -1.63% 72.09 69.65
*金先物 1948.60 -22.60 -1.15% 1971.80 1940.80Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)02時24分
NY外為:ドル買い後退、米長期金利低下に転じる、パウエルFRB議長の議会証言控えた調整か
NY外為市場でドル指数は朝方高値を更新後、長期金利が低下に転じたことに連れ反落した。ドル指数は102.40付近から102.78へ上昇後、102.56へ反落。米10年債利回りは3.77%まで朝方上昇後は、低下に転じ、3.71%で推移した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言を控えた警戒感が強まった可能性もある。
ドル・円は141円76銭まで強含んだのち、141円23銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.0893ドルの安値から1.0913ドルまで反発した。
ポンド・ドルは1.2714ドルの安値から1.2754ドルまで反発。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では141.27円と24時時点(141.34円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米金利の低下を背景にした売りが進み、24時過ぎに141.25円まで下押し。いったんは141円台半ばまで切り返したが戻りは鈍く、一巡後は141.24円まで再び安値を更新した。
ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0915ドルと24時時点(1.0901ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下に伴うドル売りの流れに沿って買い戻しが入った。24時前につけた安値1.0893ドルから1.0910ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円は2時時点では154.20円と24時時点(154.08円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株価の下げ渋りにつれてリスク回避の動きも一服したほか、全般にドル絡みの取引が中心となったこともあり、154円台前半でやや方向感が乏しくなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.24円 - 142.25円
ユーロドル:1.0893ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:154.05円 - 155.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)01時42分
欧州主要株式指数、まちまち
20日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツのPPIの伸びは2年ぶり最低となったものの、インフレの鈍化が依然遅いとの見方を背景とした主要各国の追加利上げ観測が根強く、上値が抑制された。唯一、スペイン指数が上昇。英国のオンラインスーパー、オカドはアナリストが同社の目標株価を引き下げ、下落した。また、ドイツの特殊化学品メーカーのランクセスは通期の収益見通しが予想を下回り15.4%安。一方、ドイツのプラスチックメーカーのコベストロはアブダビ国営石油が同社に買収打診をしたとの報道が好感され、最大15%上昇した。イタリアのタイヤメーカー、ピレリはCEOの辞任報道が嫌気され、下落した。
ドイツDAX指数は-0.55%、フランスCAC40指数は-0.27%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.64%、スペインIBEX35指数は+0.08%、イギリスFTSE100指
数-0.25%。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)01時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ301ドル安、原油先物1.57ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33998.58 -300.54 -0.88% 34206.66 33915.93 7 23
*ナスダック 13600.36 -89.21 -0.65% 13711.18 13561.84 1040 2109
*S&P500 4379.22 -30.37 -0.69% 4398.67 4367.19 102 401
*SOX指数 3630.44 -42.70 -1.16%
*225先物 33070 大証比-270 -0.81%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.49 -0.49 -0.35% 141.80 141.25
*ユーロ・ドル 1.0898 -0.0023 -0.21% 1.0944 1.0893
*ユーロ・円 154.20 -0.89 -0.57% 155.15 154.05
*ドル指数 102.67 +0.15 +0.15% 102.79 102.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.69 -0.02
*10年債利回り 3.72 -0.04
*30年債利回り 3.81 -0.04
*日米金利差 3.32 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.21 -1.57 -2.19% 72.09 69.65
*金先物 1946.80 -24.40 -1.24% 1971.80 1940.80Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)00時42分
NY外為:ユーロ売り一服、ECBの9月追加利上げ観測
NY外為市場ではユーロ売りが一服した。欧州中央銀行(ECB)の9月追加利上げ観測も根強い。リトアニア中銀のシムカス総裁は、「もし、ECBが9月に利上げしても、驚きではない」と発言。また、フィンランド中銀のレーン総裁はコアインフレの鈍化が望ましいペースではないと指摘した。
ユーロ・ドルは連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測を受けたドル買いにおされ1.0893ドルまで下落後、1.0909ドルで下げ止まった。ユーロ・円はリスク回避の円買いに154円05銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8581ポンドまで上昇し15日来の高値を更新後は0.8562ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)00時15分
ドル円、弱含み 141.25円まで本日安値更新
ドル円は弱含み。クロス円の下げにつれたほか、米金利の低下も相場の重しとなった。141.70円台で戻りの鈍さを確認すると再び売りが強まり、141.25円まで本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.0901ドルと22時時点(1.0919ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。欧州債利回りの低下などを手掛かりにユーロ売り・ドル買いが先行。欧米株価の下落を背景にリスク・オフのドル買いも入ると、一時1.0893ドルと日通し安値を更新した。
オセアニア通貨は軟調。ダウ平均が一時380ドル超下落するなど、米株式相場が軟調に推移するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが出た。豪ドル米ドルは0.6753米ドル、NZドル米ドルは0.6134米ドルまで値を下げたほか、豪ドル円は95.57円、NZドル円は86.86円と日通し安値を更新した。
ドル円は24時時点では141.34円と22時時点(141.48円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨中心にドル買いが進んだ流れに沿って141.75円付近まで下げ渋る場面もあったが、クロス円の下落につれた出ると再び弱含んだ。
ユーロ円はさえない。24時時点では154.08円と22時時点(154.48円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。米国株相場の下落を背景にリスク回避の円買い・ユーロ売りが入ると、一時154.05円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.29円 - 142.25円
ユーロドル:1.0893ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:154.05円 - 155.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)00時06分
NY外為:円売り一服、リスクオフや介入警戒感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では円売りが一段落した。株安に連れたリスク回避の円買いや介入警戒感で円売りが一段落した。ドル・円は東京市場で142円台をつけたのち141円29銭まで反落後も141円半ばでもみ合いとなった。ユーロ・円は154円68銭から154円33銭まで下落した。ポンド・円は180円45銭から180円01銭まで下落した。
ダウは一時384ドル安、米国債相場も反発した。10年債利回りは3.77%から3.71%まで低下した。
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)