ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年07月07日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年07月07日(金)15時57分
    ユーロドル、1.0881ドルまで失速 独長期金利の低下が重し

     ユーロは上値が重い。ユーロドルは一時1.0900ドルまで上昇したものの、昨日高値との面合わせに留まると、独長期金利が低下して始まっていることなどを嫌気して1.0881ドルまで失速している。ユーロ円も156.08円まで値を下げている。

  • 2023年07月07日(金)15時27分
    ドル円、143.50円割れ クロス円もつれ安

     ドル円はさえない。東京午後からの売りの流れのまま、143.50円の買いをつぶして一時143.46円まで下値を広げている。また、ポンド円は182.84円、豪ドル円は95.14円、NZドル円は88.39円、カナダドル円は107.31円までつれ安となっている。

  • 2023年07月07日(金)15時22分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計受け金利や株価に反応

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩の米雇用統計で失業率は改善、平均時給は鈍化が予想され、先行きの金融政策への思惑からドルは売り買い交錯の見通し。日米金利差で下げづらいが、金利や株価の動向に影響されそうだ。

     前日発表された米経済指標で、新規失業保険申請件数とJOLTS求人件数は低調な内容となった。半面、雇用関連統計は民間部門雇用者数が予想の2倍超、ISM非製造業景況指数も強く、今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ再開の観測で金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.08ドル前半に軟化、ドル・円は144円半ばに浮上。本日アジア市場で日経平均株価などアジア株は軟調地合いとなり、円買いが主要通貨を押し下げた。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。市場では非農業部門雇用者数が前月比+22.5万人(5月は+33.9万人)、失業率は3.6%(同3.7%)、平均時給は前年比予想+4.2%(同+4.3%)と予想されている。賃金インフレ圧力が弱まれば引き締め再開の観測は一服し、金利安・ドル安に振れやすい。ドル・円に関しては日米金利差による取引により、下値では買戻しが見込まれる。一方で、欧米株式市場で調整が意識されれば円買いの可能性もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+22.5万人、5月:+33.9万人)
    ・21:30 米・6月失業率(予想:3.6%、5月:3.7%)
    ・21:30 米・6月平均時給(前年比予想:+4.2%、5月:+4.3%)
    ・21:30 カナダ・6月失業率(予想:5.3%、5月:5.2%)
    ・01:45 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では143.55円と12時時点(144.00円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が再び軟調に推移したことを眺め、下値を試す展開に。昨日安値143.56円を下回り、143.53円まで売られた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では156.29円と12時時点(156.75円)と比べて46銭程度のユーロ安水準だった。日本株の下落を嫌気してリスク回避の円買いが進み、一時156.27円までユーロ安円高が進んだ。またポンド円も182.89円まで日通し安値を更新している。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0887ドルと12時時点(1.0886ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。今夜の米6月雇用統計を控えて動きづらい展開の中、ドル円のドル安基調につれて15時過ぎには1.0898ドルまで上値を伸ばした。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:143.53円 - 144.20円
    ユーロドル:1.0882ドル - 1.0898ドル
    ユーロ円:156.27円 - 156.93円

  • 2023年07月07日(金)15時08分
    ドル・円は安値もみ合い、金利・株価にらみ

     7日の東京市場でドル・円は143円80銭台と、本日安値圏でのもみ合いが続く。午前中に一時144円19銭まで値を上げたが、その後は失速。米長期金利の戻りは鈍く、積極的なドル買いは入りづらい。一方、アジアや欧米の株安が警戒され、円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円80銭から144円19銭、ユーロ・円は156円57銭から156円93銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0895ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比384.60円安の32388.42円

    日経平均株価指数は、前日比384.60円安の32388.42円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)14時52分
    NZSX-50指数は11980.12で取引終了

    7月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+20.79、11980.12で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.85%近辺で推移

    7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)14時51分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)14時47分
    スイス・6月失業率:1.9%で市場予想を上回る

    7日発表のスイス・6月失業率は1.9%で市場予想の1.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)14時11分
    ドル円 143.71円までじり安、日経平均株価が200円超の下落

     ドル円は朝方につけた143.80円を下抜けて、143.71円まで売られた。日経平均株価が再び200円超の下落となっていることも重しとなったか。

  • 2023年07月07日(金)12時46分
    ユーロドル 1.09ドル台乗せでは買い戻したい向きが増加

     ユーロドルは1.08ドル後半で動きが鈍い。昨日は反発したものの、日足一目均衡表・転換線1.0906ドルや5日高値1.0908ドルを前に上昇が一服した。オーダーは昨日高値圏1.09ドルに売り、大台乗せでは買い戻したい向きも増えてきた。なお、1.09ドルには本日NYカットオプションの設定が観測されている。
     下サイドは近いところに目立ったものはなく、昨日安値の下1.0830ドルに厚めの買い、そして割り込むと大きめのストップロスが目立つ。

  • 2023年07月07日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、アジア株安で円買い

     7日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、143円80銭から144円19銭まで値を上げた。ただ、ドル買い一巡後は失速。日経平均株価や上海総合指数などの軟調地合いを受け、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円80銭から144円19銭、ユーロ・円は156円57銭から156円93銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0895ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月07日(金)12時35分
    ドル円 143.90円台、後場の日経平均は下げ幅縮小

     ドル円は143.95円前後で推移。143.90円割れまで上値を切り下げる場面はあったが、後場の日経平均が60円超安まで下げ幅を縮めたことを眺めて下げ止まった。他、ユーロ円が156.72円前後、豪ドル円は95.50円付近で推移。 

  • 2023年07月07日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比101.94円安の32671.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比101.94円安の32671.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月7日12時32分現在、143.94円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム