
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年11月21日(木)のFXニュース(4)
-
2024年11月21日(木)15時40分
日経平均大引け:前日比326.17円安の38026.17円
日経平均株価指数は、前日比326.17円安の38026.17円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.82円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)15時36分
豪S&P/ASX200指数は8323.00で取引終了
11月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-3.30、8323.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)15時35分
豪10年債利回りは上昇、4.579%近辺で推移
11月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.579%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)15時35分
豪ドルTWI=61.9(+0)
豪準備銀行公表(11月21日)の豪ドルTWIは61.9となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)15時19分
ドル円、154.56円まで弱含み NY連銀総裁発言も売り要因
ドル円は154.56円まで弱含み。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁がバロンズ社とのインタビューで「金利はさらに低下する可能性がある」「ディスインフレは続くだろう」などの発言が伝わったことで、ドル売りが進んでいる。なお、ユーロ円も163.13円、豪ドル円も100.77円までつれ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月21日(木)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
21日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では155.17円と12時時点(154.95円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が一時400円前後下落したことを眺め、154.87円までわずかに下値を広げた。しかし日本株売りが一服すると下げ渋って155円台を回復し、一時155.25円前後まで買い戻された。
なお植田日銀総裁の講演では「トランプ次期米政権の政策が発表された段階で状況を注視する」「12月会合までに多くのデータが出る。12月会合の結果を予測するのは不可能」などと言及された。ユーロドルは小安い。15時時点では1.0547ドルと12時時点(1.0549ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで、一時1.0555ドルまでわずかに上値を伸ばした。
ビルロワドガロー仏中銀総裁が「物価と成長のリスクは下方向」「欧州中央銀行(ECB)は景気抑制的な金融政策を緩和し続けるべき」「次期米政権の関税は、欧州のインフレ見通しに著しい打撃は与えない見込み」などと述べたものの、市場への影響はなかった。ユーロ円は15時時点では163.65円と12時時点(163.46円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の下げ幅拡大に対する反応は鈍く、ドル円の買い戻しにつれて163.75円前後まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.87円 - 155.45円
ユーロドル:1.0540ドル - 1.0555ドル
ユーロ円:163.35円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月21日(木)14時54分
ドル円・ユーロ円、持ち直す 一目・転換線が支持に
ドル円は154円後半、ユーロ円が163円前半で下値の固さを確認し、それぞれ155.25円付近と163.75円前後まで持ち直した。これまでのところ、それぞれの日足一目均衡表・転換線(154.70円と163.27円)が支持として働いている形。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月21日(木)14時52分
ドル・円は小動き、様子見ムードで
21日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、155円付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りはいったん収束しているもよう。ただ、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、株価にらみの円買いも続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円86銭から155円40銭、ユーロ・円は163円35銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0542ドルから1.0554ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)14時04分
NZSX-50指数は12765.24で取引終了
11月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+28.18、12765.24で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)14時03分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.74%近辺で推移
11月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.74%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)14時02分
NZドルTWI=69.5
NZ準備銀行公表(11月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)13時05分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、155円付近に再浮上
21日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。155円40銭付近から154円88銭まで値を下げたが、その後は155円付近に持ち直した。日経平均株価の下落による円買いは一服。また、米10年債利回りは小幅に回復し、ドル買いに振れやすい展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円88銭から155円40銭、ユーロ・円は163円35銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0542ドルから1.0550ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)13時01分
ユーロドル、年初来安値を割り込むと大きめストップロス控える
昨日1.05ドル手前まで下落したユーロドルだが、本日は1.05ドル半ばでもみ合い。
オーダーは、1.0560ドルから昨日高値1.0610ドルにかけては売りが優勢。ただ下サイドのほうがサイズが大きく、1.05ドルには買い、割り込むとストップロス売りが控えている。また、年初来安値を下回った水準1.0490ドルのストップロスはアマウントが増え続けており、下値警戒感を高めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月21日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比281.70円安の38070.64円
日経平均株価指数後場は、前日比281.70円安の38070.64円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月21日12時33分現在、154.98円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月21日(木)12時32分
上海総合指数0.10%安の3364.639(前日比-3.351)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3364.639(前日比-3.351)で午前の取引を終えた。
ドル円は154.99円付近。Powered by フィスコ
2024年11月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月21日(木)16:42公開年内の注目イベントこなして休暇モード態勢だが、ドルのビットは根強く円相場の不安定さも変わらずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月21日(木)13:50公開米ドル/円は153円台から154円台前半を買いゾーンにした米ドル押し目買い戦略で臨む!12月FOMCでの一波乱以外は相場に大きな…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年11月21日(木)09:41公開ドル円155円台!地政学リスク受けたリスク回避も。為替市場は材料乏しい1週間。基本的にはドル高?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年11月21日(木)06:48公開11月21日(木)■『植田日銀総裁の発言』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)