ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年10月17日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年10月17日(火)19時05分
    ユーロ円、一時158.04円まで上昇 良好なZEW景況感指数も支えか

     ユーロ円は底堅い。一時158.04円と本日高値を更新した。10月独ZEW景況感指数が予想を上回ったほか、10月ユーロ圏ZEW景況感指数が4月以来、半年ぶりにプラスを回復したことも好感されているようだ。

  • 2023年10月17日(火)18時17分
    欧州為替:ドル・円は高値圏、ユーロは持ち直し。

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円60銭台と、本日高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りは午後以降に上げ渋り、ドル買いは入りづらいもよう。18時に発表されたドイツZEW景況感指数はマイナスとなったが、予想を上回り、ユーロ・ドルは持ち直した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円58銭から149円68銭、ユーロ・円は157円64銭から157円83銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0548ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)18時04分
    東京為替概況:ドル・円は切り返し、午後に高値を更新

     17日の東京市場でドル・円は切り返し。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売り先行も、仲値にかけてドル売りが強まり149円48銭まで下落。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買い再開により、午後は朝方の高値を上抜け149円65銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は157円99銭から157円60銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0561ドル1.0534ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
    ・日経平均株価:始値32,063.79円、高値32,260.77円、安値31,901.39円、終値32,040.29円(前日比381.26円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)18時01分
    【速報】独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り-1.1


     日本時間17日午後6時に発表された独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り、-1.1となった。

    【経済指標】
    ・独・10月ZEW景気期待指数:-1.1(予想:-9.0、9月:-11.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時52分
    【まもなく】独・10月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間17日午後6時に独・10月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・10月ZEW景気期待指数
    ・予想:-9.0
    ・9月:-11.4

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7664.11
     前日比:+33.48
     変化率:+0.44%

    フランス CAC40
     終値 :7032.85
     前日比:+10.66
     変化率:+0.15%

    ドイツ DAX
     終値 :15249.04
     前日比:+11.05
     変化率:+0.07%

    スペイン IBEX35
     終値 :9305.00
     前日比:+17.90
     変化率:+0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28409.37
     前日比:+17.77
     変化率:+0.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :736.89
     前日比:+1.50
     変化率:+0.20%

    ストックホルム OMX
     終値 :2171.74
     前日比:-19.04
     変化率:-0.88%

    スイス SMI
     終値 :10862.83
     前日比:-26.20
     変化率:-0.24%

    ロシア RTS
     終値 :1049.21
     前日比:+2.21
     変化率:+0.21%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7969.22
     前日比:+34.66
     変化率:+0.43%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時22分
    ドル・円は切り返し、午後に高値を更新

    17日の東京市場でドル・円は切り返し。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売り先行も、仲値にかけてドル売りが強まり149円48銭まで下落。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買い再開により、午後は朝方の高値を上抜け149円65銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は157円99銭から157円60銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0561ドル1.0534ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値32,063.79円、高値32,260.77円、安値31,901.39円、終値32,040.29円(前日比381.26円高)
    ・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期消費者物価指数:前年比+5.6%(予想:+5.9%、4-6月期:+6.0%)
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「0.25%利上げも検討したが、据え置きが最も有力な選択肢との認識で一致」
    「政策スタンスの調整を必要とするほどの新たな情報は得られなかった」
    「インフレ率が依然として目標を大幅に上回り、しばらくその状態が予想される」
    「インフレが予想よりも持続が判明すればさらなる引き締めが必要となる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時21分
    豪ドル・円:強含み、一時95円21銭まで戻す

    17日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。94円73銭から95円21銭で推移し、直近では95円10銭台で推移。リスク回避的な円買いは縮小。NZドル・円は下落。88円67銭から88円16銭で推移し、直近では88円10銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。158円01銭から157円60銭まで下げたが、直近では157円70銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.75%高の17773.34(前日比+132.98)

    香港・ハンセン指数は、0.75%高の17773.34(前日比+132.98)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は149.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では149.60円と15時時点(149.60円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが4.76%台まで上昇するにつれて買いが強まり、一時149.66円と本日高値を付けた。もっとも、連日149円台後半で頭を抑えられていることもあり、さらに上値を追う展開にもなっていない。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0548ドルと15時時点(1.0544ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇に伴って一時1.0534ドルまで値を下げたが、一巡するとショートカバーが入り1.0550ドル台まで一時持ち直した。

     ユーロ円は17時時点では157.80円と15時時点(157.75円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時157.60円まで下げたが、一巡後は下げ渋るなど総じてユーロドルにつれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.48円 - 149.66円
    ユーロドル:1.0534ドル - 1.0562ドル
    ユーロ円:157.60円 - 158.01円

  • 2023年10月17日(火)16時11分
    上海総合指数0.32%高の3083.496(前日比+9.683)で取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の3083.496(前日比+9.683)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は149.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)15時59分
    ドル円、一時149.66円までじり高 149円台後半のレジスタンスが意識されるか

     ドル円は緩やかながらじり高の展開。米長期金利の上昇を手掛かりに対欧州通貨主導でドル高が進むなか、対円でもドル買いが強まり一時149.66円と本日高値を付けた。12日と13日が149.83円、昨日が149.76円で抑えられるなど、149円台後半で上値の重さが目立つ。

  • 2023年10月17日(火)15時34分
    ユーロドル 1.0536ドルまでじり安、米長期金利の上昇が重し

     時間外取引の米10年債利回りが4.76%近辺まで上げ幅を拡大した動きも重しに、ユーロドルは1.0536ドル、ポンドドルは1.2178ドルまでじり安。
     ドル円は149.60円近辺でこう着。底堅いも、介入警戒感で伸び悩む展開が続いている。

  • 2023年10月17日(火)15時31分
    豪S&P/ASX200指数は7056.10で取引終了

    10月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.55、7056.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月17日(火)15時31分
    豪10年債利回りは上昇、4.547%近辺で推移

    10月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.089%の4.547%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行