
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2024年02月12日(月)のFXニュース(1)
-
2024年02月12日(月)08時53分
ユーロドル、買い先行 先週末高値を超えて1.08ドルに迫る
ユーロドルは買いが先行。先週末高値1.0795ドルを僅かに超えて1.0797ドルと1.08ドルに迫る値動き。ユーロ円も強含み、160円後半から161.08円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月12日(月)08時12分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、伸び悩み
12日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。8時時点では149.23円とニューヨーク市場の終値(149.29円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本邦勢がほぼ不在のため動意が高まり難く、149.20円台を中心とした動きが続いた。流動性が薄いこともあり、持ち高調整の売りが出ると、8時過ぎには149.08円まで下げ足を速める場面があった。
ユーロ円は弱含み。8時時点では160.91円とニューヨーク市場の終値(161.00円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。161円台では上値を抑えられた。ドル円が下押すタイミングで160.84円まで下値を広げている。
ユーロドルは小じっかり。8時時点では1.0784ドルとニューヨーク市場の終値(1.0784ドル)とほぼ同水準となった。ドル円のドル安推移の影響を受けて、8時過ぎに1.0794ドルまでじり高となった。ただし、香港やシンガポールも休場のため、積極的な売買は手控えられているもよう。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.08円 - 149.32円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0794ドル
ユーロ円:160.84円 - 161.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月12日(月)08時00分
東京為替見通し=円相場、先週後半のレンジをなぞる展開か 主要参加者がほぼ不在
9日の海外市場でドル円は、欧州時間に昨年11月27日以来の高値となる149.58円をつけるも、ニューヨーク時間では149円前半で伸び悩んだ。ユーロドルが1.0795ドルまで買われる場面があった。米当局が12月消費者物価指数(CPI)の前月比を下方修正したことがドルの重しとなった。
本日のアジア為替市場では、東京・香港・シンガポールと主要市場の参加者がほぼ不在となるなか、円相場は先週後半のレンジをなぞる動きとなりそうだ。ドル円は、「日米金利差がまだ暫く拡大したまま」との見通しの高まりを背景に、地合いの強さは基本的に継続か。明日の米国時間には、今週の重要イベント「1月米消費者物価指数(CPI)」の発表を控えている。結果を見極めてからという雰囲気は広がるかもしれないが、節目150円が着実に視野に入ってきたのは確かだ。
投機筋の動向を、先週末に商品先物取引委員会(CFTC)に発表した先物ポジション状況から確認してみる。ネットの円ショートは前週から3700枚ほど拡大し、8万4000万枚をやや超えた水準だった。昨年末から年初にかけては5万5000枚超のネットショートだったことを考えると、円売り持ち高は着実に積み増されている。また今回の数値は6日時点であり、内田日銀総裁のハト派発言で円安が大きく進んだ8日分が入っていない。いずれにせよ、昨年11月には約13万枚まで円ショートが拡大していたことを考えると、投機筋の円売り余力はまだあると見てよいだろう。
米連邦準備理事会(FRB)当局者から早期利下げ観測をけん制する発言が相次ぐなか、市場は「3月米連邦公開市場委員会(FOMC)では据え置き継続」との見方が主流だ。ただし、その次の会合4/30−5/1では0.25ポイントの引き下げとの見方は根強い。今後も1回目の利下げ開始時期に対する思惑がドル相場を左右することになるか。
なお先週末の米株式市場で主要3指数は、ダウ平均が小幅に反落したものの、その他2つは続伸して終えた。特に史上最高値を更新し続けているS&P500が初めて5000ポイントの大台を上回って引けた。米金利は上昇基調ではあるものの、経済はソフトランディングするとの楽観論が広がっている。過熱警戒感は燻り続けてはいるが、為替市場では流れを素直に受けたとめたリスク志向の円売りが続くことなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月12日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(建国記念の日の振替休日)
<海外>
21:00 印・鉱工業生産(12月) 2.4% 2.4%
21:00 印・消費者物価指数(1月) 4.98% 5.69%
28:00 米・財政収支(1月) -1294億ドル中・資金調達総額(1月、15日までに) 5兆6000億元 1兆9401億元
中・マネーサプライ(1月、15日までに)
中・元建て新規貸出残高(1月、15日までに) 4兆5000億元 1兆1709億元
米・リッチモンド連銀総裁が講演
米・ミネアポリス連銀総裁が討論会で司会
英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
中・株式市場は祝日のため休場(春節、2月19日から取引再開)
香港・休場(13日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2024年02月12日(月)06時37分
週明け早朝のドル円、小動き 149円台前半で推移
週明け早朝のドル円は149円台前半小動き。本日は本邦をはじめ、中国・香港、またシンガポールも休場とあって値動きは鈍い。また、ユーロドルは1.0780ドル台で動意に乏しい展開となっている。ここまでのレンジはドル円が149.23−28円、ユーロドルは1.0781-87ドル。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高(持田有紀子)
- ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)