ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月12日(月)のFXニュース(1)

  • 2024年02月12日(月)08時53分
    ユーロドル、買い先行 先週末高値を超えて1.08ドルに迫る

     ユーロドルは買いが先行。先週末高値1.0795ドルを僅かに超えて1.0797ドルと1.08ドルに迫る値動き。ユーロ円も強含み、160円後半から161.08円まで上昇している。

  • 2024年02月12日(月)08時12分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、伸び悩み

     12日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。8時時点では149.23円とニューヨーク市場の終値(149.29円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本邦勢がほぼ不在のため動意が高まり難く、149.20円台を中心とした動きが続いた。流動性が薄いこともあり、持ち高調整の売りが出ると、8時過ぎには149.08円まで下げ足を速める場面があった。

     ユーロ円は弱含み。8時時点では160.91円とニューヨーク市場の終値(161.00円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。161円台では上値を抑えられた。ドル円が下押すタイミングで160.84円まで下値を広げている。

     ユーロドルは小じっかり。8時時点では1.0784ドルとニューヨーク市場の終値(1.0784ドル)とほぼ同水準となった。ドル円のドル安推移の影響を受けて、8時過ぎに1.0794ドルまでじり高となった。ただし、香港やシンガポールも休場のため、積極的な売買は手控えられているもよう。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.08円 - 149.32円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0794ドル
    ユーロ円:160.84円 - 161.03円

  • 2024年02月12日(月)08時00分
    東京為替見通し=円相場、先週後半のレンジをなぞる展開か 主要参加者がほぼ不在

     9日の海外市場でドル円は、欧州時間に昨年11月27日以来の高値となる149.58円をつけるも、ニューヨーク時間では149円前半で伸び悩んだ。ユーロドルが1.0795ドルまで買われる場面があった。米当局が12月消費者物価指数(CPI)の前月比を下方修正したことがドルの重しとなった。

     本日のアジア為替市場では、東京・香港・シンガポールと主要市場の参加者がほぼ不在となるなか、円相場は先週後半のレンジをなぞる動きとなりそうだ。ドル円は、「日米金利差がまだ暫く拡大したまま」との見通しの高まりを背景に、地合いの強さは基本的に継続か。明日の米国時間には、今週の重要イベント「1月米消費者物価指数(CPI)」の発表を控えている。結果を見極めてからという雰囲気は広がるかもしれないが、節目150円が着実に視野に入ってきたのは確かだ。

     投機筋の動向を、先週末に商品先物取引委員会(CFTC)に発表した先物ポジション状況から確認してみる。ネットの円ショートは前週から3700枚ほど拡大し、8万4000万枚をやや超えた水準だった。昨年末から年初にかけては5万5000枚超のネットショートだったことを考えると、円売り持ち高は着実に積み増されている。また今回の数値は6日時点であり、内田日銀総裁のハト派発言で円安が大きく進んだ8日分が入っていない。いずれにせよ、昨年11月には約13万枚まで円ショートが拡大していたことを考えると、投機筋の円売り余力はまだあると見てよいだろう。

     米連邦準備理事会(FRB)当局者から早期利下げ観測をけん制する発言が相次ぐなか、市場は「3月米連邦公開市場委員会(FOMC)では据え置き継続」との見方が主流だ。ただし、その次の会合4/30−5/1では0.25ポイントの引き下げとの見方は根強い。今後も1回目の利下げ開始時期に対する思惑がドル相場を左右することになるか。

     なお先週末の米株式市場で主要3指数は、ダウ平均が小幅に反落したものの、その他2つは続伸して終えた。特に史上最高値を更新し続けているS&P500が初めて5000ポイントの大台を上回って引けた。米金利は上昇基調ではあるものの、経済はソフトランディングするとの楽観論が広がっている。過熱警戒感は燻り続けてはいるが、為替市場では流れを素直に受けたとめたリスク志向の円売りが続くことなりそうだ。

  • 2024年02月12日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休場(建国記念の日の振替休日)


    <海外>
    21:00 印・鉱工業生産(12月) 2.4% 2.4%
    21:00 印・消費者物価指数(1月) 4.98% 5.69%
    28:00 米・財政収支(1月)  -1294億ドル

      中・資金調達総額(1月、15日までに) 5兆6000億元 1兆9401億元
      中・マネーサプライ(1月、15日までに)
      中・元建て新規貸出残高(1月、15日までに) 4兆5000億元 1兆1709億元
      米・リッチモンド連銀総裁が講演
      米・ミネアポリス連銀総裁が討論会で司会
      英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
      中・株式市場は祝日のため休場(春節、2月19日から取引再開) 
      香港・休場(13日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月12日(月)06時37分
    週明け早朝のドル円、小動き 149円台前半で推移

     週明け早朝のドル円は149円台前半小動き。本日は本邦をはじめ、中国・香港、またシンガポールも休場とあって値動きは鈍い。また、ユーロドルは1.0780ドル台で動意に乏しい展開となっている。ここまでのレンジはドル円が149.23−28円、ユーロドルは1.0781-87ドル。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム