
2023年10月17日(火)のFXニュース(5)
-
2023年10月17日(火)19時05分
ユーロ円、一時158.04円まで上昇 良好なZEW景況感指数も支えか
ユーロ円は底堅い。一時158.04円と本日高値を更新した。10月独ZEW景況感指数が予想を上回ったほか、10月ユーロ圏ZEW景況感指数が4月以来、半年ぶりにプラスを回復したことも好感されているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月17日(火)18時17分
欧州為替:ドル・円は高値圏、ユーロは持ち直し。
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は149円60銭台と、本日高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りは午後以降に上げ渋り、ドル買いは入りづらいもよう。18時に発表されたドイツZEW景況感指数はマイナスとなったが、予想を上回り、ユーロ・ドルは持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円58銭から149円68銭、ユーロ・円は157円64銭から157円83銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0548ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)18時04分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、午後に高値を更新
17日の東京市場でドル・円は切り返し。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売り先行も、仲値にかけてドル売りが強まり149円48銭まで下落。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買い再開により、午後は朝方の高値を上抜け149円65銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は157円99銭から157円60銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0561ドル1.0534ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
・日経平均株価:始値32,063.79円、高値32,260.77円、安値31,901.39円、終値32,040.29円(前日比381.26円高)Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)18時01分
【速報】独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り-1.1
日本時間17日午後6時に発表された独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り、-1.1となった。【経済指標】
・独・10月ZEW景気期待指数:-1.1(予想:-9.0、9月:-11.4)Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時52分
【まもなく】独・10月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間17日午後6時に独・10月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・10月ZEW景気期待指数
・予想:-9.0
・9月:-11.4Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7664.11
前日比:+33.48
変化率:+0.44%フランス CAC40
終値 :7032.85
前日比:+10.66
変化率:+0.15%ドイツ DAX
終値 :15249.04
前日比:+11.05
変化率:+0.07%スペイン IBEX35
終値 :9305.00
前日比:+17.90
変化率:+0.19%イタリア FTSE MIB
終値 :28409.37
前日比:+17.77
変化率:+0.06%アムステルダム AEX
終値 :736.89
前日比:+1.50
変化率:+0.20%ストックホルム OMX
終値 :2171.74
前日比:-19.04
変化率:-0.88%スイス SMI
終値 :10862.83
前日比:-26.20
変化率:-0.24%ロシア RTS
終値 :1049.21
前日比:+2.21
変化率:+0.21%イスタンブール・XU100
終値 :7969.22
前日比:+34.66
変化率:+0.43%Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時22分
ドル・円は切り返し、午後に高値を更新
17日の東京市場でドル・円は切り返し。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売り先行も、仲値にかけてドル売りが強まり149円48銭まで下落。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買い再開により、午後は朝方の高値を上抜け149円65銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は157円99銭から157円60銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0561ドル1.0534ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値32,063.79円、高値32,260.77円、安値31,901.39円、終値32,040.29円(前日比381.26円高)
・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
【経済指標】
・NZ・7-9月期消費者物価指数:前年比+5.6%(予想:+5.9%、4-6月期:+6.0%)
【要人発言】
・豪準備銀行(議事要旨)
「0.25%利上げも検討したが、据え置きが最も有力な選択肢との認識で一致」
「政策スタンスの調整を必要とするほどの新たな情報は得られなかった」
「インフレ率が依然として目標を大幅に上回り、しばらくその状態が予想される」
「インフレが予想よりも持続が判明すればさらなる引き締めが必要となる可能性」Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時21分
豪ドル・円:強含み、一時95円21銭まで戻す
17日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。94円73銭から95円21銭で推移し、直近では95円10銭台で推移。リスク回避的な円買いは縮小。NZドル・円は下落。88円67銭から88円16銭で推移し、直近では88円10銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。158円01銭から157円60銭まで下げたが、直近では157円70銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.75%高の17773.34(前日比+132.98)
香港・ハンセン指数は、0.75%高の17773.34(前日比+132.98)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は149.67円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では149.60円と15時時点(149.60円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが4.76%台まで上昇するにつれて買いが強まり、一時149.66円と本日高値を付けた。もっとも、連日149円台後半で頭を抑えられていることもあり、さらに上値を追う展開にもなっていない。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0548ドルと15時時点(1.0544ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇に伴って一時1.0534ドルまで値を下げたが、一巡するとショートカバーが入り1.0550ドル台まで一時持ち直した。
ユーロ円は17時時点では157.80円と15時時点(157.75円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時157.60円まで下げたが、一巡後は下げ渋るなど総じてユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.48円 - 149.66円
ユーロドル:1.0534ドル - 1.0562ドル
ユーロ円:157.60円 - 158.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月17日(火)16時11分
上海総合指数0.32%高の3083.496(前日比+9.683)で取引終了
上海総合指数は、0.32%高の3083.496(前日比+9.683)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は149.60円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)15時59分
ドル円、一時149.66円までじり高 149円台後半のレジスタンスが意識されるか
ドル円は緩やかながらじり高の展開。米長期金利の上昇を手掛かりに対欧州通貨主導でドル高が進むなか、対円でもドル買いが強まり一時149.66円と本日高値を付けた。12日と13日が149.83円、昨日が149.76円で抑えられるなど、149円台後半で上値の重さが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月17日(火)15時34分
ユーロドル 1.0536ドルまでじり安、米長期金利の上昇が重し
時間外取引の米10年債利回りが4.76%近辺まで上げ幅を拡大した動きも重しに、ユーロドルは1.0536ドル、ポンドドルは1.2178ドルまでじり安。
ドル円は149.60円近辺でこう着。底堅いも、介入警戒感で伸び悩む展開が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月17日(火)15時31分
豪S&P/ASX200指数は7056.10で取引終了
10月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.55、7056.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年10月17日(火)15時31分
豪10年債利回りは上昇、4.547%近辺で推移
10月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.089%の4.547%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年10月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月17日(火)15:08公開週末にイスラエルの侵攻なくリスク回避の巻き戻し、ドル金利も反転上昇だが根源は何も変わっていない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月17日(火)12:56公開損切りして後悔、エントリーすら後悔…精神的に厳しくなってFXをやめる人が多い。テクニカルを使えば、損切りは理論値だから仕方ないと…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年10月17日(火)09:53公開ドル円膠着。欧米金利が大幅低下するまで円高なし?FRB・ECB利下げ遠い。極端なリスク回避以外は円安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月17日(火)06:51公開10月17日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の小売売上高の発表』と、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)